ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

商学部(夜間主コース)

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

【商学部】
1.小樽商科大学は,現代社会の複合的,国際的な問題の解決に貢献しうる広い視野と深い専門的知識及び豊かな教養と倫理観に基づく識見と行動力により,社会の指導的役割を果たす品格ある人材の育成を目的とします。
2.小樽商科大学は,前項の目的を達成するために,多様な学問分野の修得と課題を発見し考察する力の涵養をめざす実学教育を実践するとともに,それを支える高い水準の研究を推進し,国際交流の促進,学習環境の改善,課外活動の支援及び教職員と学生の交流等に努めます。

・経済学科
①論理的な思考を育成する,②国際的な視野を養う,③実践的な能力を養成することを教育方針として掲げ,「自由で実践的な教育」という小樽商科大学の伝統を大切にしながら,時代の変化に柔軟に対応できる経済学教育を目指します。

・商学科
「商学講座」,「経営学講座」,「会計学講座」の3つの講座を通してビジネス世界の知識を提供し,理論的な基礎のもとに応用能力を磨き,ビジネス世界の豊富な歴史的経験を理解し,国際化,情報化の大きなうねりを乗り切る力と素養を身に付け,広い視野を持った人材の育成を目指します。

・企業法学科
企業活動に関係する法律を中心として,特徴的なカリキュラムにもとづいた実学指向の法学教育を行っています。憲法・民法などの伝統的な基本分野に加え,企業法務に直結する科目が充実しており,国内外を問わず,実社会の役に立つ人材育成を目指します。

・社会情報学科
急速な進展を続ける情報通信技術,および,それらが活用される複雑,多様な社会環境に対して,幅広い情報リテラシー知識と技術を備え,合理的に問題を解決できる人材の育成を目指しています。

続きを読む… 折り畳む

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

小樽商科大学は ,「現代社会の複合的,国際的な問題の解決に貢献しうる広い視野と深い専門的知識及び豊かな教養と倫理観に基づく識見と行動力により,社会の指導的役割を果たす品格ある人材の育成を目的とする 。」(小樽商科大学学則第1条第1項)という理念に基づき次のような人を求めています。

求める学生像
(1)グローバルな視野のもと地域の社会・経済・文化の発展に貢献する意欲のある人
(2)異なる文化・考え方を理解しつつ,自己の能力を高める意欲を持ち,社会科学,人文科学,自然科学等を学ぶために必要な基本的知識を身に付けている人
(3)生涯を通じて学ぶことに意義を認め,新たな知識や世界に触れることに喜びを見出すことのできる人

本学では,様々な社会現象や経済社会問題を対象として,新しい知識,理論,方法などを学び,それを使いこなす能力を涵養します。そのためには,入学以前から,文化,思想,歴史,言語,社会科学,自然科学など,特定の科目にとらわれない幅広い学習をしていること,学ぶ意欲を身に付けていることが必要です。
われわれの社会は,文化,思想,歴史,言語,情報技術(IT),法制度,経済活動など多様な要素で成り立っています。入学前に幅広い知識を修得することは,一見無関係のようにみえても大学で複雑な社会の仕組みを理解し,新しい知識・理論を学ぶ際に必ず役に立つのです。

入学者選抜方法
 本学は,異なった学習歴を持った受験生がいることに配慮した入学者選抜を行っています。また,経済的な理由などで働きながら学ぶ必要がある人,生涯学習を目指す社会人のために夜間主コースを設け,それぞれのニーズに合わせた入学者選抜方法を設定しています。
 本学では ,「求める学生像」に合致する人を受け入れるため,また,複数の受験機会を確保するために,以下の入学試験を実施しています。
 また,これらの入学試験では,大学入学共通テスト,学力検査,小論文,面接,調査書等の評価を適切に組み合わせることにより,本学で修学するための能力や適性を客観的に評価しています。

夜間主コース
① 一般選抜
    昼間コースとは異なり,多様な学習歴を持った高校生が受験できるよう,受験科目を本学で学ぶために必要な表現力,論理的思考力を養う最も基本的な教科となる外国語,数学,国語に限定し,大学入学共通テスト3教科(外国語,数学,国語)の成績,個別学力検査1教科(英語)の成績の合計点及び調査書を総合して評価します。
 ② 学校推薦型選抜
    昼間コースとは異なり,多様な学習歴を持った高校生が受験できるよう,高等学校で学んだ教科に関する学力試験は行わず,論理的思考力,表現力,社会問題に対する関心の程度などをみるための小論文,本学で学ぶ意欲や適性を審査する面接の外に,調査書,自己推薦書の合計点及び推薦書,高等学校での様々な活動や成果(資格,検定,課外活動など)の内容を総合して評価します。
なお,学校推薦型選抜に出願するためには,高等学校における学習成績の状況が4.0以上であること及び高等学校長の推薦が必要です。
③ 社会人入試
  既に仕事を持っている人,高等学校卒業後一定の期間社会人経験を持っている人で,大学で学びたい,学び直したい人のための特別選抜で,社会人の置かれている状況を考慮して,論理的思考力,表現力,社会問題に対する関心の程度などをみる小論文,本学で学ぶ意欲や適性を審査する面接,本学で学ぶ目的,意欲をみる志望理由書及び調査書を総合して評価します。

続きを読む… 折り畳む

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

【商学部】
本学は,「ディプロマ・ポリシー」に掲げた人材を育成するために,以下の方針に沿ってカリキュラムを編成・実施します。

1.教育課程の編成
(1) 共通科目(52単位必修)
①基礎科目
人間生活及び市民社会の諸相を認識・理解することができる幅広い基礎 知識を備えた人材を育成するために,「人間と文化」,「社会と人間」,「自然と環境」,「知(地)の基礎系」, 「健康科学」の科目群が配置される。「人間と文化」,「社会と人間」,「自然と環境」,「健康科学」の科目群は,それぞれ人文科学,社会科学,自然科学系,健康科学系の科目から 構成される。「知(地)の基礎系」科目群は,導入教育・キャリア教育,地域志向科目等からなり,PBLも積極的に取り入れた科目群である。
② 外国語科目
グローバル時代に対応した実践的な語学能力を身に付けるために,英語,ドイツ語,フランス語,中国語,スペイン語,ロシア語,韓国語の中から2言語を2年間必修とする。(夜間主コースは,英語以外の外国語は1年間必修。)

(2)学科科目(72単位必修)
① 専門4学科の学問分野にかかわる科目
専門4学科(経済学科,商学科,企業法学科,社会情報学科)においては,各学問分野の基礎的な知識・理論を学ぶための科目群として「基幹科目」が,また,応用・発展的内容を学ぶための科目群として「発展科目」が配置される。「自由科目」は,教員免許(商業,公民,社会,情報,英語)を取得するための科目群である。
学修成果の集大成として,卒業論文を伴う2年間の「研究指導」(ゼミナール)が原則必修となっている。
② 専門共通科目
「共通科目」で教養として学んだ学問分野を,さらに専門的に学ぶための科目群である。
③ 教職共通科目(必修外)
教員免許を取得するために必要な科目群で,各学科に共通で開設されている。

(3)国際交流科目
留学生並びにグローカルコース及びグローカルマネジメント副専攻履修生を対象とした選択必修科目であり,英語で運営され,グローカル教育(グローバルな視野を持ち ながらも,地域の視点に立って考え行動する人材を育成する教育)を更に強化した科目群である。

2.教育の実施方針
(1)教養教育と専門教育を有機的に連携させ,専門性を高めつつも,学科の枠組みを越えた学習及び基礎から応用への段階的学習を可能とするカリキュラムを編成することにより,深く,且つ幅広い知識を有する人材を育成する。加えて,主専攻プログラム(グローカルコース)及び副専攻プログラム(グローカルマネジメント,経済,ビジネス法務,経営情報,アカウンティング)を設置し,国際性・地域性を更に強化する。

(2)実学教育を推進するために,企業や地域・社会と連携して進める授業科目を配置し,実践やグループワーク・PBL(課題解決型学習)等を取り入れた自律的に学ぶ授業形態を積極的に導入する。

(3)本学伝統の語学教育を更に継承・発展させ,グローバル社会に対応する多様な外国語教育を行う。のみならず,専門教育においても,グローバル人材育成のための授業科目を配置する。

続きを読む… 折り畳む

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

【学士(商学)】
本学は,豊かな教養と外国語能力を基礎とした深い専門知識を有し,グローバルな視点から地域経済の発展に寄与し,広く社会に貢献できる人材の育成を教育の目的と定めます。この目的のもと,本学は,設置された学科における所定の単位を修得し,以下の能力を身に付けた者に対して,学位を授与します。

1.社会科学,人文科学,自然科学等の幅広い学問分野の知識を修得することで,広い視野及び豊かな教養と倫理観にもとづいて行動できる。
2.経済学,商学,法学,情報科学等の学問分野において深い専門知識を有し,それらを組み合わせて実践的に活用することにより,実社会の様々な問題を自発的に解決できる。
3.グローバル時代に対応する実践的な語学能力を身につけ,世界の様々な文化を学ぶことにより,異なる文化を持つ人々と協調し十分な意思疎通ができる。