Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  医歯薬学総合研究科(修士課程)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    保健学専攻 2年 修士(看護学)、修士(理学療法学)、修士(作業療法学)
                    災害・被ばく医療科学共同専攻 2年 修士(医科学)、修士(看護学)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    保健学専攻(修士課程)
                     保健学専攻では、教育目標に掲げる人材を育成するために、大きく以下の方針に基づき教育課程を体系的に編成・実施します。
                    1.共通科目では、豊かな人間性と広い視野の獲得および専門領域における基礎的知識を補強し、最新の専門知識を学ぶための科目を配置します。
                    2.専門科目では、高度専門職業人としての優れた専門的知識・技術を涵養します。特に、保健医療に関する課題を解決できる高度な実践能力と方法論を修得するためのセミナー科目を配置します。
                    3.他分野の専門領域を理解し、連携・協働できるようになるために、他分野の専門科目の一部を修得できるように編成します。
                    4.高い倫理観を持って保健学分野の発展に必要な創造性豊かな探究心とリーダーシップを養うための科目を配置します。
                    5.研究的思考を育てるため、適切な研究手法を選択し、自ら課題に取り組む能力を向上させる特論、セミナー、特別研究を系統的に配置します。
                     保健学専攻には、看護学、理学療法学、作業療法学の3つの専門分野があり、各分野に応じ「修士論文コース(看護実践科学、公衆衛生看護学、リプロダクティブヘルス、理学療法学、作業療法学)」、「遺伝看護・遺伝カウンセリングコース」、「助産師養成コース」、「保健師養成コース」の4つのコースを設け、それぞれ特徴のあるカリキュラムを編成・実施しています。

                    続きを読む…

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    保健学専攻(修士課程)
                    教育課程の体系性について,医歯薬学総合研究科保健学専攻修士課程では,保健学専攻共通科目及び分野専門科目を設けている。共通科目では保健学全分野から幅広い知識と技術を身に付け,分野専門科目では専門知識及び技術の基本を身に付ける。特にセミナー,特別研究では自分自身の研究テーマに関する研究を遂行しながら,文献レビュー,各種研究手法,データ解析及び論文執筆技術等を身に付ける。
                    教育課程の特徴について,本教育課程では医歯薬学総合研究科の強みを生かし,一部他専攻の授業科目を履修することが可能である。

                    災害・被ばく医療科学共同専攻(修士課程)
                    【医科学コース】
                    放射線災害を含む災害時の医療対応とクライシスコミュニケーション、災害発生前後における防災計画、こころのケアなどをはじめとする種々の災害対応を、専門知識を基に行うことができる人材を育成する。
                    【保健看護学コース】
                    臨床放射線科業務に精通するのみならず、放射線災害時の緊急放射線被ばく医療や放射線健康リスクコミュニケーション、緊急時における住民とのクライシスコミュニケーションに対応できる看護師、保健師を育成する。

                    続きを読む…

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    保健学専攻(修士課程)
                    所定のカリキュラムによる教育プログラムに定められた単位を修得したうえ、論文審査および最終試験に合格し、
                    1.人間や生活に関わる幅広い学問領域の知識を修得している。
                    2.高度専門職業人として、地域社会およびグローバル社会で活躍するために必要な専門知識・技能を修得している。
                    3.看護学・助産学・公衆衛生看護学、理学・作業療法学分野における高度な実践能力を修得している。
                    4.多分野・多職種の人々と連携・協働するための調整能力を身につけている。
                    5.高い倫理観を持って実践できるリーダーシップを身につけている。
                    6.科学的に探究する研究手法ならびに教育手法を修得している。
                    と認められた者に対し、看護学分野にあっては修士(看護学)、理学療法学分野にあっては修士(理学療法学)、作業療法学分野にあっては修士(作業療法学)の学位を授与します。

                    続きを読む…

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部0円
                    編入学不可

                    転学部・編入学情報補足

                    専攻分野

                    専攻分野
                    看護
                    医療・保健・衛生
                    理学療法・作業療法・リハビリテーション学
                    その他の専攻分野
                    医科学

                    専攻分野に関する説明