Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  人間総合科学学術院(博士課程(一貫))

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    人間の心身及び諸活動に関する基礎から応用までの豊富かつ高度な教育研究を通して,固有の学問領域において高度でグローバルな視点に基づいた研究を計画実行でき,人間に関する幅広い知識をもち優れた学際的な学術研究や国際的かつ学際的な教育研究環境を背景に異分野の先端的な融合が図れる優れた学術研究を計画実行できる研究者と大学教員,及び複合的な視点から人間を捉え,柔軟かつ適切な援助・支援を研究・設計して社会的ニーズに対応できる高度専門職業人を養成する。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    筑波大学では、各学術院における学位ごとの入学者受入方針を定めています。詳しくは「大学院スタンダード」の各学位プログラムのページをご覧ください。

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    筑波大学では、各学術院における学位ごとの教育課程編成・実施の方針を定めています。詳しくは「大学院スタンダード」の各学位プログラムのページをご覧ください。

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    筑波大学では、各学術院における学位ごとの学位授与の方針を定めています。詳しくは「大学院スタンダード」の各学位プログラムのページをご覧ください。

                    下記に掲げる知識・能力の基準を満たすと認定された者に博士(人間生物学)を授与します。
                    1. 知の創成力:未来の社会に貢献し得る新たな知を創成する能力
                    2. マネジメント能力:俯瞰的な視野から課題を発見し解決のための方策を計画し実行する能力
                    3. コミュニケーション能力:学術的成果の本質を積極的かつ分かりやすく伝える能力
                    4. リーダーシップ力:リーダーシップを発揮して目的を達成する能力
                    5. 国際性:国際的に活動し国際社会に貢献する高い意識と意欲
                    6. 専門力:地球規模課題の解決に必要な人間生物学の学力
                    7. 目利き力:パラダイムシフトとなりうる課題を自立して発見する能力
                    8. 突破力:誠実かつ真摯な態度で課題を解決する能力
                    9. 完結力:解決した成果を社会に発信し、社会貢献に応用できる能力