Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  医学系研究科(博士課程(一貫))

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    医学 4年 博士(医学)
                    高次調節系 4年 博士(医学)
                    臓器制御系 4年 博士(医学)
                    環境応答因子解析系 4年 博士(医学)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    1.教育課程の編成の方針
                    共通科目(またはコア領域)では、医学研究者として必要な専門的知識と研究技術を修得するとともに、医学倫理、生命倫理、研究倫理についての十分な知識と倫理観を修得する。選択科目では、各専門領域における研究分野の講義、演習、実習により、最先端の知識と研究技術を修得し、自立して研究を遂行できる能力を養成する。

                    2.教育課程における教育・学修方法に関する方針
                    (1)1専攻4コースとすることで、すべての大学院担当教員による横断的で有機的な教育・研究指導体制とする。また、複数指導教員制とする。
                    (2)先端医学研究者コース・高度医療人コース及び学際的医療人コースには、共通科目と選択科目をおく。
                    共通科目としては以下の授業科目を学修する。
                     ①医学総合特論及びテクニカルセミナーでは、医学研究者として必要な専門的知識と研究技術を修得する。
                     ②医学生命倫理学概論では、医学倫理、生命倫理、研究倫理についての十分な知識と倫理観を修得する。

                    続きを読む…

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    【先端医学研究者コース】
                    基礎医学から臨床医学まで医学の領域に関する医学研究を行い、先端的で特色ある研究を推進している一流の研究者や、新たな研究領域を創成しつつある魅力的な研究者に接する機会を設けている。
                    【高度医療人コース】
                    専門医取得を目指しながら、主として臨床研究を行い、医療倫理学・法制学を学び、医療の現場でリーダーとして活躍できる人材を育成する。
                    ●がん専門医療人養成コース
                    本学の個性や特色、得意分野を活かしながら、他大学と相互に連携・補完して教育を活性化し、高度ながん医療、がん研究等を実践できる優れたがん専門医療人を養成する。
                    ●地域で活躍する法医臨床医・歯科医養成コース
                    死因究明等に関する地域の施策円滑に進めること及び地域のヘルスプロモーションやセーフティプロモーションに寄与すべく、法医学領域の専門家、法医学の知識を備えた医師・歯科医師を養成する。本カリキュラム修了者が、防ぎうる死の予防につながる正確な死因究明や被虐待者や犯罪被害者等への医療に従事し、より地域社会に貢献することを目的とする。
                    【学際的医療人コース】

                    続きを読む…

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    1.医学研究者として必要な専門的知識と研究技術を身につけている。
                    2.医学倫理、生命倫理、研究倫理についての十分な知識と倫理観を身につけている。
                    3.自立して研究を推進し、世界に向けて研究成果を発信することができる。
                    4.医学研究や医療の推進を通じて社会に貢献することができる。
                    5.これに加え、コース毎に下記の能力を有することを修了の要件とする。
                     (1)先端医学研究者コースでは、最先端の専門的知識を持ち、産官学におけるリーダーとして国際的に活躍できる。
                     (2)高度医療人コースでは、専門医としてふさわしい知識と医療技術を持ち、医療現場でリーダーとして活躍できる。
                     (3)学際的医療人コースでは、医学と他分野を融合する学際的知識と研究能力を備えている。
                     (4)NCD疫学リーダーコースでは、疫学・臨床疫学の研究能力と産官学の分野でリーダーとなる現場力を持ち、英語に習熟し国際人として活躍できる。

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部不可
                    編入学不可

                    転学部・編入学情報補足

                    専攻分野

                    専攻分野
                    医学・医師養成課程

                    専攻分野に関する説明