ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

地域創生研究科(博士課程(後期))

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育課程

学科・専攻等の名称

学科・専攻名修業年限取得可能な学位
地域創生専攻(博士後期課程) 3年

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

各分野の教育目標を実現するため、以下のような方針に基づき教育課程を編成します。

<地域社会マネジメント分野>
1.地域社会マネジメント分野における研究者、教育者、高度専門職業人を養成するため、『専門科目』と『研究指導科目』を配置する。
2.研究及び学位論文作成を支援するため、『専門科目』として地域マネジメント及び地域システムの高度な知識と理論の修得とそれらを活用して地域課題に取り組む学術的専門性の涵養を目的として、「地域マネジメント特講」と「地域システム特講」を配置する。
『専門科目』は、地域社会マネジメント分野のディプロマ・ポリシー1に直結するもので、地域社会マネジメント分野の教員がオムニバス方式で講義を実施することで、本分野で取り扱う全体的な教育・研究内容について理解を深める。
『専門科目』の成績評価は、レポートやディスカッション等を重視して行う。
3.地域社会マネジメント分野におけるより高度な専門的知識及び研究開発を可能とする能力を養成するため、『研究指導科目』として「特別研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」を配置する。
『研究指導科目』では、研究指導教員の指導のもと、研究課題を設定し、研究計画を立案、研究方法の展開、データ収集、データ解析などを行い、地域社会マネジメント分野を探究する学術論文及び博士論文の作成に取り組む。また、各専門分野の最新の研究成果を掲載した学術論文を精読・理解して、博士論文の研究にふさわしいよりレベルの高い知識を修得し、研究成果発表方法や学術誌への原稿作成方法をより深く修得する。
『研究指導科目』は、地域社会マネジメント分野の3つのディプロマ・ポリシーを総合的に実現するもので、成績評価は研究課題に取り組む姿勢とその理解度及び成果(学位論文内容及び最終試験、学会発表、論文投稿・掲載など)から研究指導教員が総合的に評価する。

<地域情報工学分野>
1.地域情報工学分野における研究者、教育者、高度専門職業人を養成するため、『専門科目』と『研究指導科目』を配置する。
2.研究及び学位論文作成を支援するために、『専門科目』として情報セキュリティ及び人間情報科学の高度な知識と理論の修得と、それらを活用して地域課題に取り組む学術的専門性の涵養を目的として、「情報セキュリティ特講」と「人間情報科学特講」を配置する。
『専門科目』は、地域情報工学分野のディプロマ・ポリシー1に直結するもので、地域情報工学分野の教員がオムニバス方式で講義を実施することで、本分野で取り扱う全体的な教育・研究内容について理解を深める。
『専門科目』の成績評価は、レポートやディスカッション等を重視して行う。
3.地域情報工学分野におけるより高度な専門的知識及び研究開発を可能とする能力を養成するため、『研究指導科目』として「特別研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」を配置する。
『研究指導科目』では、研究指導教員の指導のもと、研究課題を設定し、研究計画を立案、研究方法の展開、データ収集、データ解析などを行い、地域情報工学分野を探究する学術論文の作成に取り組む。また、各専門分野の最新の研究成果を掲載した学術論文を精読・理解して、博士論文の研究にふさわしいよりレベルの高い知識を修得し、研究成果発表方法や学術誌への原稿作成方法をより深く修得する。
『研究指導科目』は、地域情報工学分野の3つのディプロマ・ポリシーを総合的に実現するもので、成績評価は研究課題に取り組む姿勢とその理解度及び成果(学位論文内容及び最終試験、学会発表、論文投稿・掲載など)から研究指導教員が総合的に評価する。

<人間栄養健康科学分野>
1.人間栄養健康科学分野における研究者、教育者、高度専門職業人を養成するために、『専門科目』と『研究指導科目』を配置する。
2.研究位論文作成を支援するために、『専門科目』として基礎栄養及び実践栄養の高度な知識と理論の修得と、それらを活用して地域課題に取り組む学術的専門性の涵養を目的として、「基礎栄養科学特講」と「実践栄養科学特講」を配置する。
『専門科目』は、人間栄養健康科学分野のディプロマ・ポリシー1に直結するもので、人間栄養健康科学分野の教員がオムニバス方式で講義を実施することで、本分野で取り扱う全体的な教育・研究内容について理解を深める。
『専門科目』の成績評価は、プレゼンテーションやディスカッション等を重視して評価を行う。
3.人間栄養健康科学分野におけるより高度な専門的知識及び研究開発を可能とする能力を養成するため、『研究指導科目』として「特別研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」を配置する。
『研究指導科目』では、研究指導教員の指導のもと、研究課題を設定し、研究計画を立案、研究方法の展開、データ収集、データ解析などを行い、栄養健康科学を探究する学術論文及び博士論文の作成に取り組む。また、各専門分野の最新の研究成果を掲載した学術論文を精読・理解して、博士論文の研究にふさわしいよりレベルの高い知識を修得し、研究成果発表方法や学術誌への原稿作成方法をより深く修得する。
『研究指導科目』は、人間栄養健康科学分野の3つのディプロマ・ポリシーを総合的に実現するもので、成績評価は研究課題に取り組む姿勢とその理解度及び成果(学位論文内容及び最終試験、学会発表、論文投稿・掲載など)から研究指導教員が総合的に評価する。

続きを読む… 折り畳む

教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

授業科目

授業の方法・内容

年間の授業計画

シラバス等

学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

地域創生専攻博士後期課程では以下の能力を有し、所定の単位を修得した者に博士の学位を授与します。

1.自らの専門分野に関する高度な知識や技術を身に付け、課題を把握し分析する能力と、課題の解決に向けて遂行できる能力
2.地域社会の種々の課題解決に向けて、自らの専門分野だけでなく、他分野の専門知識を一定程度身に付け、広い視野に立って他分野の専門家と協働できる能力
3.高度な専門研究を推進し、自らの研究成果を国内外に発信できる能力

学修の成果に係る評価の基準

卒業・修了認定の基準

転学部・編入学等の可否、費用負担

可否費用負担
転学部
編入学

転学部・編入学情報補足

専攻分野

専攻分野
経済学
経営学
放送・新聞・メディア・マスコミ
情報工学・コンピューター
看護
介護・福祉
医療・保健・衛生
栄養学

専攻分野に関する説明