Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  学校教育学部

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    学校教育教員養成課程 4年 学士(学校教育学)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                     兵庫教育大学学士課程(学校教育学部)は、「ディプロマ・ポリシー(学位授与に関する方針)」において定めた「教員養成スタンダード」に基づき、学び続ける教師(継続的に専門性を高め続ける教師)を養成するために、体系的な教育課程を編成し実施しています。

                    【教育課程の編成】
                     教育課程は、以下に示す科目群から編成しています。

                    ○教養科目群
                      複雑かつ急激に変化する現代社会において求められる教師としての教養を培うこと
                     を目的に、教養科目群としてアカデミックスキル科目、社会課題探究科目、理数系基
                     礎科目、グローバルスタディーズ科目、表現コミュニケーション科目を開設していま

                    続きを読む…

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                     学部に入学した学生は、1年次から4年間にわたる実地教育(学校現場や社会教育施設などでの実習や体験など)や少人数での演習・実験・実技を通して、能動的に学修するとともに、各学年での自己の課題、長所・短所を認識し、その克服や伸長をめざして授業科目を履修していきます。その際、カリキュラムマップによって、各授業科目が、「教員養成スタンダード」のどの項目に当てはまり、どのような資質能力を養うのかを意識できるようにしています。
                     また、教員養成スタンダードの各資質能力の修得状況を確認するため、7領域からなる19の教職基盤について、各領域等に対応している授業科目の成績から導きだされる学修評価や各学生が自ら蓄積した学修や体験に基づく成果物(ポートフォリオ)による自己評価、他者評価(大学教員、学生同士の相互評価含む)を行います。
                     さらに、4年次の「教職実践演習」において、学生が教員としてふさわしい資質能力を身に付けているかを最終確認します。

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                     兵庫教育大学は、学校教育にかかる諸科学の理論と応用に関する研究を総合的に推進し、文化・社会の発展に資する創造的知性と人間愛に支えられた教師を育成することを目的としています。
                     学士課程(学校教育学部)においては、豊かな人間性と確かな実践力を有し、変化の激しい社会においても新たな教育を創造できる学び続ける教師(継続的に専門性を高め続けることができる教師)を養成することを目指しています。教師として学び続けるための起点として学生が身に付ける具体的な資質・能力は以下のとおりです。

                    ①教師としての基本的素養
                      教育活動全体の基盤となる教師としての基本的な素養を身に付けるとともに、自らそれをさらに深め続
                     けようとする能力と態度
                    ②多様な関わりを構築し活かす力
                      同僚、保護者、地域、関係諸機関等との連携・協働のあり方を理解するとともに、自ら連携・協働して質
                     の高い教育活動の実現に向けた取り組みを進めようとする能力と態度

                    続きを読む…

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部不可
                    編入学不可

                    転学部・編入学情報補足

                    専攻分野

                    専攻分野
                    教育学(教員養成課程)

                    専攻分野に関する説明

                    ■3つの学びの場「クラス・教育系(グループ)・卒業研究(ゼミ)」
                     兵庫教育大学では、実践力と人間性に優れ、生涯に渡って「学び続けることのできる教師」を養成するため、学生一人ひとりの学びの深化に応じて多様な学修の場を設けています。
                     「クラス」…1年次から所属し、4年間かけて同じ教員のもとで学び続ける教員になるための基盤形成を行っていきます。
                     「教育系(グループ)」…2年次から所属し、クラスとは別に学生の希望や1年次の大学での学びを基に,各教科等の専門知識を深めます。
                     「卒業研究(ゼミ)」…3年次から所属し、学生の研究テーマに応じて指導教員のもとで研究をすすめます。
                    (https://www.hyogo-u.ac.jp/admission/education/3stages.php)