ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

連合教職実践研究科(専門職学位課程)

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育課程

学科・専攻等の名称

学科・専攻名修業年限取得可能な学位
直属
教職実践専攻 2年 教職修士(専門職)

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

 連合教職実践研究科では、教育及び教科の理論と教職の実践との往還を通じて、教職に関する高度な専門的知識と実践的指導力を統合的に有する教員を養成するために、以下の科目群による教育課程を編成しています。
1.教職について体系的・総合的に思考・判断する力を育成するために置かれる、5領域からなる「共通科目」群
2.学修の成果をまとめる力、教職専門職業人に求められる能力を育成するために、各コースの特性に応じて置かれる「コース必修科目」群
3.個々の課題意識をさらに深め、幅広い専門的知識に裏付けられた高い実践力を育成するために、各コースの特性に応じて置かれる「コース選択科目」群
4.学校園での実務的経験を通して教職の実際について理解を深め、教師に必要な人間性、社会性、倫理観を涵養するとともに、自己の職能を向上させるための実践と省察を行うために、1年次と2年次とに分けて置かれる「実習科目」「省察科目」群

教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

 連合教職実践研究科には、教職実践専攻の1専攻を置き、学校臨床力(諸課題の背景や発生する過程を理解したうえでの高度な実践力)とその組織化を推進する高度の学校経営力を有する教員を育成する「学校臨床力高度化系」、学校現場における実践研究を牽引しうる教員を育成する「教科研究開発高度化系」の2つの系を置いています。
 学校臨床力高度化系には、教職経験3年未満(学部新卒者を含む)、初任期教員の実践をリードすることができる人材を育成する「初任期教員養成コース」と、教職経験3年以上、実践をリードして組織的な取り組みを活性化する中核的・リーダー的役割を担いうる教員を育成する「中核教員・リーダー教員養成コース」を置いています。
 また、教科研究開発高度化系には、教育学研究科(修士課程)での実績を継承し、幼児教育や特別支援教育も包括した教育学的思考や心理学的発達観などを備えた実践的指導力を有する教員を育成する「人間発達探究コース」と、教科のカリキュラム、単元、教材などの研究開発力及び実践力を有する教員を育成する「教科学習探究コース」を置いています。
1.共通科目
 共通科目は、教職コア科目としての5領域8科目16単位の履修により、教職の専門性を体系的・総合的に学ぶことを目的としています。基本的には1年次に履修します。講義で理論的アプローチによる学びを行い、基礎知識を習得するとともに、今日的課題を整理します。演習では、理論的アプローチによる基礎式を踏まえて、事例研究、模擬授業等のアプローチにより、実践的課題について知見を深めるとともに、自らの実践力の課題を明確にします。そして5領域の各科目で学んだことを各自で総合化し、分析・省察を通じて理論的な再構築を行うことが期待されます。そこに理論と実践の往還をめざした教職大学院での学びの特色があります。
2.コース必修科目
 コース必修科目は、共通科目での学修を基盤として、各コースが目標とする資質能力を育成する上で中核となる専門科目群です。コースにより科目数が異なります。学校臨床力高度化系共通の省察実践研究、教科研究開発高度化系共通の教育実践研究セミナー、実践課題研究は、教職専門実習を含む他の授業科目での学びを振り返りながら、課題を発見し、探究すべきテーマを見出すことにより、学びの総合化、体系化を図り、実践力の向上を目指す中核となる科目です。院生には、これらの科目を通じて、主体的、対話的に深く学ぶことが期待されます。
3.教職専門実習
 講義による学びと学校現場での学びを往還させ、理論と実践の架橋をめざす新しい教育を生み出す重要な科目が教職専門実習です。教職大学院が創設された目的に「実践的指導力」のある教員の養成があります。本研究科では、実践的指導力とは実務能力に優れているということだけでなく、多様で複雑な教育課題のある中、子ども、保護者、教職員等との信頼関係を築きながら、これらの課題に的確、柔軟に対応しつつ、創造的に教育実践を担っていける力であると考えています。それには、理論知を実践の中で読み解く力、実践の中から普遍的な知見を練り上げる力が必要です。この力を育てることが実習の重要な目的です。
4.コース選択科目
 コース選択科目は、各コースの専門分野における個々の課題意識をさらに深め、幅広い学識と高い実践力を身につけるための科目です。コース選択科目については、他コースの科目も履修することができます。

続きを読む… 折り畳む

授業科目

授業の方法・内容

年間の授業計画

シラバス等

学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

 連合教職実践研究科では、教育及び教科の理論と教職の実践との往還を通じて、教職に関する高度な専門的知識と実践的指導力を統合的に有する教員となるために、以下の能力を修得することを修了認定の基準とします。
1.教師として教育の現状や課題を多様な文脈から読み解く力と今後のあり方を構想する力
2.教職に必要とされる高度な専門的知見に基盤をおいた実践的指導力
3.自己の職能を向上させるための実践に基盤をおいた省察力と研究開発力及び組織運営能力
4.豊かな人間性、社会性と高い職業倫理にねざした職務遂行力

学修の成果に係る評価の基準

卒業・修了認定の基準

転学部・編入学等の可否、費用負担

可否費用負担
転学部不可
編入学不可

転学部・編入学情報補足

専攻分野

専攻分野
教育学(教員養成課程)

専攻分野に関する説明