ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

工学研究科(博士課程(後期))

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育課程

学科・専攻等の名称

学科・専攻名修業年限取得可能な学位
総合創成工学専攻 3年 博士(工学)

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)に沿って受け入れた学生に対し,学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に掲げた人材養成の目標を達成するため,本学大学院の教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)および以下に述べる工学研究科博士後期課程の方針に従って,教育課程の編成,教育の実施,学修成果の評価を行います。(特に関係が深いディプロマ・ポリシーの項目を[DP (a)]のように表記します。)

(1) 教育課程の編成方針
高度な専門的知識・能力に加え,学際性・実践力を育成するため,科目を,専門能力の育成を目的とする主専門系と,学際性・実践力の育成を目的とする副専門系に分け,以下のように編成します。教育課程の水準は,博士前期課程の教育課程の水準,学術の発展動向,学生や社会の意見・ニーズなどを踏まえて設定します。
① 高度な専門的知識・能力、および専門に関連した幅広い基礎知識を身に付けさせるため,主専門系の中に専門科目と主専門研究ゼミナールを設け,順次的・体系的に配置します。      [DP (a)]
② 国際的にも活躍できる技術者・研究者として必要な、実践的研究開発能力、幅広い視野、倫理、社会的責任感を身に付けさせるため,副専門系の中に実践科目,討論形式科目,副専門研究ゼミナールを配置します。                              [DP (b),(c)]                     
③ 高い専門性を有しながらも工学の広い分野に柔軟に対応し活躍できる能力を身に付けさせるため,副専門系の中に,他分野の専門科目を配置します。          [DP (b),(c)]

(2) 教育課程における教育・学修方法に関する方針
① 学生ごとに主指導教員と2名以上の副指導教員を定めます。主・副指導教員は学生の履修指導ならびに博士論文研究に係る指導を行います。
② 8単位以上を主専門系から,8単位以上を副専門系から修得するものとします。
③ 全ての授業において,授業の目標,授業内容,授業方法,到達目標,成績評価の方法,教科書・参考書,準備学修等の具体的な指示等が記載されたシラバスを作成し,学生に周知するとともに,シラバスに従って授業を実施します。
④ 組織的なFD活動により,教育方法の継続的な改善に取り組みます。
⑤ 学位論文の基礎となる論文の要件を分野ごとに定め,「学位申請の手引」において周知します。
⑥ 博士論文研究に係る指導計画は,指導教員が学生と協議の上作成する「研究指導計画書」に定めます。

(3)学修成果の評価の方針
① 成績評価は「福井大学における多面的かつ厳格な成績評価のガイドライン」に沿って行います。科目ごとの詳細はシラバスに記載します。
② 博士論文は,ディプロマ・ポリシーに基づいて審査します。審査の基準等は,「福井大学博士(工学)学位授与に関する取扱要項」に定めます。

国際技術研究者育成コース(GEP for R&D)については,導入教育を目的とした「オープンエデュケーション科目」(必修)を設けるほかは,以上の方針と同じです。

続きを読む… 折り畳む

教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

授業科目

授業の方法・内容

年間の授業計画

シラバス等

学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

本学の目的を踏まえ,工学研究科では,確かな専門知識と高い倫理観を有し,自然や環境と調和した人間社会の豊かな発展に貢献できる高度専門技術者や研究者等を養成します。
博士後期課程では,高度な専門的知識・能力や研究開発能力に加え,工学の広い分野で活躍できる総合力と資質を有する高度専門技術者や研究者の養成を行います。
以上の人材養成目的,修了後の進路等社会的ニーズ,および本学大学院の学位授与方針を踏まえ,博士後期課程では,学生が知識・能力等に係る以下の目標に到達しているとともにそれらを課題の解決において活用・実践できることを学位授与の方針とします。この方針は,国際技術研究者育成コース(GEP for R&D)にも適用します。

(a) 物理工学,分子工学,生物応用化学,機械・システム工学,知識情報システム,電子システム,建築都市システム,繊維先端工学,原子力・エネルギー安全工学のいずれかの分野において中核的人材として活躍するために必要となる高度な専門的知識・能力,専門に関連した幅広い基礎知識,ならびに研究推進に必要な技法を有している。
(b) 広い視野に立って課題を設定し,研究開発活動を独力で推進できる能力を有している。
(c) 高度専門技術者・研究者として守るべき倫理や負うべき社会的責任を自覚し,幅広い視野をもって社会の発展をリードできる。

学修の成果に係る評価の基準

卒業・修了認定の基準

転学部・編入学等の可否、費用負担

可否費用負担
転学部不可
編入学不可

転学部・編入学情報補足

専攻分野

専攻分野
物理学
天文学・地球・惑星科学
生物学・生化学・バイオ
機械工学・自動車工学
電気・電子・通信工学
システム・制御工学
情報工学・コンピューター
土木工学
建築学
環境デザイン・都市デザイン
デザイン工学
応用化学・環境工学
応用物理学
応用生物学(生物工学)
原子力工学
金属・材料工学
画像工学・光工学・音響工学
医用工学・生体工学

専攻分野に関する説明