Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  環境ツーリズム学部

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    環境ツーリズム学科 4年 学士(環境ツーリズム)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    ●地域社会をフィールドとした様々な体験型学習により地域社会の課題を解決するための能力を身に付ける
                     持続可能な地域社会の構築には、その地域が抱える課題を見つけ出し、解決する能力が求められる。地域社会をフィールドとする体験型の学びを通じて、社会の多様な成員とコミュニケーションをとりながら、現実の地域課題を体感する。そして、リーダーシップを発揮しながら、地域住民との協働によりその課題を解決する過程を体験的に学ぶことで、地域社会における課題を発見する力と解決する能力を身に付ける。この地域社会をフィールドとする体験型学習は、地域内での連携と地域間交流の双方によって行われ、したがって特定の地域に閉ざされたものではなく、国内のみならず国際的に広く開かれたものである。

                    ●課題解決のために必要な多様な分野の専門的な知識と技能を身に付ける
                     地域社会が抱える課題は様々な要因が複合的に組み合わさっているため、単一のアプローチでは解決することが困難である。したがって、環境分野・観光分野・地域ビジネス分野といった3つの領域の専門科目を学生は自由に選択し、異なる分野の専門知識や技術を組み合わせながら、課題発見と解決のために必要な知識や考え方を養う。また、地域における各種フィールドワークを通して、専門知だけでなく、地域社会に内在する在野の知についても理解を深め、専門知と在野の知を融合させた新たな視野と知見から、地域社会の問題解決に貢献するための知識や考え方を身につける。

                    ●人格形成の基礎としての確かな教養と良識を育む
                     地域社会における問題を見つけ出し、解決していくためには、多様な専門性だけでなく、充分な教養と良識を身につける必要がある。そのため、教養科目群において、人間・歴史・世界・自然に対する幅広い識見と批判的思考力、いいかえれば人格形成の基礎としての確かな教養と良識を養う。

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    1地域社会とつながった体験型の学び
                    地域の自然に触れ、人に触れ、仕事に触れる経験は、あなたの「知っていること」を「できること」に変えてくれます。学んだことを将来にしっかりと活かせるように、地域社会と密接につながった体験型の学びを大切にしています。
                    2密接に関係している3分野を横断的に学ぶ
                    自然環境はそれ自体が大きな観光資源であり、観光は地域の政策や産業のひとつの柱でもあります。「環境」「観光」「地域政策」の3つから興味のある分野を選び、関連する分野を横断的に学ぶことで、知識をさらに深めていきます。
                    3学びから「人々の暮らしを支える仕事」へとつなげる
                    環境ツーリズム学部の卒業生は、さまざまな職場で活躍しています。4年間の学びを通して、地域社会の課題を発見し解決していく力を身につけ、「人々の暮らしを支える仕事」へとつなげていきます。

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    ●地域社会の伝統、文化、自然環境、観光、ビジネスに関する知識を身につけている。(知識・理解)

                    ●自然環境と共生した地域社会の構築をめざす総合的な視野にもとづく思考力・判断力を有する。(思考・判断)

                    ●地域社会に立脚して広域的・全地球的な課題に取り組む意欲と関心を備えている。(関心・意欲)

                    ●地域の自然や文化の環境と調和した観光やビジネスを発展させるための具体的で実践的な課題解決の能力を身につけている。(思考・技能・表現)

                    ●社会の多様な成員とコミュニケーションをとり、より良い地域社会を築くためにリーダーシップを発揮できる。(意欲・態度・表現)

                    続きを読む…

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部
                    編入学17,000円

                    転学部・編入学情報補足

                    本学学生に限り転学部を志願することができます。ただし、総合型選抜または学校推薦型選抜の入学者及び編入学者は、原則として志願できません。
                    編入学試験(3年次編入:定員5名)を実施しています。

                    専攻分野

                    専攻分野
                    政治・政策学
                    観光学
                    社会学
                    教育学(教員養成課程)
                    生態学
                    地域社会学

                    専攻分野に関する説明