Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  学校教育研究科(修士課程)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                     今日、教員には、教育者としての使命感と人間愛に支えられた広い教養、教育の理念・方法及び人間の成長や発達についての深い理解、教科に関する専門的学力、優れた教育技術や指導能力などの専門職としての高度な資質能力が求められています。
                     このような要請に応えて、本学学校教育研究科は、主として現職教員の学校教育に関する高度な研究・研鑽の機会を確保する大学院として設立されました。
                     この設置の趣旨に基づき、大学院学校教育研究科は、主として初等中等教育の実践にかかわる諸科学の総合的・専門的研究を通して、学校教育に関する理論と実践についての研究能力及び実践の場における教育研究の推進者となる能力を養い、初等中等教育教員としての高度の資質や力量の涵養を図ることを目的としています。
                     修士課程では、学校教育に関する理論と実践についての研究能力を持ち、実践の場における教育の推進者となる教員を養成します。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                     兵庫教育大学大学院学校教育研究科は、教員をはじめとした学校教育に関わる教育専門職の資質能力の向上に対する社会的要請に応えるため、専攻・コースの求める人物像に基づいて、現職教員等に対する高度な専門性と実践的指導力の育成から、実践力に優れた新人教員の養成まで、キャリアステージに応じた高度な研究、研鑽の機会を確保し、学校現場に密接に関連した実践的な教育研究を行うことを基本的な目的としています。

                    1.目的
                     学校教育研究科(修士課程)は、学校教育に関する実践的な教育研究を推進することにより、教員等に対する高度な専門性と実践的指導力の育成から、実践力に優れた新人教員の養成まで、キャリアステージに応じた学校教育に関わる教育専門職を育成することを目的としています。

                    2.求める人物像
                     教育にたずさわることへの使命感と熱意をもち、自らの資質能力の向上を志向する教員等や、高い専門性と実践力をもった初等・中等教育教員等になることを強く志向する人

                    3.入学者選抜の基本方針

                    続きを読む…

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                     本学大学院学校教育研究科(以下,「本研究科」という。)修士課程では,学校教育に関する研究・研鑽の機会を確保し,学校教育の実践にかかわる諸科学の総合的・専門的研究を通して,教育力・人間力に優れ,高い専門性を持つ教員や心理専門職等を養成するため,ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)に示された資質や能力を身に付けることができるよう,以下の方針に基づき,教育に資する理論と実践の融合を図る教育課程を主に次のような科目区分により編成・実施するとともに学生の修学指導及び学位論文等の作成等に対する指導(以下「研究指導」という。)を行うものとする。

                    第1 教育課程の編成及び教育内容
                       教育課程は,共通科目,専攻科目及び研究指導で構成する。

                     1 共通科目は,教育の背景となる理論や子どもの特性についての総合的・専門的知識を有し,教員や心
                      理専門職等として教育実践等に応用し課題解決を図ることができる力を身に付けさせる教養的な内容,
                      実践的な理論や方法論に関する科目で構成する。

                    続きを読む…

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                     本学の修士課程では、2年以上(長期履修学生は3年以上)在学し、所定の単位を修得し、以下のような資質や能力を獲得するとともに、必要な研究指導を受けて、修士論文の審査及び試験に合格した者に修士(学校教育学)の学位を授与します。

                      ◎優れた実践活動を創造するため、自らの教育実践・活動を客観的に省察し、
                       理論の構築と探究を不断に行うことができる力
                      ◎教育の背景となる理論や子どもの特性について総合的・専門的知識を有し、
                       教育実践等に応用し課題解決を図ることができる力
                      ◎教科等に関する幅広い知見を有し、理論知と実践知の融合を図ることがで
                       きる力