学部・研究科等ごとの目的
<大学院連合学校教育学研究科(博士課程) >
連合学校教育学研究科は、教育の理論と実践に関する諸分野について、研究者として自立して研究活動を行い、
又はその他の高度に専門的な業務に従事するに必要な高度の研究能力及びその基礎となる豊かな学識を養うこと
を目的とする。(東京学芸大学大学院学則)
入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)
【求める学生像】
本研究科は,大学における教員養成の充実と学校教育の発展を目指して,(1)教員養成系大学・学部 における 研究後継者の養成 ,(2)学校現場の経験を踏まえた教員養成系大学教員の養成 ,(3)教育関係専門職従事者の養成と高度な研修機会の提供 を目的とします。
本研究科は,教科教育学・教科専門諸科学・教育科学を融合する新しい「広域科学としての教科教育学」を創造し,学校教育の発展に寄与することができる研究者及び教育関係専門職従事者を志す人を強く求めます。
【入学者選抜の基本方針】
それぞれの研究分野における高度な専門知識,研究計画・実施能力とともに,教育に対する強い関心と明確な問題意識を持ち,論理的かつ創造的に思考・表現する力を求めます。
それぞれの研究分野で必要な高度な専門知識及び研究計画・実施能力について,修士論文等の評価,外国語筆記試験,小論文試験及び口述試験,並びに出願書類の審査の結果により総合的に選抜を行います。
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
【教育課程の編成】
本研究科では、ディプロマ・ポリシーで示した教育目標を達成し、学生が研究課題に即して自立的に研究活動を遂行し、広域科学の発展に寄与する研究成果を創成できる能力を修得できるよう、教育科学、教科教育学、教科専門科学の3領域の主・副指導教員による指導体制を設けるとともに、授業科目を「合同ゼミナール」「特別研究」「専門科目」に区分した教育課程を編成し、以下の方針に基づき実施します。
(1)「理論と実践とを結びつけた専門的に高度な識見」を身に付けるために、教育科学、教科教育学、教科専門科学の3つのカテゴリの「専門科目」を履修し、多様な領域における理論や実践に関する専門的内容を総合的に学修します。さらに「特別研究」「合同ゼミナール」での学修によって、「専門科目」で身に着けた識見の深化と拡充を行います。
(2)「卓越性と独創性を発揮しうる研究能力」を育成し、学位論文へと結実させるために、「専門科目」で学修する専門的に高度な識見に加え、個別の研究課題に特化した最先端の研究内容や研究方法、研究遂行に必要な高度な技能等を「特別研究」により学修します。
(3)「広い視野からの思考力と批判的判断力」を育成するために、「専門科目」や「特別研究」によって身に着けた高度な識見や研究能力を基に、異なる専門性を持つ学生が研究課題や研究成果を相互に検討し、多様な領域の学生や教員と議論を重ねることで、教科教育学に関する研究の現状や教育課題の的確な把握、教育実践への関心の向上等、広域科学としての教科教育学の構築に必要な能力を「合同ゼミナール」により修得します。
【教育の内容及び教育の実施方法】
本研究科における学校教育学専攻は、教育科学を専門とする3つの講座と教科教育学及び教科専門科学を専門とする6つの講座を併せた9講座によって構成されており、各講座の基本概念を基盤として、以下の内容・方法による教育を実施します。
(1)合同ゼミナール(必修科目)では、学位論文作成に向けた基礎的能力に加え思考力や批判的判断力の修得に向けて、研究科の全領域の学生が参加した研究方法等に関する講義やワークショップ、個別の研究課題に関する発表と討議、研究経過に関する討議により学修します。
(2)特別研究(必修科目)では、個別の研究課題に係る専門的知識の深化、研究技法・技能の向上を図るとともに、関連領域の研究内容や研究方法への知見を広げることを目的として、演習、討議等により学修します。
(3)専門科目(選択科目)では、教育科学に関する科目として、教育活動における基盤となる教育構造、教育方法、発達支援に関する教育研究に必要とされる基礎ならびに発展的内容を演習やフィールドワーク等により学修します。さらに教科教育学及び教科専門科学に関する科目として、初等中等教育の各段階に応じた教科に関して、それぞれの教育内容や教育方法に関する研究、教科に関連する人文科学、社会科学、自然科学等における高度な研究に必要とされる専門的知識や技能を演習、実習、フィールドワーク等により学修します。
【学修成果を評価する方法】
学修成果の評価は、本研究科で定める成績評価に関する基準に基づき、それぞれの授業科目における目標の達成度について、対象となる項目(討議等の授業への参加度、試験・レポートの成績、フィールドワークへの参加度等)による評価によって総合的に行います。
学位論文は、本研究科における各講座が定める研究業績の基準に基づき、本研究科で選出する審査委員により審査及び最終試験を実施し合否判定を行います。なお、学位論文の審査にあたっては、所定の年限の在学と研究指導を経た上で、論文提出の見極めならびに予備審査会での合格を条件とします。
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
連合学校教育学研究科(博士課程)は、所定の単位を修得し、必要な研究指導を受け、「広域科学としての教科教育学」の素養と考えられる、
① 理論と実践とを結びつけた専門的に高度な識見
② 卓越性と独創性を発揮しうる研究能力
③ 広い視野からの思考力と批判的判断力
が、研究成果として実現され、これらの成果を学位論文の形で提出し、博士論文の審査及び最終試験に合格した者に博士(教育学)の学位を授与します。また、特に必要と認めた場合は、博士(学術)とすることができます。
提出された博士論文は、その論文が広域科学としての教育学分野における
①学術的意義、新規性、創造性
②研究に関する企画及び遂行の能力
③論理的説明能力
④関連する高度で幅広い専門的知識
⑤学術研究における高い倫理性
を有しているかどうかを基に審査する。