Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  人文社会科学研究科(修士課程)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    人文社会科学研究科では、2021年度より、これまでの文化科学専攻・社会科学専攻の2専攻から、人文科学専攻・社会科学専攻の2専攻に改組しました。また、人文科学専攻に設置する公認心理師コースでは、人文社会科学部人間文化学科の心理・人間科学メジャーからの6年一貫教育により、公認心理師の受験資格が取得できるようになります。詳細については、HPをご確認ください。

                    http://www.hum.ibaraki.ac.jp/graduate-school/

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    人文科学専攻 2年 修士(学術)
                    社会科学専攻 2年 修士(学術)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    1.専門分野の学力・研究遂行能力の涵養
                     専門分野の学力・研究遂行能力を涵養するため,共通科目,専門科目,及び研究指導科
                    目を配置する。専門科目では,専門深化をめざすコア専門科目に,幅広い視野を涵養する
                    拡充専門科目を組み合わせ,学生が主体的に自らの専門分野の能力を体系的にデザインす
                    る。研究指導科目では,複数教員による多角的な研究指導を行う。

                    2.世界の俯瞰的理解の涵養
                     世界の俯瞰的理解を涵養するため,研究科共通科目に科学技術の進展と人文社会との関
                    係について学ぶ必修科目を配置し,専門科目に国際にかかわる多様な科目を配置する。併

                    続きを読む…

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                     茨城大学人文社会科学研究科は、以下の5つの知識、能力及び姿勢を、学際的な専門分野の学修によって身につけることで、修士(学術)の学位を授与する。

                    1.専門分野の学力・研究遂行能力
                    人文科学又は社会科学の各分野に関する高度専門職業人として、専門性の深化と幅広い視野の涵養を目指しながら、調査・研究できる力と自ら学び続ける能力

                    2.世界の俯瞰的理解
                    予測困難で変化の激しい社会において、人間の文化又は現代社会が直面する学術的・実践的諸課題の解明に向けた幅広い知識と理解力

                    3.多様化する社会におけるコミュニケーション能力

                    続きを読む…

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部不可
                    編入学不可

                    転学部・編入学情報補足

                    専攻分野

                    専攻分野
                    日本文学
                    外国文学
                    言語学
                    日本語
                    英米語
                    中国語
                    外国語(英米・中国語以外)
                    文芸学
                    文化学
                    日本史
                    外国史
                    考古学
                    文化人類学・民俗学
                    哲学・倫理・宗教
                    心理学
                    コミュニケーション学
                    法学・法律学
                    政治・政策学
                    経済学
                    経営学
                    社会学
                    放送・新聞・メディア・マスコミ
                    社会福祉学
                    人間科学
                    国際関係学・国際協力
                    国際文化学・国際地域研究

                    専攻分野に関する説明