ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

医学部看護学科

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

生命の尊厳と人間愛を基調として、豊かな知性と科学的判断力および高度な看護の知識と技術を用いて、現代社会の多様で複雑な健康ニーズに対応することのできる看護専門職、将来、地域の看護をリードし得る人材を育成し、もって、社会における保健・医療・福祉の充実と発展に貢献することを教育の柱としています。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

●求める学生像
看護学科では,将来,地域社会の人々の命と生活を支える自律した看護専門職を志望する,次のような学生を求めています。
1.大学で学ぶ上で必要な基礎的学力と主体的学習態度を身につけている人
2.他者に関心を持ち,人間を尊重し,ささえ合い,ともに歩むことのできる人間性豊かな人
3.知的探究心にあふれ,主体的かつ論理的に問題解決を図ろうとする人
4.志を高く持ち,夢の実現に向けて弛まぬ努力のできる人
5.保健・医療に関心があり,将来看護に貢献したいと考えている人

●入学者選抜の基本方針
一般選抜(前期日程)
【基礎知識,思考力・表現力,看護専門職に対する意志・意欲,協調・協働性を重視】
大学入学共通テストを課し,各教科の基礎的な知識を幅広く習得しているかを評価します。小論文では,文章等読解力,思考力,文章表現力を評価します。また「面接」では,志望理由や看護専門職に対する意志・意欲,協調・協働性について評価します。

一般選抜(後期日程)
【基礎知識と看護専門職に対する意志・意欲,協調・協働性を重視】
大学入学共通テストを課し,各教科の基礎的な知識を幅広く習得しているかを評価します。「面接」では,志望理由や看護専門職に対する意志・意欲,協調・協働性について評価します。

専門学校・総合学科卒業生選抜
【基礎知識,思考力・表現力,看護専門職に対する意志・意欲,協調・協働性を重視】
大学入学共通テストを課し,各教科の基礎的な知識を幅広く習得しているかを評価します。小論文では,文章等読解力,思考力,文章表現力を評価します。また「面接」では,志望理由や看護専門職に対する意志・意欲,協調・協働性について評価します。

学校推薦型選抜Ⅱ
・一般枠
【看護専門職に対する意志・意欲,協調・協働性,思考力・表現力,基礎知識,地域保健・医療への志向を重視】
「小論文」によって,文章等読解力,思考力、文章表現力を評価します。また「面接」では,志望理由や動機の明確さ,看護専門職に対する意志・意欲,協調・協働性,地域保健・医療への志向について評価します。大学入学共通テストを課し,各教科の基礎的な知識を幅広く習得しているかを評価します。

・地域枠
【島根県の保健・医療への貢献と看護専門職への意志・意欲,協調・協働性,思考力・表現力,基礎知識を重視】
「小論文」によって,文章等読解力,思考力,文章表現力を評価します。また「面接」では、志望理由や看護専門職に対する意志・意欲,協調・協働性に加え、島根県の保健・医療への貢献に対する意欲の強さを評価します。
大学入学共通テストを課し,各教科の基礎的な知識を幅広く習得しているかを評価します。

続きを読む… 折り畳む

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

1. 教育課程の編成の方針

専門教育のあり方

多様で複雑な健康問題に対応できる人材、将来、地域の看護をリードでき得る人材を育成する必要から、いわゆる統合教育を基盤とし、看護師の国家試験受験資格に係る科目を必修としています。
超高齢化、過疎化、医療の偏在化等の進展する地域固有の健康問題に対応した事業を施策化できる人材を育成するため、選択制で保健師の国家試験受験資格を得ることのできる課程を設けています。
保健・医療と連携・協働できる養護教諭を育成するため、選択制で、養護教諭1種免許を取得できる課程を設けています。


2. 教育課程における教育・学習方法に関する方針



 看護専門職に求められる基本的能力を育成するために、以下のような構造化された教育課程を編成しています。



1年次では、主として全学共通教育を履修します。全学共通教育は、基礎科目として「外国語」「健康・スポーツ、文化・芸術」「数理・データサイエンス」「情報科学」の科目群、教養育成科目として「人文・社会分野」「自然分野」「学際分野」の科目群があります。全学共通教育は教育目標として「知の探求者として育つ」「市民社会の形成者として育つ」「地域社会の創造者として育つ」「国際社会の貢献者として育つ」「自己の開拓者として育つ」の5つを掲げており、これらの科目を修得することで、専門教育の基礎となる力を養うとともに、教養ある社会人として必要な、幅広い知識、思考力、語学力、コミュニケーション能力を涵養します。また、国際的視点の涵養のために、海外研修を自由科目として設定しています。
1年次の前期に初年次教育プログラム「看護学入門セミナー」を設けています。専門教育科目を履修する準備として、レポートの書き方や文献検索方法など、学ぶ技術に関する力を身につける他、解剖見学など、専門教育への橋渡しになるような基礎的知識・態度を養います。
1年次から2年次にかけて、人体の形態と機能や疾病、人間の心理に関する専門基礎科目を履修し、看護を学ぶために必要な基礎知識を身につけます。
看護実践能力を養うために臨地実習は各年次に段階的に組み込んでおり、1年次の早期から、地域活動を通じて交流し、地域の人々が生活している環境やライフスタイル、価値観を捉える視点を養う「早期地域看護学実習」を行います。
1年次から2年次にかけての専門科目では、看護学の基盤となる講義科目、看護を提供するための援助技術を学ぶ演習科目、さらに「基礎看護学実習」を履修し、看護の基本を身につけます。
2年次から、多様な健康問題への対応を学ぶため、幅広い看護の専門領域の概論・援助論を履修します。
3年次以降はこれまでの学修をふまえて、病院、保育所、訪問看護ステーション等で看護の専門領域の実習を行い、実践能力を高めます。さらに4年次後期には、個々の学生が主体的に実習計画を立てて実行する「看護学総合実習」を行い、看護実践能力の統合を図ります。
看護専門職としての研究マインドの育成のため、4年次の1年をかけて「卒業研究」に取り組みます。看護学のエビデンスを生み出す研究のプロセスについて、自ら研究課題を定めてデータを収集・分析し、発表会を経て、論文として集録にまとめます。
1年次には必修科目の中で医学科との合同授業を行い、チーム医療の主な担い手としての態度を養います。また附属病院と連携して、病院の看護師が講義や演習に講師・ファシリテーターとして参加することによって、医療現場における最新の技術を学びます。
保健師課程、養護教諭課程の選択者には、それぞれ免許取得に必要なカリキュラムを別途設けています。


3. 学修成果の評価の方針



 看護学科には4年間にわたる学修の成果を記録する「看護学実習web」と呼ばれる独自の評価システムがあります。ここには看護技術、実習到達度、実践能力到達度等が、自己評価と教員評価によって数値化されて表示されます。「看護学実習Web」は、自らの看護実践能力を分析し、以後の実習計画の参考とします。またポートフォリオとして活用することで自己教育力を育みます。

続きを読む… 折り畳む

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

◆人材育成の目的・学位授与の方針

・人材育成目標(社会における顕在・潜在ニーズ、卒業生が身につけるべき資質・能力)

教育目標に掲げた以下の基礎的能力を有すると認められた者に、学士(看護学)を授与する。

豊かな人間性と高い倫理観を備え、人間、健康、社会・文化に対する深い理解と見識に基づいた全人的ケアリングを提供できる実践力。
科学的探究心に基づき、論理的に問題を解決する能力。
高いモチベーションを持ち、生涯にわたって主体的に学習に取り組む能力。
広く国際的視点に立ち、最新の科学的知見を活用する能力。
ライフサイクル、健康レベルに着目し、全ての人々の健康問題を査定し、対象に適した援助を提供する看護実践能力。
対象者の健康問題の解決のために、保健・医療・福祉の関連領域の専門職と協働できる能力。
超高齢化、過疎化、医療の偏在化等の進展する地域固有の健康問題に対応した看護活動を展開する能力。


・目標としての学修成果



(1)学士(看護学)の授与が見込まれた者は、看護師国家試験を受験することが出来る。

(2)学士(看護学)の授与が見込まれ、かつ、保健師助産師看護師法が定める所定の科目を履修したものは、保健師国家試験を受験することが出来る。

(3)学士(看護学)が授与され、かつ、教職に必要な所定の科目を履修した者は、養護教諭一種免許が与えられる。


続きを読む… 折り畳む