ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

薬学部(薬科学科)

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育課程

学科・専攻等の名称

学科・専攻名修業年限取得可能な学位
薬科学科 4年 学士(薬科学)

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

1.長崎大学のカリキュラム・ポリシーに基づき,体系的かつ主体的に学修できるようカリキュラムを編成しています。
2.入門科目では,薬学全般の基本的知識と製薬企業や研究所見学などで研究者・技術者の業務について学びます。評価は主にレポートによって行います。
3. 専門基礎科目では,物理化学,分析化学,有機化学,生化学など生命科学や医薬品について学ぶ上で必須の基礎知識とともに,薬用植物学,衛生薬学,薬剤学,薬理学など薬学分野で特に重要となる科目の基礎を学びます。さらに,専門基礎実習では各専門分野での研究に必要な考え方,方法,技能を修得します。
評価は主に試験とレポートによって行います。
4.専門科目では,生命科学の基盤となる知識を深めるとともに,生物有機化学,分子生物学,天然物化学など,医薬品開発に必要な高度な専門的知識を学びます。また,薬物治療,薬物代謝,医療倫理,医薬品情報学など薬学独自の幅広い知識を修得します。評価は主に試験で行います。
5.発展的科目の創薬科学では,それまでに身につけてきた知識を基盤として医薬品開発について総合的に学びます。また,科学英語,実験計画法,薬科学特別実習では,英語論文読解,実験計画立案,研究の実践,卒業論文作成,発表を通して論理的思考力,課題発見能力,及び問題解決に向けた計画立案能力を養うことで,総合的に自己研鑽力と研究能力を育成します。評価は試験,セミナー発表,レポート,卒業論文,プレゼンテーションなどにより多面的に行います。

教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

豊かな人間性と知性を涵養する教養教育に加え,薬学科及び薬科学科の両学科において共通性の高い学部導入科目から始まり,薬学科では日本薬学会が取りまとめた「薬学教育モデル・コアカリキュラム合本」を基本に,充実した臨床科目と実務実習を通して薬剤師免許取得に配慮した教育課程を編成している。
また,薬科学科では,基礎科目や系統的な創薬関連講義を通して創薬研究者,技術者の育成に配慮した教育課程を編成している。

授業科目

授業の方法・内容

年間の授業計画

シラバス等

学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

所定のカリキュラムによる教育プログラムに定められた単位を修得し,
1.薬学・生命科学分野の研究者・技術者に必要とされる豊かな人間性,高い倫理観,知性を有する。(研究者・技術者としての心構え)
2.化学物質の物理的及び化学的性質・生体や環境との関わり,自然が生み出す薬物,及び生体の成り立ちと機能について高度な知識を有する。(薬学の基礎知識)
3. 医薬品の分析法・合成法・作用機序・体内動態についての高度な知識を有し,医薬品の探索から臨床試験に至る創薬過程を包括的に理解している。(医薬品の基礎知識)
4.薬学・生命科学分野の研究に必要な意欲,基本的知識と技能,及び問題解決能力を有する。(研究能力)
5.課題発見能力とともに,情報を主体的に収集・活用・発信することができる。(情報収集・発信能力)
6.グローバルな視点を持ち,研究者・技術者として国際社会並びに地域社会に貢献する能力を有する。(地域・グローバル)
7.薬学・生命科学の分野で生涯にわたり自己研鑽を続けるとともに,次世代を担う人材を育成する意欲と態度を有する。(自己研鑽・教育能力,研究能力)と認められた者に対し,学士(薬科学)の学位を授与します。

学修の成果に係る評価の基準

卒業・修了認定の基準

転学部・編入学等の可否、費用負担

可否費用負担
転学部0円
編入学不可

転学部・編入学情報補足

専攻分野

専攻分野
薬科学

専攻分野に関する説明