Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  教育学部

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    人間と文化・社会に関する幅広い視野と教養をもち、人間の生涯発達と学習についての専門的な知識を備え、豊かな人間生活の構築に寄与する人材養成のための教育・研究を目的にしています。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    <育成目標>
                    【豊かな人間性と教育文化を創造する教員の養成】
                    本学の入学者受け入れ方針に加え、教育に対する情熱と課題を解決する高い実践力を備え、豊かな人間生活の構築に寄与する教育の育成を目指しています。そのために、協働性や生涯にわたる学びへの意欲と能力を育成し、人間・社会・自然等に関する幅広い教養と教育についての高度な実践力と専門性を持った教員を養成する教育・研究を行います。

                    <求める資質・能力・人物像>
                    教育学部では教員を目指す強い意志を持った人を求めています。そのために、以下のような資質・能力を持つ人の受験を期待します。
                    ・子どもの育ちや学校教育について高い関心を持てる人
                    ・自ら深く学ぶために課題を見出すことができる人
                    ・課題の解決に向けた探求の努力を継続する意欲のある人

                    続きを読む…

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                     教育学部では、「人間の生涯発達を視野に収め、教育に対する情熱と課題を解決する高い実践力を備えた、豊かな人間生活の構築に寄与する教育人の養成」を教育目標としています。この目標を達成するため、教育学部では、学位授与方針(ディプロマポリシー)に定めた専門知識・スキルである「人や社会への関心」および「他者との協働」、「教職への熱意」、「教職教養」、「子ども理解」、「授業力・実践的技能」、「教科等の専門教養」、「持続的変態力」の育成を、以下のようなカリキュラム(教育課程)を編成し体系的に実施します。

                    学生の学修成果は、原則としてシラバスに明記された評価方法及び評価基準に基づいて、授業の到達目標への到達度により評価します。
                    [評価方法]
                    ・講義科目においては、理解度を確認する筆記試験、レポート及び小テスト、受講態度などにより、到達度を判定します。
                    ・演習、実験、実習、実技科目においては、筆記試験、レポート及び小テストに加え、参加姿勢や発表内容、実技等を通じて、到達度を判定します。

                    1.1年次生に対しては、コース単位の少人数ゼミ(学部入門ゼミ)を設けています。教員と学生、学生同士の対話により相互理解を深めるとともに、現代社会における諸問題を理解する能力を養成するために、多様な科目履修の機会を通して、大学で学ぶための基本的知識・技能を修得します。
                    2.全学共通教育科目では、「人間形成科目」および「語学教育科目」、「教養教育科目」、「自発的教養科目」を設け、豊かな人間性を備えた自己を確立し、大学生活のみならず生涯にわたって学び続けるための知識や思考力、表現力、コミュニケーション能力を身につけます。

                    続きを読む…

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    教育学部では、「人間の生涯発達を視野に収め、教育に対する情熱と課題を解決する高い実践力を備えた、豊かな人間生活の構築に寄与する教育人の養成」を学部の理念・目的としています。このような人材の養成のためのカリキュラム(教育課程)が、全学共通教育科目、学部入門ゼミおよび専門科目により編成されています。全学的に定められた教養と汎用能力に加えて、以下の専門知識・スキルを身につけた学生には、本学部の教育目標を達成したものと認め、今後のさらなる研鑽を期待して学士号が授与されます。

                    「教育学部 卒業生が備えるべき専門知識・スキル」
                    ○人や社会への関心
                     日本や世界、自然などに関する幅広い教養を身につけている。
                     ・居住する地域の現状や課題などに関する高い関心をもっている。
                     ・日本や世界、自然に関する広い教養を身につけている。
                    ○他者との協働
                     他者の意見を聴き、適切な対応ができ、他者と協働できる。

                    続きを読む…