Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  学校教育学部

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    学校教育学部は、学術の中心として広く豊かな知識を授けるとともに、学校教育に関する専門の学芸を教授研究し、知的、道徳的及び応用的能力を展開しうる優れた初等教育教員及び中学校教員を養成することを目的としています。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    鳴門教育大学は、日本の未来を背負う若者を育てる教員として、豊かな人間性と教育に対する使命感を育成し、教育に関する深い専門的知識と教育実践力を身に付けた「専門職としての教員」(小学校教員、中学校教員、高等学校教員、特別支援学校教員、幼稚園教員、保育士)を育成するため、次のような皆さんの入学を期待しています。

                    1.教育に対する熱意と使命感を持っている人
                    2.子どもの成長を喜び、将来、教員として子どもの教育に関わりたいという強い意志を持っている人
                    3.優れた洞察力と豊かな個性・行動力を持った人
                    4.教員を目指す上で十分な基礎学力を身に付けている人
                    5.知識や技能を活用して論理的に物事を考え、志望する専修・コースが対象とする課題を解決するために粘り強く探求できる人
                    6.豊かなコミュニケーション能力を持ち、多様な人々と協働して様々な問題に積極的に取り組める人

                    続きを読む…

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    本学の教員養成教育の目的を達成するために、カリキュラムを次のような基本的な考え方に基づき編成し実践します。

                    (1)カリキュラムの編成
                    主体的に学び、創造的に実践する教師(創造的実践者としての教師)を養成するためのコア・カリキュラムを編成します。具体的には、カリキュラムのコア科目群として「ICT活用指導力育成科目」、「現代的教育課題対応科目」及び「教育実習科目」を設定し、それらと「初年次教育科目」、「教科・領域教育科目」及び「教職科目」とを結びつけて、カリキュラム全体の構造化を図ります。

                    (2)教育の実施体制
                    各授業科目を担う本学教員が、これからの教師に求められる資質・能力の観点や内容を互いに共有し、協働する体制を構築して教育を進めます。また、全教職員が連携し、課外活動や就職支援等、大学生活全般を通じて、学生が、互いに学び合い磨き合い、能動的に学修に取り組むことのできる学修環境のもとで、社会人としての意識を高め、創造的実践者としての教師へと成長していけるような支援体制を整えます。
                     
                    (3)教師としての自己を伸長していく学修の支援体制

                    続きを読む…

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    本学は、未来の社会の担い手である全ての子供の可能性を引き出す学校教育の実現をめざし、教師として主体的に学ぶ力を有し、子供の多様性や教育課題の複雑さに対応した教育実践を創り出していく教師(創造的実践者としての教師)の養成を目的としています。
                    この目的を達成するために、修学の成果と認定に係る基準として学士課程における学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)を次のように定めます。
                    学生は、本学の教育課程において、所定の単位を修得し、以下に示す教師として必要とされる資質・能力の基礎を身に付けていると判定されることが求められます。

                    (1)教師としての構え
                    倫理観・使命感・人権意識・子供観・学習観など、専門職としての教職に必要な特性・態度を備えている。

                    (2)教師として必要な基礎的知識
                    幅広い教養や探究心に裏打ちされた、領域・教科及び教職に関する専門的な知識や現代社会の諸課題に関する知識を有し、教育実践に結びつけていくことができる。

                    続きを読む…