Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  歯学部(歯学科)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    歯学科 6年 学士(歯学)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    【一般コース】
                    ・ 入門科目で歯科口腔医学の概論を学び,歯学生としての自覚を涵養します。
                    ・ 専門基礎科目で歯科医師として必要な全身の医学および歯科口腔医学の基礎的知識と技能を学びます。
                    ・ 専門科目で歯科医師として必要な歯科口腔医学に関する臨床的知識と基本的技能を学びます。
                    ・ 発展的専門科目では,先進的な歯科口腔医療に対応できる幅広い知識と基本的技能を修得すべく診療参加型臨床実習を行います。さらにこの臨床実習を通じて歯科医師として豊かな人間性と倫理観,責任感,社会性,ならびにコミュニケーション能力を涵養します。
                    ・ アクティブ・ラーニングを取り入れた科目により,問題発見・解決能力そしてリサーチマインドを養います。
                    ・ 離島歯科医療・地域保健・福祉実習により,保健・医療・福祉の側面から総合的に実践する地域歯科医療と多職種連携によるチーム医療を学びます。
                    ・ 英語に関連する科目により,英語よるコミュニケーション能力と国際社会に貢献できる意志を涵養します。
                    【歯学研究コース】

                    続きを読む…

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    歯学部のカリキュラム・ポリシーに基づき,今後の歯科口腔医学,歯科口腔医療を切り拓く国民の目線に立った歯科医師及び研究者を養成するため,最新の歯科医学・歯科医療の内容を取り入れた先進的なカリキュラムを特徴としている。1年次は教養教育科目に加え学部導入科目を,2,3,4年次は歯学領域の基礎科目,関連臨床医学及び歯学系臨床科目を,5年次は基礎臨床系統合科目をそれぞれ履修させている(一部4年次に実施)。この統合科目は22 科目あるが,基礎科目・臨床科目横断型で,PBL 方式のグループ学修を取り入れている。5年次後期から6年次は臨床参加型の臨床実習を行っている。また,離島における歯科医療・保健・福祉実習も実施している。その他,1年次には専門教育の動機づけを強くするため,大学病院の歯科系診療部門や市中の開業医、総合病院等の医療機関での早期体験実習も導入している。

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    【一般コース】
                    所定のカリキュラムによる教育プログラムに定められた単位を修得し,
                    ・ 歯科口腔医学に関する基礎的知識を身につけている。
                    ・ 歯科口腔医学に関する臨床的知識を身につけている。
                    ・ 歯科口腔医療を行える基本的臨床能力を身につけている。
                    ・ 歯科口腔疾患を全身疾患と関連付けて診断できる臨床能力を身につけている。
                    ・ 歯科口腔医療の現場における問題発見・解決能力を身につけ,リサーチマインドを修得している。
                    ・ 多様化する歯科口腔医療のニーズに即応し,先端的医療を実践するために,生涯にわたり自己主導型学修を継続できる。
                    ・ 患者中心の歯科口腔医療を展開するための豊かな人間性と倫理観を身につけている。

                    続きを読む…

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部0円
                    編入学不可

                    転学部・編入学情報補足

                    専攻分野

                    専攻分野
                    歯学

                    専攻分野に関する説明