Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  教育学部(教員養成課程)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    愛知教育大学では,令和3年4月に,現在の「初等教育教員養成課程」,「中等教育教員養成課程」,「特別支援学校教員養成課程」,「養護教諭養成課程」の教員養成4課程を,1つの教育課程に改組し「学校教員養成課程」を設置しました。

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    初等教育教員養成課程 4年 学士(教育学)
                    中等教育教員養成課程 4年 学士(教育学)
                    特別支援学校教員養成課程 4年 学士(教育学)
                    養護教諭養成課程 4年 学士(教育学)
                    学校教員養成課程 4年 学士(教育学)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                     愛知教育大学は,広域の拠点的役割をはたす教育大学として,人間理解と真理探究に努め,教育が直面する現代的課題への対応力を有し,子どもたちの未来を拓くことができる豊かな人間性と確かな実践力を身に付けた専門職業人の養成を使命としています。
                     この使命を達成し,ディプロマ・ポリシーに基づいた学生を育成するために,以下の科目等で教育課程を編成・実施し,授業目標への到達度で成績評価を行うとともに,セメスター毎の評価を学修ポートフォリオに蓄積することにより,学生が学びの履歴を確認できる機会を提供します。

                    ◎大学での学びの入り口として,深い教養を身に付ける必要感や目指す職業人の魅力や社会的意義を認識し,主体的な問題発見及び問題解決能力を育成するための基礎教養科目
                     ・多様な学修歴を有する入学者に対応できるように,大学生活や社会に出る準備段階としての学修意欲を高め,学習規律を身に付ける【初年次演習】や【キャリアデザイン科目】を設定します。
                     ・学校現場で求められている「課題を発見する力」「情報を読み取る力」「複眼的に物事をとらえる力」「他者と協働する力」「解決に導く力」等の主体的な問題発見及び問題解決能力や能動的な学修活動能力を育成する【課題探究科目】を設定します。

                    ◎教職及び教育を支える専門職に必要な資質・能力の基礎を育成するための教育実践教養科目
                     ・教育実践を支える職業人の役割について考えるとともに,新しい持続可能な社会に向けた,ユニバーサルデザインの学校教育の基盤について,多面的に捉えて理解する【教職教養科目】を設定します。

                    続きを読む…

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    全課程の学生が受講する「共通教育科目」と,学校教員養成課程・教育支援専門職養成課程それぞれで学びを深める「専門教育科目」。教養・基礎から専門分野まで,教育にかかわる広く深い知識を得るための多様な科目群を用意しています。

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                     愛知教育大学は,広域の拠点的役割をはたす教育大学として,人間理解と真理探究に努め,教育が直面する現代的課題への対応力を有し,子どもたちの未来を拓くことができる豊かな人間性と確かな実践力を身に付けた専門職業人の養成を使命としています。
                     そこで,規定の年限在学し,以下のような資質・能力を身に付けるとともに,所定の単位を取得した人に学士(教育学)の学位を授与します。

                    ◆学校教員養成課程
                    ◎学校教員として求められる基本的な資質・能力と実践的指導力
                     ・子どもの個性を尊重し,一人一人に寄り添い学びを支援する力
                     ・学校教育の意義や今日的な課題を理解し,先端技術を効果的に活用しながら,子どもの豊かな学びの実現に向けて実践する力
                     ・学校安全と多様な子どもに対応できる基礎的な知識を身に付け,適切に学級経営を行う力
                    ◎同僚,保護者や地域社会等と連携し協働する態度

                    続きを読む…

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部不可
                    編入学902,410円

                    転学部・編入学情報補足

                    検定料:30,990円(支払手数料990円含む)
                    入学料:282,000円
                    入学時諸費用:53,620円
                    前期分授業料:267,900円
                    後期分授業料:267,900円

                    専攻分野

                    専攻分野
                    教育学(教員養成課程)

                    専攻分野に関する説明

                    転課程・転専攻(コース)可