ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

音楽学部

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

音楽学部は、音楽についての深い学識と高い技術を授け、音楽の各分野における創造、表現、研究に必要な優れた能力を養い、社会的要請に応える人材を育成することを目的とする。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

 音楽学部は、ディプロマ・ポリシーに掲げた教育目標に適う人材を育成するために、音楽の各分野における表現・創造・研究に対し、本学の伝統を継承しつつ新たな歴史を刻もうという強い意志と意欲を持った方を求めます。よって、演奏系専攻には高い音楽の基礎能力に裏打ちされた、優れた演奏技術と芸術的感性を、創作・研究系専攻には優れた音楽的能力だけでなく、従来の枠を超えた音楽芸術の創造を目指し、研究に対し創造性と批評性を併せ持った人材を期待します。よって選抜試験においては大学入試共通テストの結果に加え、各専攻別に独自の実技試験を行い、多様な評価方法による選抜を行います。

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

音楽学部はディプロマ・ポリシーに基づき、専門科目、共通科目を体系的に編成し、各専攻の特性を生かした教育方針、学生のニーズに対応すべく必修科目、選択科目に区分し、有機的なカリキュラムが構築されています。なお教職、学芸員の資格についても別個カリキュラムを用意しています。

1. 専攻実技においては、マン・ツー・マンによるレッスンを基盤とする。楽理科専門科目、音楽環境創造学科プロジェクト科目においては少人数による濃密な指導を行う。またそれぞれの専攻に不可欠な能力を修得させるための科目を、専攻実技と同等に必修として配置する。学修成果の評価としては、各専攻独自の方法による実技試験を行う。成績優秀者には社会に対し発表の場が与えられる。
2. 基礎体力としてのソルフェージュ、和声においては少人数クラスによる実践的な教育が行われる。特に前者では能力別クラス編成により、学生のレベルに見合った効率的な指導が可能である。何れも統一試験により学生個々の能力が把握される。
3. 基礎知識を養うための専門基礎科目、幅広く教養を身につけるための一般教養科目はそれぞれ多岐にわたる科目が設置され、学生が多角的に学べる環境を整えている。
4. 外国語科目(8ヶ国語)では、各専攻の特性および学生のレベルに見合ったクラスが編成される。なお、言語・音声トレーニングセンターでは、外国人教師の外国語による授業が行われ、声楽科の学生のトレーニングや、海外留学を視野に入れた実践的な教育が成される。
5. 専攻実技を軸とした教育内容の総合としての卒業演奏、卒業作品、卒業論文、卒業制作・研究は、学内外に公開され、社会に発信する機会となる。専攻によっては、学外から審査員を招き、評価が行われている。

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

東京藝術大学は、我が国唯一の国立総合芸術大学として、創立以来の自由と創造の精神を基本理念とし、我が国の芸術文化の発展に指導的役割を果たしてきました。音楽学部は、これまで100年以上に渡り、多くの音楽家、研究者、教育者を輩出してまいりましたが、こうした伝統と遺産を継承しつつ、世界最高水準の専門教育を行い、国外の芸術機関との交流等によりグローバルな視野を養い、音楽をもって社会に貢献出来る人材を育成することを教育目標にしています。この目標に則り、下記の7点を実践すべく作成された教育プログラムを修め、卒業要件単位124単位以上を修得したものに対し、学士の学位を授与します。

1. 学生が専攻する分野における、専門的かつ応用性のある技術、知識、音楽性を身につける。
2. 学生の専攻分野と密接に関わる楽器または声楽を修得する。
3. 音楽に携わる者としての基礎的な音楽性、読譜力、西洋音楽の基本的な語法を体得する。
4. 音楽に携わる者として不可欠な基礎知識、理論、技法を身につける。
5. 芸術全般、歴史、文化、社会にわたる幅広い知識を養う。
6. 音楽を取り巻く文化的環境を理解し、世界の音楽家とコミュニケーションをとるために必要な言語能力を身につける。
7. 上記6項目の成果を総合し、専攻する分野における表現行為として集大成する。