ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

学校教育研究科(修士課程)

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

 今日、教員には、教育者としての使命感と人間愛に支えられた広い教養、教育の理念・方法及び人間の成長や発達についての深い理解、教科に関する専門的学力、優れた教育技術や指導能力などの専門職としての高度な資質能力が求められています。
 このような要請に応えて、本学学校教育研究科は、主として現職教員の学校教育に関する高度な研究・研鑽の機会を確保する大学院として設立されました。
 この設置の趣旨に基づき、大学院学校教育研究科は、主として初等中等教育の実践にかかわる諸科学の総合的・専門的研究を通して、学校教育に関する理論と実践についての研究能力及び実践の場における教育研究の推進者となる能力を養い、初等中等教育教員としての高度の資質や力量の涵養を図ることを目的としています。
 修士課程では、学校教育に関する理論と実践についての研究能力を持ち、実践の場における教育の推進者となる教員を養成します。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

 兵庫教育大学大学院学校教育研究科は、教員をはじめとした学校教育に関わる教育専門職の資質能力の向上に対する社会的要請に応えるため、専攻・コースの求める人物像に基づいて、現職教員等に対する高度な専門性と実践的指導力の育成から、実践力に優れた新人教員の養成まで、キャリアステージに応じた高度な研究、研鑽の機会を確保し、学校現場に密接に関連した実践的な教育研究を行うことを基本的な目的としています。

1.目的
 学校教育研究科(修士課程)は、学校教育に関する実践的な教育研究を推進することにより、教員等に対する高度な専門性と実践的指導力の育成から、実践力に優れた新人教員の養成まで、キャリアステージに応じた学校教育に関わる教育専門職を育成することを目的としています。

2.求める人物像
 教育にたずさわることへの使命感と熱意をもち、自らの資質能力の向上を志向する教員等や、高い専門性と実践力をもった初等・中等教育教員等になることを強く志向する人

3.入学者選抜の基本方針
 筆記試験、口述試験及び出願書類等の評価を総合して専門性及び適性に優れた人を選抜します。

◎人間発達教育専攻
 1.目的
  人間発達教育専攻は、今日の多様化する学校教育の諸課題を踏まえ、教育学、心理
  学をはじめとする関連諸科学を基盤に、学校教育を核として生涯発達や家庭や地域
  との連携の視点を含んだ人間の発達教育に関する総合的な教育研究を推進すること
  により、教員等に対する高度な専門性と実践的指導力の育成から、実践力に優れた
  新人教員の養成まで、キャリアステージに応じた学校教育に関わる教育専門職を育
  成することを目的としています。

 2.求める人物像
  教育学、心理学をはじめとする関連諸科学の基礎的知識を有し、高度な理論と実践
  的能力及び教育的指導力を高めようとする意欲がある人

 3.入学前に学習しておくことが期待される内容
  教育学、心理学をはじめとする関連諸科学の基礎となる知識や技能

◎特別支援教育専攻
 1.目的
  特別支援教育専攻は、障害のある児童生徒に対する支援力が身に付くよう、障害児
  の発達とその特性の理解に基づいた支援を目指し、障害児の教育、心理、生理と病
  理、指導法の教育研究を行うことにより、高い専門性と実践力を発揮することがで
  きる教育実践者の育成を行います。また、発達障害児を支援するための個別的指
  導、通常学級での授業の工夫、特別支援教育コーディネーター活動など実践的な教
  育研究を推進することにより、教員等に対する高度な専門性と実践的指導力の育成
  から、実践力に優れた新人教員の養成まで、キャリアステージに応じた学校教育に
  関わる教育専門職を育成することを目的としています。

 2.求める人物像
  特別支援教育の関連諸科学の基礎的知識を有し、高度な理論と実践的能力及び教育
  的指導力を高めようとする意欲がある人

 3.入学前に学習しておくことが期待される内容
  特別支援教育の関連諸科学の基礎となる知識や技能

続きを読む… 折り畳む

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

 本学大学院学校教育研究科(以下,「本研究科」という。)修士課程では,学校教育に関する研究・研鑽の機会を確保し,学校教育の実践にかかわる諸科学の総合的・専門的研究を通して,教育力・人間力に優れ,高い専門性を持つ教員や心理専門職等を養成するため,ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)に示された資質や能力を身に付けることができるよう,以下の方針に基づき,教育に資する理論と実践の融合を図る教育課程を主に次のような科目区分により編成・実施するとともに学生の修学指導及び学位論文等の作成等に対する指導(以下「研究指導」という。)を行うものとする。

第1 教育課程の編成及び教育内容
   教育課程は,共通科目,専攻科目及び研究指導で構成する。

 1 共通科目は,教育の背景となる理論や子どもの特性についての総合的・専門的知識を有し,教員や心
  理専門職等として教育実践等に応用し課題解決を図ることができる力を身に付けさせる教養的な内容,
  実践的な理論や方法論に関する科目で構成する。

 2 専攻科目は,教科等に関する幅広い知見を有し,理論知と実践知の融合を図ることができる力を身に
  つけさせる専門科目,探究力を養成する課題研究及び外国人留学生専門科目で構成する。その他,教員
  等の力量形成に資する各種の教育プログラムを提供し,幅広い教育ニーズに対応する授業科目を設定す
  る。

  (1) 専門科目は,教員及び心理専門職等としての高度の専門性を高め,多様化する教育課題・知識基盤社
   会へ対応する知見を修得させる次の科目群で構成する。

   ① 専門領域科目群は,高度の専門性を得させ,専門職としての能力を向上させ る専門領域の諸科学
    を学ぶ科目群として人間発達教育専攻の各コースにおいて開設する。
   ② 広領域科目群は,多様化する教育課題・知識基盤社会への対応を図り,より広い分野から教育研
    究が行えるよう,隣接する分野・領域等を横断する広領域的な内容を取り扱う科目群として人間発
    達教育専攻において開設する。
   ③ 特別支援教育の理論と実践を学ぶ科目群は,教員としての高度の専門性を得させ,専門職として
    の能力を向上させる特別支援教育の理論と実践を学ぶ科目群として特別支援教育専攻の各コースに
    おいて開設する。
   ④ 特別支援教育を多面的に理解する科目群は,多様化する教育課題への対応を図り,より広い視野
    から多面的に教育研究が行える科目群として特別支援教育専攻において開設する。

  (2) 探究力を養成する課題研究は,各学生がもつ自己の研究課題に配慮して自らの教育実践・活動を客観
   的に省察し,理論の構築と探究を不断に行うことができる力を身に付けさせる科目として開設する。

  (3) 外国人留学生専門科目は,第二言語としての日本語,日本の教育の理念や制度の特徴及び比較教育学
   の観点から学ぶ内容を扱う外国人留学生専門科目として開設する。

 3 研究指導は,学生が自身の専門分野における研究能力の向上をはかり,その成果としての学位論文等
  を完成させることができるよう指導を行う。

第2 学修方法
   入学した学生は,上記の科目等における講義・演習・実験・実技・実習を通して,各自の専門性につ
  いての知見を獲得するとともに,理論と実践を往還する研究方法を取得し,アクティブ・ラーニング等
  による能動的な研究態度を形成して各学生がもつ自己の探究課題を追究する。また,その過程で学生自
  らが教員養成スタンダード(大学院)に示された資質・能力や学びを振り返り,自己確認できるように
  する。

第3 学修成果の評価
   授業についての学修成果の評価は,本研究科で定める成績評価に関する基準に基づき,あらかじめ授
  業計画(シラバス)に示された「授業のテーマ,到達目標」に則した「成績評価の観点」に基づいて実
  施する。
   学位論文等の審査においては,論文審査委員会を設置し,研究態度,論理性,情報探索力,論文構
  成,オリジナリティの評価観点及び審査基準から厳格かつ公正な審査を行い,加えて最終試験を実施
  し,合否判定を行う。

続きを読む… 折り畳む

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

 本学の修士課程では、2年以上(長期履修学生は3年以上)在学し、所定の単位を修得し、以下のような資質や能力を獲得するとともに、必要な研究指導を受けて、修士論文の審査及び試験に合格した者に修士(学校教育学)の学位を授与します。

  ◎優れた実践活動を創造するため、自らの教育実践・活動を客観的に省察し、
   理論の構築と探究を不断に行うことができる力
  ◎教育の背景となる理論や子どもの特性について総合的・専門的知識を有し、
   教育実践等に応用し課題解決を図ることができる力
  ◎教科等に関する幅広い知見を有し、理論知と実践知の融合を図ることがで
   きる力