Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  ここから大学情報です
                  お気に入りリスト一覧へ

                    基本情報

                    大学の基本情報

                    大学名
                    北海道大学
                    本部所在地
                    北海道札幌市北区北8条西5丁目 
                    設立年(設置認可年)
                    1949
                    大学の連絡先(代表番号、メールアドレスなど)
                    011-716-2111
                    大学の種類
                    国立・大学(大学院大学を含む)
                    総学生数(学部)
                    11,238人
                    総学生数(大学院)
                    6,316人
                    総教員数(本務者)
                    2,388人

                    大学の教育研究上の目的や建学の精神

                    【教育研究上の目的】
                     北海道大学は、教育基本法の精神に則り、学術文化の中心として広く知識を授けるとともに、深く専門の学術を教授研究し、平和的民主的な国家社会の形成に寄与することを目的とし、かつ、最高の教育機関として国家社会の向上を図り、もって人類の永遠の平和と福利に貢献することをその使命としています。
                     また、北海道大学大学院は、学術の理論及び応用を教授研究し、その深奥をきわめ、又は高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識及び卓越した能力を培い、文化の進展に寄与することを目的としています。

                    【基本理念と長期目標】
                    ○フロンティア精神
                     フロンティア精神とは、学生及び教職員がそれぞれの時代の課題を引き受け、敢然として新しい道を切り拓いていくべきとする理想主義を意味します。札幌農学校の開校式にあたってクラーク博士が唱えた“lofty ambition”(高邁なる大志)という言辞を端緒として、世紀を超えて北海道大学を揺るぎなく支えてきた基本理念です。
                     21 世紀に至り、学問におけるパラダイム転換や新たに提起される人類的課題に応え得る研究を不断に展開することが、現代におけるフロンティア精神の発現です。北海道大学は、学問の自由を基礎に、純理と応用の別を問わない創造性豊かな研究を推進するとともに、大学院組織等の柔軟な展開を通じて研究教育機能を飛躍的に発展させることにより、人類史的課題に応え得る世界水準の研究の推進を目指します。

                    続きを読む…

                    大学の特色等

                    【概要】
                     北海道大学は、明治9年(1876年)に札幌農学校として開校し、現在、12学部に加え、21の大学院(3つの専門職大学院を含む)を有し、また、多くの研究所・研究センターから成り立つ、我が国の基幹総合大学です。
                     初代教頭のクラーク先生が残した「Boys Be Ambitious」という言葉は全国的に有名です。
                     札幌キャンパスは、札幌市の中心部に位置し、東京ドーム38個分の広大なキャンパスには2万人を超える人々が、昼夜、勉学や研究を行っています。キャンパス内は緑あふれ、観光で訪れる方も多く、「ポプラ並木」や秋の「イチョウ並木」の紅葉など、四季折々の風景がとてもきれいなキャンパスです。
                     また、水産学部のキャンパスは、気候温暖な歴史のある港町函館にあります。
                     北大には、例年、全国47都道府県から学生が入学し、入学者の約70%は北海道外の出身者です。
                     外国人留学生は約100カ国・地域から約2、100人が在学しています。
                     キャンパス内では、世界各国の言語や文化が行き交い、また全国各地の方言が聞かれるなど、多様な生活習慣や価値観をもつ仲間と出会う事ができる、魅力にあふれたキャンパスです。

                    続きを読む…

                    教育研究上の基本組織

                    学部(短期大学の場合は学科)
                    文学部
                    教育学部
                    法学部
                    経済学部

                    全て表示

                     

                    研究科
                    法学研究科(博士課程(前期))
                    法学研究科(博士課程(後期))
                    法学研究科(法科大学院)(専門職学位課程)
                    水産科学院(博士課程(前期))

                    全て表示

                     

                    その他の学内組織
                    水産科学研究院
                    地球環境科学研究院
                    理学研究院
                    薬学研究院

                    全て表示

                    教育研究上の基本組織に関する説明

                    キャンパス情報

                    外観

                    キャンパスの外観1

                    高等教育の修学支援新制度

                    高等教育の修学支援新制度の対象校か確認年月
                    ○ 2019年9月

                    ※対象校とは、大学等における修学の支援に関する法律に定める授業料等減免実施のための要件を満たしていることについて確認を受けた機関を指す。 要件を満たさない機関及び対象校となるための申請をしていない機関は空欄で表示される。
                    ※対象校であっても要件に合う学生のみが支援の対象になる。

                    評価結果(認証評価及びその他の評価の結果)

                    評価機関評価年月評価結果
                    大学機関別認証評価大学改革支援・学位授与機構2022年3月適合している
                    評価機関評価年月評価結果
                    国立大学法人評価(第3期中期目標期間)国立大学法人評価委員会2023年3月中期目標期間の業務実績の状況及び主な特記事項
                    評価機関評価年月評価結果
                    分野別認証評価(分野別認証評価(法科大学院))大学改革支援・学位授与機構2023年3月適合している
                    評価機関評価年月評価結果
                    分野別認証評価(分野別認証評価(公共政策系専門職大学院))大学基準協会2020年3月適合している
                    評価機関評価年月評価結果
                    分野別認証評価(分野別認証評価(経営系専門職大学院))大学基準協会2024年3月適合している

                    学生支援

                    修学支援

                    【ラーニングサポート室】
                     ラーニングサポート室では、学生一人ひとりの修学設計と主体的な学習活動を支援しています。
                     学部・学科・研究室などの進路選択、移行・分属に関する不安といった修学設計に関する相談を、専属の教員や本学教員が兼任するアカデミック・アドバイザーが受け付けています。
                     さらに、教科書や演習問題の解説、実験レポートの書き方、おすすめの参考書など、学習に関する幅広い相談や質問を大学院生チューターが受け付けています。
                     そのほか、大学での学び方やレポートの書き方など学習を進める上で役立つスキルを紹介するオンデマンド教材の作成や、数学・物理学・化学・統計学などの学習のポイントをまとめた学習資料の作成・配布なども行っています。

                    心身の健康に係る支援

                    【学生相談総合センター学生相談室】
                     学生相談室は北大生であれば学年に関わらず、どの学部、大学院でも利用できます。人間関係、性格、気分の落ち込み、学業や進路にかかわる心理的な悩みなど、大学生活に関係する事柄についてご相談を受け付けております。臨床心理士の資格を持った相談員が月曜から金曜までの毎日、相談に応じています。相談内容のプライバシーは尊重されますので、安心してお越しください。

                    【ピアサポートルーム】
                     学生生活を送るうえで、わからないことがある時「どこに聞いたら良いかを教えて欲しい」と思ったり、自分ひとりでは行き詰まってしまったり、「他の人はどうしているのだろう」と思ったりすることがあると思います。そのような疑問を解消するため、学生同士で気軽に相談できる場所として、「ピアサポートルーム」があります。
                     ピアサポートルームでは、皆さんと同じ学生がピアサポーターとして、さまざまな困りごとに対してお答えします。必要に応じて適切な相談窓口の紹介もしていますので、気軽に利用してください。

                    【保健センター】
                     定期健康診断とともに重要なのは日々の健康管理です。北海道大学では、保健センターにおいて、専門医・カウンセラーによる健康相談と応急的な診療を行っています。

                    留学生支援

                    【学生相談総合センター留学生相談室】
                     留学生相談室では、カウンセリングサービスを提供しています。日本語、英語、中国語対応可能な臨床心理士が、キャリア・進路・学業に関する悩み、対人関係の悩み、文化適応の問題、性格の問題、その他留学生が直面する個人的な悩みを持つ留学生の話を聞き、問題の解決策を一緒に考えます。

                    【留学生サポート・デスク】
                     「日本語の書類が読めない・書けない」「北海道の冬を乗り切るための服装や靴を教えてほしい」など留学生が何でも気軽に聞ける窓口です。サポート・デスクのスタッフは、日本語、英語の他、中国語など多言語が話せる先輩学生で、親切に対応してくれます。窓口対応に加えて、サポート・デスクでは、留学生と日本人学生との交流の場作り、留学生が日本文化を体験できるイベントも実施しています。

                    【外国人留学生賃貸住宅連帯保証制度】
                     ※平成30年6月末をもって本制度は終了しました。平成30年7月以降は民間の連帯保証会社をご利用ください。

                    続きを読む…

                    留学生支援(日本人学生への支援)

                    【高等教育推進機構】
                     高等教育推進機構において、留学説明会等の各種イベントの開催を通じて留学情報を提供することに加え、高等教育推進機構が実施する「交換留学」「北海道大学短期語学研修プログラム」「グローバル・キャリア・デザイン」 「国際インターンシップ」等について、プログラムの案内や個別相談を行っています。
                     留学の情報はウェブサイト「北大生のための留学ガイド」、キャンパス内の掲示版、北大生のための留学情報mail等でも提供しています。

                    障害者支援

                    【学生相談総合センターアクセシビリティ支援室】
                     アクセシビリティ支援室は、障害のある学生が修学及び研究を行う上で抱える困難に対して、相談に応じ、支援をコーディネートしています。サポートを担う各学部・研究科等と連携し、支援学生とも協働して、支援実施体制の充実を図っています。
                     障害のある学生とは、身体障害、精神障害(発達障害等を含む)、その他の心身の機能の障害などのため、修学及び研究上、困難がある学生のことです。一人ひとりと丁寧な対話を重ねて、障害のある学生が主体的に学ぶことができるように、学びの環境(人ともの)を整えています。相談には、学内の障害学生支援専門部署であるアクセシビリティ支援室のスタッフが応じています。
                     北海道大学のアクセシビリティ支援室の特色は、修学支援を通して、人と人をつなぎ、支え合いながら、サポートを受ける利用学生とサポートをする支援学生がお互い学び合い、成長する場づくりを目指しているところにあります。また、支援機器に関する情報を集約し、学びの環境がより豊かになるよう整備しています。さらに、障害の有無にかかわらず、誰にとっても修学・研究に打ち込める環境整備のサポートも積極的に行っています。

                    就職・進路選択支援

                    【キャリアセンター】
                     キャリアセンターにおいて、学生(卒業・修了者を含む)に対して、以下のような手厚い就職活動支援やキャリア教育支援等を行っています。
                    (1)キャリアコンサルタント国家資格を有する相談員などによる、自己分析、エントリーシート・履歴書作成、模擬面接、内定の取扱い、その他就職に関する「個別相談」
                    (2)民間企業志望者向け、公務員志望者向け、日本企業志望の外国人留学生向けなど対象者別の「就職ガイダンス・セミナー開催」、少人数制で実践型の「就活ミニ講座開催」
                    (3)求人票・企業案内や公務員試験過去問等の閲覧、就職関連書籍の閲覧・貸出、ガイダンス・セミナー等のDVD視聴など「情報提供」
                    (4)OB・OG名簿、就職サポーター名簿、就職活動レポート等の閲覧など「企業や先輩から提供された情報の公開」
                    (5)就職支援システムを利用したメール配信やX(旧Twitter)の活用など「就職関連情報の発信」
                    (6)インターンシップ受入企業の開拓、学生派遣の手続、キャリア形成に資するガイダンスの開催など「キャリア教育支援」
                    (7)全学の就職状況等に関する「統計資料の作成」

                    課外活動

                    クラブ活動の状況

                    2024年度(令和6年度)は体育系団体68団体、文化系団体51団体、その他1団体(大学祭全学実行委員会)の120団体が公認されています。

                    【2024年度 (令和6年度) 活動実績の紹介】
                    ・第63回全国七大学総合体育大会 総合優勝 (アーチェリー、男女弓道、男子剣道、女子硬式庭球、柔道、スキー、相撲、男子バトミントン、男女バレーボールで1位)

                    上記の他にも、それぞれの団体が活発な活動を行っています。

                    ボランティア活動の状況

                     「学生ボランティア活動相談室(通称ボラ室)」において、相談員(ボランティアコーディネーター)と学生補助員が、ボランティアに関する相談に応じたり、ボランティア情報の紹介を行っています。
                     来室者みんなで楽しくボランティアについて語る「ボラカフェ」や、福祉団体に寄附する手作りおもちゃ製作などを行う体験型イベントも随時開催しています。

                    【ボランティア相談室での活動】
                    ・ボランティア活動先の紹介
                    ・活動先との連絡
                    ・初めてボランティア活動をする方に基礎知識をレクチャー
                    ・ボランティア活動をして生じた悩みの相談
                    ・ボランティア情報の収集、対応

                    続きを読む…

                    学生寮一覧

                    学生寮の有無
                    学生寮名北海道大学恵迪寮
                    所在地北海道札幌市北区北18条西13丁目3 GoogleMapで参照
                    学生寮からキャンパスへのアクセス

                    夏季:自転車で5分~10分
                    冬季:徒歩で10分~30分

                    定員580人
                    寮費(食費込)
                    寮費(食費無)
                    入寮条件

                    寮費(食事無):日本人学生4,300円、留学生4,700円

                    対象:
                     日本人学部学生男子及び女子,日本人大学院学生男子,外国人留学生男子
                    入寮資格:
                     (1) 日本人学生で,入寮を希望する日における在学の期間(休学及び停学期間を含む)が,その者の最短修業年限の範囲内である者
                     (2) 日本人学生で,入寮を希望する日における在学の期間が,その者の最短修業年限を1年を超えない範囲で超過している者のうち,当該最短修業年限の超過について特別な事由があると管理運営責任者が認める者
                     (3) 外国人留学生

                    特色

                    1.名称:北海道大学恵迪寮(けいてきりょう)
                    2.竣工:昭和58年3月
                    3.定員:日本人学部学生男子390人,日本人学部学生女子100人,日本人大学院学生男子50人,外国人留学生男子40人
                    4.施設:
                     5階建て6棟(A~F棟)
                      A~E棟:日本人学部学生男子及び女子
                      F棟:日本人大学院学生男子及び外国人留学生男子
                     共用施設:図書室,資料室,語学演習室,共同談話室,会議室,休養医務室,面談室,ホール,渡り廊下,補食談話室,洗面洗濯室,浴室,便所等
                    5.設備:
                     居室:ベッド(マットレス,引出し付),机,椅子,本棚,ロッカー,カーペット,カーテン,物品棚,温水パネルヒーター,ゴミ箱

                    続きを読む…

                    全て表示

                    財務諸表等