ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

教育学研究科(博士課程(後期))

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育課程

学科・専攻等の名称

学科・専攻名修業年限取得可能な学位
共同教科開発学専攻 3年 博士(教育学)

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

【教育課程編成の方針】
 共同教科開発学専攻では,子どもたちを取り巻く環境を視野に入れ,教科との関わりの中で学校教育が抱える複雑化し,多様化した諸課題に対応した教科開発学の分野における研究を行いつつ,専門に関する幅広い知識や深い理解に基づき研究を遂行する能力及び実践力を有する大学教員をはじめとした研究職を志向する者の育成を目指し,以下の科目等で教育課程を編成し実施します。

◎教科開発学の原理的諸課題や教科開発学の研究方法論を習得したり,大学教員としての教育実践力,教員FD等,実践的諸課題を探究したりするための専攻基礎科目
◎教育環境学と教科学の先進的かつ多様な知見を習得するとともに,その知見を教科開発,教育方法,教材開発などに活用することを追究するための専攻分野科目
◎教員から提示された研究課題や自己の研究課題について,成果発表を通した学生自身の課題追究,各学生の研究進捗状況をフォローアップするための専攻応用科目

【教育課程における教育・学習方法に関する方針】
 共同教科開発学専攻における教育は,授業科目の履修と学位論文の作成に関する指導によって行われます。具体的な教育・学習方法に関する方針は次のとおりです。
◎教科開発学の研究方法論を習得し実践的諸課題を探究するために,講義,討論,発表形式等の授業を行う。
◎教育環境学と教科学の先進的かつ多様な知見を習得し教科開発などに活用することを追究するために,演習,グループワーク,フィールドワーク等の授業を行う。
◎自己の研究課題を追究し研究成果を評価するために,発表形式の授業を行う。

【学習成果の評価の方針】
授業科目の成績評価は,シラバス等に明示した判定基準に従いますが,その方針としては,おおむね次のとおりに評価するものとします。
◎授業科目の評価は,科目の態様にしたがって,筆記試験,口頭試問,報告書等によって行う。
◎最終試験の評価は,博士論文についての研究成果及びこれらに関連する授業科目について,口頭又は筆記により行う。

続きを読む… 折り畳む

教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

◾教科開発学は、教科専門・教科教育・教職専門の枠を越えて、子どもたちを取り巻く環境を視野に入れ、教科との関わりの中で学校教育が抱える複雑・多様化した諸課題に対応した研究を遂行していきます。
◾教科学は、教科専門と教科教育を融合・発展させたものです。教育環境学は、教職専門を発展させたものです。教科開発学は、主に、教育環境に適した教育内容構成の研究(教科学)と教科内容として構成されたものを実践するための教育環境の研究(教育環境学)から構成されます。
◾本共同専攻は、教科学あるいは教育環境学のいずれかを基軸としつつ、もう一方の学問分野の研究を進めていきます。専攻の分野として教育環境学、教科学(人文社会系教科学、自然系教科学、創造系教科学)という4つの分野を設置します。
◾教科学研究は、教育論・教育内容論・教材論という3つの基本軸からのアプローチによって行います。

授業科目

授業の方法・内容

年間の授業計画

シラバス等

学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

 共同教科開発学専攻は,学校教育が抱える複雑化し,多様化した諸問題に対応した高度な教科学と教育環境学を融合した教科開発学を学び,学位取得後に国公私立大学の教員養成系の学士課程,教職大学院を含む大学院課程等の高等教育機関において,自立した教科開発学分野の教育者及び研究者として,高度な資質を持った教員養成を行うことのできる者を育成することを目的としています。
 本共同専攻では,規定の年限在学し,かつ,所定の単位を修得し,以下のような能力を獲得するとともに,指導教員の指導の下で必要な研究指導を受けて学位論文を作成し,学位論文の審査及び当該論文を中心とした最終試験に合格した者に「博士(教育学)」の学位を授与します。

◎教育事象の因果関係を把握する能力を身につけ,教科との関わりの中で学校教育が抱える諸問題に自立して対応し得る研究能力
◎学術的な専門的知見を教科内容として構成できる能力を身につけ,教育論,教科内容の構成原理や教育方法,教材を開発する能力
◎理論と実践の検証能力を身につけ,学校教育の実践を理論化し,その理論を実践に活かす能力

 なお,学位論文の審査にあたっては,客観性及び厳格性を確保するため,「学位論文審査基準」を定めており,学位論文はこの基準を満たすものであることが求められます。

学修の成果に係る評価の基準

卒業・修了認定の基準

転学部・編入学等の可否、費用負担

可否費用負担
転学部不可
編入学不可

転学部・編入学情報補足

専攻分野

専攻分野
教育学(教員養成課程を除く)

専攻分野に関する説明