Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  人文社会科学研究科(博士課程(前期))

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    言語文化 2年 修士(文学)
                    社会科学 2年 修士(社会科学)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    人文社会科学研究科では、大学院の目的及びディプロマ・ポリシーを実現するために、グローバル化し多様化する国際社会が求める豊かな人間性と高度な専門能力を備え、社会の各分野で次代をリードする人材を育成することとし、そのために、2つの専攻(言語文化専攻及び社会科学専攻)を置き、次の方針に沿ってカリキュラム(教育課程)を編成する。

                    (1) 研究の倫理観をもって学生が自らの研究を国際的な広い視野から発想・展開し、独創的な研究を行う能力の基盤を育成するために、専攻横断的な共通科目を設ける。
                    (2) 国外の連携機関との教育研究交流や海外での調査活動を通して、学生に社会との密接なつながりをもつ研究への視点を与えるため、国際研究活動の機会を設ける。
                    (3) 学生が自らの研究テーマに沿って系統的な履修を行い、研究実施能力、研究の妥当性に対する判断力、文献調査能力等を育成するため、専門科目を設ける。
                    (4) 専門性の確保と学際的な学びを両立させ、深みと広がりをもった研究能力を育成するため、修士特別研究を設ける。
                    (5) 学生の研究領域に対応した主指導教員と副指導教員が協働して、学生個々に対する適切な研究指導を行う。
                    (6)「厳格で適正な成績評価に向けた指針(大学院用)」を定め、同指針に則って厳格な成績評価を行う。
                    (7) 修士論文の審査は「人文社会科学研究科学位論文(博士前期課程)審査基準」に則って厳正に実施し、学位認定を適正かつ公正に行う。

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    人文社会科学研究科では、次に掲げる学修目標に到達した者に学位を授与する。

                    (1) 所定の単位を修得し、広い視野と探究心、及び高度な専門性を活かし、次代の女性リーダーとして社会や教育研究分野で活躍する能力や、女性のライフステージで直面する課題を克服し、生涯学究的な態度を失わずに多方面で活躍する能力を身に付けていること。
                    (2) 所定の年限在学し、修士論文の審査及び最終試験に合格すること。

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部不可
                    編入学不可

                    転学部・編入学情報補足

                    専攻分野

                    その他の専攻分野
                    日本言語文化
                    英語圏言語文化
                    国際産業社会
                    国際関係

                    専攻分野に関する説明