Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  工学部

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    アジアの鼓動響く街長崎で、知と心と工学センスを育み、未来を拓く科学技術を創造することによって、社会の持続的発展に貢献する。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    工学部のアドミッション・ポリシー

                    ・数学,理科,英語の基礎学力を有している。
                    ・論理的思考力や読解力を有している。
                    ・工学に強い関心を持ち,主体的に学修を継続する強い意志と実行力がある。
                    ・協調性やコミュニケーション能力がある。

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    機械工学コースのカリキュラム・ポリシー
                    ・ 入門科目で機械工学に関する力学およびコンピュータを用いた解析技術の基礎を講義や演習によって学びます。
                    ・ 専門基礎科目で,基礎的な数学や4力学,加工技術など機械工学についての基礎を講義や実験,演習によって学びます。
                    ・ 専門科目で,4力学の応用やデザイン能力を講義や実験,演習によって学びます。
                    ・ 発展科目は,専門的知識を応用する能力を伸ばし,工学的知識に基づいてエネルギー問題などを学びます。
                    ・ 卒業研究を行なうことで,世界的に最先端の研究を体験・修得し,課題解決能力・課題探求能力・コミュニケーション能力・プレゼンテーション能力を伸ばします。
                    ・ 授業の成績評価は,定期試験の結果, レポート,課題,ディスカッション,プレゼンテーションの成果,授業やゼミナールへ取り組む意欲・態度などの観点から行います。卒業研究の評価は,卒業論文の内容および口頭試問などで行います。評価の結果,学修成果が一定の水準に達したと担当教員が認めた場合に単位が認定されます。

                    電気電子工学コースのカリキュラム・ポリシー

                    続きを読む…

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    工学部工学科に設けられた5つのコースで定める教育プログラムにおいて所定の単位を取得し,
                    ・自然科学の基礎体系と発展を理解するための基礎学力を身につけている。
                    ・それぞれの工学専門分野の基礎的な知識・技能を修得し,それらを活用することができる。
                    ・科学技術(工学技術)に広く関心をもち,それらを理解するため主体的に行動する志向を身につけている。
                    ・科学技術に関する事項を的確に伝えることができるコミュニケーション能力を身につけている。
                    ・高い倫理観と安全意識,工学と社会との関わりを考慮しつつ人類社会の維持・持続的発展に寄与する志向を身につけている。
                    ・ 各コースの学修到達目標を達成している。
                    上記の資質を身につけたと認められた者に対して学士(工学)の学位を授与します。