ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

工学部(夜間主)

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育課程

学科・専攻等の名称

学科・専攻名修業年限取得可能な学位
基幹工学教育課程 5年 学士(工学)、学士(学術)

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

教育理念に従って人材を育成するため、以下の観点から、教育課程を編成しています。
工学部は、高校までに学んだ基礎学力の上に、工学技術者の使命への理解、社会や現象を解析・モデル化する能力、工学の専門知識とこれを活用する能力を身につけ、未来社会をつくりだす人材を育成します。

1.人間、文化、社会を理解し、それらを技術的観点から考察する能力、及び技術を新しい生活につなぐ強い使命感・責任感、高い倫理観を身につける。そのため、学習への態度とキャリア像を涵養させる1年次前期の科目の後、技術的観点から人間、文化、社会を考察する力を養う人間社会科目と、技術を新しい生活につなぐ強い使命感・責任感、高い倫理観を養う産業・経営リテラシー科目を学習させる。
2.現象の理解・操作のための数理的基礎知識と科学的素養を身につける。そのため、自然科学基礎科目と各分野の専門教育科目において数理的基礎を学習させる。
3.国内外の人々と対話できるコミュニケーション力と論理的思考力を身につける。そのため、グローバルコミュニケーション科目を置く。また、専門教育科目の実験・演習と実践演習の各科目においてグループでの議論・作業・実践・発表を通じてこれらの能力を涵養する。
4.基幹となる専門分野の基盤的な知識・技術と新たな知識・技術を習得する能力を身につける。そのため、専門教育科目を置き、他の分野を含めて基盤的な科目を中心に履修させる。専門分野の卒業研究ゼミナールにおいて、知識・技術を総合し実践する能力、知識・技術を自ら習得する能力を養う。

以上によって、効果的な教育を行うため、共通科目と工学分野ごとの体系的専門知識を1年次から5年次まで段階的な“積み上げ方式の学修”により修得し、専門教育と共通科目の知識の相互関連を意識できるよう学習をします。

なお、学修成果の評価は、各授業科目における達成目標の達成度に基づき、公正・厳格な成績評価を行い、ディプロマ・ポリシーに示す知識と能力の達成度を評価します。

続きを読む… 折り畳む

教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

名古屋工業大学は、中京地域産業界の技術ニーズや工科系高校との高大接続を勘案しながら、働きながら産業界で通用する実践的なカリキュラムを「夜間に学ぶ」基幹工学教育課程を、2022年に開設しました。「夜間主」の特徴を活かして、昼間部の講義も履修することで、基幹工学の履修コースからさらに“アドバンストな学修”も実現可能です。

授業科目

授業の方法・内容

年間の授業計画

シラバス等

学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

工学部は、教育理念に従って次の専門知識や能力を有する技術者を輩出します。
名古屋工業大学学則で定める卒業認定の要件を満たした学生に学士の学位を授与します。

1.基幹となる専門分野の基盤的な知識・技術とこれによって課題を解決する能力、新たな知識・技術を習得し創製する能力
2.現象の理解・操作のための数理的基礎知識と科学的素養
3.人間、文化、社会を理解し、それらを技術的観点から考察する能力と技術を新しい生活につなぐ強い使命感・責任感、高い倫理観
4.国内外の人々と対話できるコミュニケーション力と論理的思考力

基幹工学教育課程において学士の学位が与えられるのは、工学技術者が果たすべき責任をよく理解し、工学の専門知識と経験を持ち、他の分野の人材との協働によって新たな技術展開をものづくりの 現場で実践することのできる人物です。

学修の成果に係る評価の基準

卒業・修了認定の基準

転学部・編入学等の可否、費用負担

可否費用負担
転学部不可0円
編入学不可

転学部・編入学情報補足

専攻分野

専攻分野
機械工学・自動車工学
電気・電子・通信工学
システム・制御工学
情報工学・コンピューター
土木工学
応用化学・環境工学
応用物理学
応用生物学(生物工学)
金属・材料工学
画像工学・光工学・音響工学

専攻分野に関する説明