Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  ここから大学情報です
                  お気に入りリスト一覧へ

                    基本情報

                    大学の基本情報

                    大学名
                    和歌山大学
                    本部所在地
                    和歌山県和歌山市栄谷930 
                    設立年(設置認可年)
                    1949
                    大学の連絡先(代表番号、メールアドレスなど)
                    073-457-7007
                    大学の種類
                    国立・大学(大学院大学を含む)
                    総学生数(学部)
                    3,954人
                    総学生数(大学院)
                    524人
                    総教員数(本務者)
                    231人

                    大学の教育研究上の目的や建学の精神

                     和歌山大学は、地域における学術・文化の府として、豊かな人間性と社会性を育み、自然と調和した社会の発展に向け、修得した専門的知識や技術を通じて、未来を自らの力で切り拓き地域と世界で活躍できる人材を育成します。

                    大学の特色等

                    和歌山大学は、高度な知識と教養を身に着け、コミュニケーション能力や問題解決力のある人材育成を行います。様々に変化する社会に対応できる柔軟な能力を身に着けられるように、しっかりとした専門教育を行い、また、分野の異なる知識や国際性を養うことができる教育課程を準備しています。

                    大学キャンパスは、高野・熊野世界文化遺産、紀伊半島を含む黒潮文化圏という豊かな歴史と環境のなかにあります。この歴史、自然、経済、文化を活かした教育研究活動によって、地域と世界に貢献できる新たな知識や学問を構築し、地域に融合する和歌山大学を実現いたします。

                    和歌山大学の4つの学部(教育学部、経済学部、システム工学部、観光学部)と1つの学環(社会インフォマティクス学環)の多様な専門分野がそれぞれの知識力を発揮し、融合的な領域も含めて、活気ある大学を形成しています。また、現実の社会要請に向けて、「社会と融合した学び」を提供する機能強化を行っていきます。

                    教育研究上の基本組織

                    学部(短期大学の場合は学科)
                    経済学部
                    観光学部
                    システム工学部
                    教育学部(教員養成)

                    全て表示

                     

                    研究科
                    経済学研究科(修士課程)
                    観光学研究科(博士課程(前期))
                    システム工学研究科(博士課程(前期))
                    観光学研究科(博士課程(後期))

                    全て表示

                     

                    その他の学内組織
                    紀伊半島価値共創基幹
                    教育機構
                    Well-being機構
                    イノベーションイニシアティブ基幹

                    全て表示

                    教育研究上の基本組織に関する説明

                    キャンパス情報

                    全てを表示する

                    外観

                    キャンパスの外観1

                    全てを表示する

                    高等教育の修学支援新制度

                    高等教育の修学支援新制度の対象校か確認年月
                    ○ 2019年9月

                    ※対象校とは、大学等における修学の支援に関する法律に定める授業料等減免実施のための要件を満たしていることについて確認を受けた機関を指す。 要件を満たさない機関及び対象校となるための申請をしていない機関は空欄で表示される。
                    ※対象校であっても要件に合う学生のみが支援の対象になる。

                    評価結果(認証評価及びその他の評価の結果)

                    評価機関評価年月評価結果
                    国立大学法人評価国立大学法人評価委員会
                    評価機関評価年月評価結果
                    認証評価(大学機関別認証評価、専門職大学院認証評価)独立行政法人大学改革支援・学位授与機構 等

                    学生支援

                    修学支援

                    快適で安心なキャンパスライフを送るための各種サポート体制も充実しています。
                    学生生活における、困ったことや相談したいこと。それぞれに適切な窓口を設けています。
                    □学生生活支援
                    □修学相談
                    □就職支援
                    □留学生支援
                    □学生の心身の健康管理支援
                    □ハラスメント相談窓口
                    □障がい学生支援

                    心身の健康に係る支援

                     健全な学生生活を送るためには、各々の学生が健康についての正しい知識を持って、病気にならないよう予防に心がけ、万一心身の不調が生じたときには、決して無理をせず早めに診察や治療を受けることが大切です。
                     保健センタ-では、学生の健康状態を把握して、疾病の予防に対する保健指導と健康に関する情報提供ならびに啓蒙活動を行っています。
                     保健センタ-のスタッフは、学生の皆さんが、より健康で快適な学生生活を送れるように心から願っています。気になることがあれば、早めに、気軽にセンターを利用されることをお勧めします。

                    留学生支援

                    ○指導教員
                    指導教員は学習上の問題や生活指導・助言を行います。留学生は指導教員の指示に従って勉学・研究を行います。
                    指導教員は、勉学や研究の指導だけでなく、推薦状の作成や生活指導・就職の相談などにも応じます。

                    ○日本語指導
                    本学の授業や試験は原則として日本語で行われますので、外国人留学生は十分な日本語能力が必要となります。本学では、留学生のために日本語教育の授業を開講し、日本語能力の向上を図っています。

                    ○チューター制度
                    「チューター」とは、主に留学生のサポート(特に学業面)をする日本人学生のことで、 専門分野の研究の課外特別指導や、日常生活に関する助言を行います。

                    続きを読む…

                    留学生支援(日本人学生への支援)

                    国際的に活躍できるグローバルリーダーの育成を目指します。日々変化する状況に適応しながら、他者との関わり合いの中で、問題解決に向けて能動的に協働できる人材をイメージしています。リーダーは先頭に立つだけでなく、周囲の人が最大限に力を発揮できるようにサポートし、グローバルな社会の中で、共に生きる仲間への働きかけができることもリーダーとして期待される役割です。
                    本学では、グローバルリーダー育成のためASEAN諸国をメインに、フィールドワークを中心とした様々な体験型の留学プログラムを用意しています。事前学習では参加する学生がお互いに協力しあいながら、研修内容の一部を自分達の力で築きあげ、事後学習を通じ留学プログラムで得た力を原動力に、多くの学生が自らの力で考え、学生同士支え合いながら国際協力やボランティアといった方面で自立し活躍しています。
                    また、海外協定校の協力により、教養科目「海外短期留学」として、オーストラリア、フランス、ベトナム、タイ、インドネシアへの短期研修プログラムや、欧米圏、アジア圏への交換留学プログラムも実施しています。

                    障害者支援

                    和歌山大学では、障害の有無に関わらず、誰もが学びやすい修学環境を整備することに全学的に取り組んでいます。2014年からは、障害学生支援の総合的な窓口として「障がい学生支援部門(愛称名:キャンパスライフサポートルーム)」が設置されました。当部門では専門性を有する教職員が、個々の状況やニーズを把握・検討し、関連部署と連携しつつ、障害学生および困り感のある学生の修学支援を行っています。

                    就職・進路選択支援

                    キャンパスライフの4年間(6年間)は、希望の進路を実現するための準備期間でもあります。和歌山大学では、求人情報等の企業窓口や全学的な就職支援のイベントを主に実施するキャリアセンターと各学部の学生を対象に学生が希望の進路を実現できるように個別相談に重点を置く各学部キャリア支援室が連携してきめ細やかなサポートを行う体制を整えています。
                    キャリアセンターには、専任の職員やキャリアカウンセラーを配置し、キャリア教育を担当する専任教員とも協働して学生を支援しています。
                    PBL(プロジェクト型学習/課題解決型学習)とインターンシップ「実践力を養うためのプログラム」による就職力向上のためのキャリア教育事業と、学内におけるさまざまな進路ガイダンス・業界研究講座・企業説明会の開催・模擬面接やエントリーシートの実践的指導などといった就職支援事業を、積極的に計画・実施しています。就職や求人等に関する情報検索システムの利用や雑誌、情報誌、書籍、新聞等の閲覧、同級生や先輩・後輩たちと情報交換をしたり、相談しあったりできる談話スペースも設けられています。

                    課外活動

                    クラブ活動の状況

                    課外活動とは、正課活動以外で、大学の承認を得た学生団体が自発的に自らの責任において行っている文化的、社会的、体育的な諸活動のことです。
                    本学では、大きく分けて、全組織委員会・文化部連合会所属の文化系クラブ・体育会所属の体育系クラブ・大学承認のサークルの4つに分類されます。
                    公認団体の詳細はHPで公開されています。
                    大学での4年間、勉学に励むことはもちろんですが、課外活動を通して豊かな人間性を育むとともに、多くの仲間との出会い交流を深めていくことで社会人としての資質を高めていけることでしょう。
                    みなさんが楽しく有意義な和大ライフを送られることを望みます。

                    ボランティア活動の状況

                    学生寮一覧

                    学生寮の有無
                    所在地和歌山市栄谷930 GoogleMapで参照
                    学生寮からキャンパスへのアクセス

                    大学の敷地内に設置 (男子寮110室・女子寮45室)

                    定員165人
                    寮費(食費込)
                    寮費(食費無)4,300円
                    入寮条件

                    本学が定める入寮基準による
                    寄宿料4,300円(寄宿料以外に、毎月寮生活に伴う光熱水料、インターネット使用料等の負担があります。)

                    特色

                    学生寮の管理運営については、「和歌山大学学生寮管理運営規則」に従って行われますが、学生の関与する寮務は寮委員会があたり、寮生の総意に基づいて、寮生親睦会・文化活動・スポーツ・保健衛生管理などを行っています。

                    財務諸表等

                    各年度の財務諸表、事業報告書、決算報告書等を掲載している。