学科・専攻等の名称
学科・専攻名 | 修業年限 | 取得可能な学位 |
---|---|---|
工学 | 3年 | 博士(工学)、博士(理学) |
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
1.修士課程で育まれた研究遂行能力および幅広い知識を最先端の研究分野に活かして、より深く窮め、社会の要請に弾力的に応えるとともに国際社会に貢献するための能力を培う。
2.自らの専門分野について世界的な視野をもち、その進歩進展を常に把握する姿勢を身につけるために、国内外の学会等での発表および討論の方法、ならびに学術論文の執筆に関する指導を行い、研究成果を正確に表現し、発信する能力を涵養する。
教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)
博士後期課程は、高度に専門的な業務に従事するために必要な研究能力及びその基礎となる豊かな学識を備え、研究者として自立し世界的水準で活躍できる人材を育成し、科学技術の進展に寄与することを目的とします。
授業科目
授業の方法・内容
年間の授業計画
シラバス等
学生が修得すべき知識及び能力に関する情報
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
博士後期課程の研究教育を修め、世界的水準で活躍できる専門家に必要とされる次の能力と資質を身につけ、かつ所定の単位を修得した学生に学位(博士(工学)または(理学))を授与する。
1.高度に専門的な業務に必要な研究能力とその基礎となる豊かな学識を修得し、それを技術開発や学術研究に応用することができる。
2.高度な技術開発や学術研究を遂行するために、技術者・研究者のグループを組織し、リーダシップをとることができる。
学修の成果に係る評価の基準
卒業・修了認定の基準
転学部・編入学等の可否、費用負担
可否 | 費用負担 | |
---|---|---|
転学部 | ||
編入学 |
転学部・編入学情報補足
専攻分野
専攻分野 |
---|
機械工学・自動車工学 電気・電子・通信工学 システム・制御工学 情報工学・コンピューター 応用化学・環境工学 応用物理学 応用生物学(生物工学) 鉱物・資源・エネルギー工学 金属・材料工学 画像工学・光工学・音響工学 |
専攻分野に関する説明