Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  福井大学・岐阜聖徳学園大学・富山国際大学連合教職開発研究科(専門職学位課程)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    連合教職開発研究科には、将来スクールリーダーとなることが期待される学部新卒者など若い世代のための「授業研究・教職専門性開発コース」と、学校で中核となる現職教員のための「ミドルリーダー養成コース」「学校改革マネジメントコース」の3つのコースがあります。

                    地域の学校や附属学校を拠点とし、教師の協働実践力を培う方式を一層進めることにより教員養成にふさわしいモデルを提示し、併せて、学校を拠点とする教師教育に関して、福井県内外及び国内外の教育機関との協働連携ネットワークを構築することを目指しています。

                    【授業研究・教職専門性開発コース】授業づくり・児童生徒の成長発達支援について実践的力量と実践研究力を有する教員を養成
                    【ミドルリーダー養成コース】学校における授業改革・児童生徒の成長発達支援のための協働研究の中心的な担い手となるミドルリーダー教員を養成
                    【学校改革マネジメントコース】学校改革のための組織マネジメントの中心的な担い手となる管理職を養成

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    ■概要・特色
                    アクティブ・ラーニング,チーム学校,そして学制再編。子どもたち自身が探究し,コミュニケーションし,協働する学習を支える21世紀の学校を実現するために,教師の協働の実践力とそれを支える組織マネジメントが不可欠になっています。連合教職開発研究科では学校改革への取り組みへの参画と実践研究を有機的に結ぶ新しいカリキュラムにより,改革を長期的に展望する力・マネジメント能力・協働実践支援力を培います。

                    ■求める学生像
                    ◇能力・資質等
                    【授業研究・教職専門性開発コース】
                    ・学校での長期の実習を通して,実践的に学び専門性を培っていこうとする人
                    ・授業づくり・幼児児童生徒の成長発達支援について実践に即して研究し,実践力を培おうとする人
                    【ミドルリーダー養成コース】

                    続きを読む…

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    本研究科では,学位授与の方針で示す 21 世紀の学校教育を支える教師の資質能力を培うために,以下
                    の方針に基づき教育課程を編成・実施する。
                    1. 教育課程の編成の方針
                    21 世紀の学校教育を支える教師の資質能力を培うために学校拠点の省察的実践の長期漸成サイ
                    クルとその交流共有をコアとし「理論と実践の融合」を実現する以下のような総合的長期的なプロ
                    ジェクト研究中心の有機的教育課程を編成する。
                    学び合うコミュニティに公教育改革の支援システムを融合させた「学校拠点方式」により実践と
                    その省察を深め,教育における「実践の中の知」の理論生成を推進する「学校における実習」と
                    「協働実践研究プロジェクト」・「カリキュラム開発基礎研究,実践研究」を中心に共通科目とコー

                    続きを読む…

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    1. 本研究科では,21 世紀の知識基盤社会に生きる子どもと教師の力を培い,協働による教師教育
                    改革を不断に実現する目的に沿い,教職専門性の総合的な資質能力を以下 4 つに定めている。
                    ① 学習と成長を支えるファシリテーター・コーディネーターとしての実践力
                    ② 学習の協働組織とその改革のマネジメント力
                    ③ 実践の質を不断に高め発展させていく省察・研究能力
                    ④ 公教育としての学校を担う専門職としての理念と責任
                    これら4つの総合的な資質能力形成のための学校拠点の省察的実践の長期漸成サイクルとその
                    交流共有をコアとする教育課程を通して実践力を培うとともに、その過程と成果を「長期実践
                    研究報告」を作成してラウンドテーブルにおいて公表し基準を満たす評価を受けることが,教

                    続きを読む…