学科・専攻等の名称
学科・専攻名 | 修業年限 | 取得可能な学位 |
---|---|---|
工学 | 2年 | 修士(工学)、修士(理学) |
数理情報科学 |
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
1.専門分野ごとに5講座の「特論」を設け、3講座を選択必修とし、自らの研究分野とは異なる分野を含む幅広い理工学の基礎概念を育成する。
2.学外の講師による「特別講義」2講座を選択必修として、最新の研究の進展状況を知るとともに、講師の学術研究に対する姿勢や創造性の育成の方法などの知見を広げる機会を設ける。
3.「国際コミュニケーション」を設け、外国語によるプレゼンテーションの能力を向上させ、研究成果を情報発信する意識を高める。
4.「キャリア指導」および「技術マネイジメント論」を必修科目として置き、研究に対する意識を高め、修士の学位取得者として社会で活躍する心構えを養う。
教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)
修士課程は、科学技術が理学と工学の各分野に関連しあって進歩を遂げている現状を踏まえて、理工学分野を横断的な視点で捉えた研究・教育を行います。多様な専門性を要求される業務に必要となる研究能力及び学識と共に、技術者及び研究者に要求される倫理や常識を習得し、それぞれの分野で個性と創造性を発揮できる人材を育成し、科学技術の進展に寄与することを目的とします。
授業科目
授業の方法・内容
年間の授業計画
シラバス等
学生が修得すべき知識及び能力に関する情報
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
修士課程の研究教育を修め、技術者・研究者に必要とされる次の能力と資質を身につけ、かつ所定の単位を修得した学生に学位(修士(工学)または(理学))を授与する。
1.多様な専門性を要求される業務に必要とされる研究能力および学識とともに、技術者・研究者に要求される倫理観および常識を有している。
2.理学と工学における理論と同時に応用能力を有し、それを用いて多様な問題の所在を明らかにし、常に基本に立ち返って対処できる能力を備えている。
学修の成果に係る評価の基準
卒業・修了認定の基準
転学部・編入学等の可否、費用負担
可否 | 費用負担 | |
---|---|---|
転学部 | ||
編入学 |
転学部・編入学情報補足
専攻分野
専攻分野 |
---|
機械工学・自動車工学 電気・電子・通信工学 システム・制御工学 情報工学・コンピューター 応用化学・環境工学 応用物理学 応用生物学(生物工学) 鉱物・資源・エネルギー工学 金属・材料工学 画像工学・光工学・音響工学 |
専攻分野に関する説明