ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

保健医療学部

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育課程

学科・専攻等の名称

学科・専攻名修業年限取得可能な学位
看護学 4年 学士(看護学)
理学療法学 4年 学士(理学療法学)
作業療法学 4年 学士(作業療法学)
放射線技術科学 4年 学士(放射線技術科学)

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

卒業認定・学位授与の方針に掲げる知識・技能等を修得できるよう,基礎科目,専門基礎科目,専門科目及びその他必要とする科目を体系的に編成し,講義,演習,実習を適切に組み合わせた授業を開講します。カリキュラムの体系を示すために,科目群を「コース」として分類し,カリキュラムの構造をわかりやすく明示します。科目の順序性について,基本的には基礎科目から専門科目へと漸次移行しますが,教育効果を高めるために,その順序性にも十分配慮します。
アクティブラーニングを主体とする専門職連携教育(IPE:Interprofessional education)に関する科目を,1年次から4年次まで段階的に配置し,多職種協働の能力を育成します。
授業実施や成績評価は,シラバスに基づいて行います。

教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

1 チーム医療への対応
 現代の日本は,世界でも類をみない急速な少子高齢化や疾病構造の変化,慢性疾患の増加など,過去に経験したことのない問題を抱えています。こうした状況の中で,限りある人材,資源,財源等をいかに配分し,効率的に活用していくかが問われているほか,地域で生じる具体的課題を解決するためにも,国際的動向に常に目を向けていくことが必要です。各保健医療職には,学識や技術の深化とともに多職種との連携・協働(チーム医療)が求められています。
 本学では,チーム医療に関する専門教育のため,IPEコース(多職種連携教育コース)を設け,学年毎に段階を追って多職種協働に関する学修を深めていきます。仲間とのチームワーク作りから始まり,徐々に現場の見学や実習,他大学との交流も取り入れ,チーム医療の本質を学びながら,4年間を通じて多職種協働に必要な能力を養うことを目的としています。
2 地域指向型医療への対応
本格的な少子高齢社会を迎えて,通院や入院が困難な患者さんのための訪問看護や在宅ケアなどを中心にした「地域指向型医療」がますます重要になっています。「地域理学療法学実習」や「在宅看護実習」では,在宅療養者の家庭を訪問して,在宅ケアの実際にふれます。
3 茨城県立医療大学付属病院での実習
1996年に国公立の医療系大学として全国初のリハビリテーション専門病院を開設しました。地域の保健・医療に貢献するとともに,大学と連携した教育・研究の場として活用されており,付属病院での実習をとおして医療現場と直結した実践的な教育を行っています。

授業科目

授業の方法・内容

年間の授業計画

シラバス等

学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

1 人間や社会に対する理解と生命の尊厳についての認識を深め,医療専門職に相応しい高い倫理観を身に付けている。
2 知識,技術,態度を自ら評価し,探究心と向上心を持って自己研鑚する習慣を身に付けている。
3 保健・医療・福祉に関するチームの一員として,多職種協働関係を構築・実践・発展させ,地域社会の健康課題に取り組む基礎的な能力を身に付けている。
4 専門分野の発展に寄与できる論理的思考に基づく研究的態度を身に付けている。
5 生涯にわたって医療専門職業人として成長できる能力を身に付けている。

学修の成果に係る評価の基準

卒業・修了認定の基準

転学部・編入学等の可否、費用負担

可否費用負担
転学部不可
編入学不可

転学部・編入学情報補足

専攻分野

専攻分野
看護
診療放射線・放射線技術
理学療法・作業療法・リハビリテーション学

専攻分野に関する説明