学科・専攻等の名称
学科・専攻名 | 修業年限 | 取得可能な学位 |
---|---|---|
看護学専攻 | 3年 | 博士(看護学) |
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
<教育課程の編成の方針>
看護学専攻(博士後期課程)は,看護教育学,実践基礎看護学,成熟期看護学,母子看護学,精神・ストレス健康科学,地域看護学の6つの専門分野から構成される。
<教育課程における教育・学習方法に関する方針>
(1)共通科目と専門科目を開講し,広範な知識を得る目的でオムニバス形式のディスカッションを重視した講義体制をとり,大学院生と教員等が参加する合同討論会を行う。
(2)医学系研究科教員,地域イノベーション学研究科教員,現場実践者等との関わりにより,看護にかかわる事象を多面的に捉える考え方や課題解決に関する客観的アプローチ法を身に付け,各分野における新たな研究成果を生み出すための俯瞰的視野を育成する。
(3)研究指導は3名の複数体制で行う。
(4)各分野において,3年間(長期履修コースにおいては4年間)を通した研究指導を行い,博士論文作成に必要な知識および技能を修得する。
<学習成果の評価の方針>
成績の評定は,学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に基づき設定された,各科目の学修の目的・到達目標の達成度により行う。講義・演習科目においては,その理解度を測るためのレポートやプレゼンテーション,講義・演習への参加度により,到達目標への達成度を評価する。特別研究科目においては,研究活動全般について,研究室における意欲・成果等を総合的に判断し,到達目標への達成度を評価する。学位論文公開審査会は,主査1名・副査2名の審査により行う。
教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)
看護学専攻 博士後期課程は、1年目から、指導教員・副指導教員の指導のもとで専門分野や共通分野の科目を履修し、他専攻の教員や現場実践者も参加した6分野合同討論会を通じて、俯瞰的視野や他領域との協働の素地を培います。2年目の看護学研究計画審査会、研究経過発表会を経て、「俯瞰的視野」をもち他の学問領域と協働しながら新たな知見を導き出します。3年目は、国際社会に貢献する優れた看護学研究成果を博士論文にまとめます。職業を持ちながら学ぶ社会人が多いため、時間割も週末開講や集中講義などによって、履修しやすいように配慮しています。
授業科目
授業の方法・内容
年間の授業計画
シラバス等
学生が修得すべき知識及び能力に関する情報
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
1.俯瞰的視野で物事を捉え、顕在および潜在する地域社会のニーズを発見し、研究的視座で探求することができる人
2.地域社会の課題に対峙し、それを解決するための新しい概念や方法を学際的な協働によって見出し、実行していくことができる人
3.教育・研究や看護実践に関してオピニオンリーダーとしての責任を果たすことができる人
なお、学位授与の必要条件は以下のとおりです。
1.本課程に3年以上在学して、所定の単位(専門科目のうち必修科目8単位及び選択科目から4単位以上、共通科目の必修科目4単位、合計16単位以上)を修得する。
2.必要な研究指導を受けたうえ、博士論文を提出して、その審査及び最終試験に合格する。
学修の成果に係る評価の基準
卒業・修了認定の基準
転学部・編入学等の可否、費用負担
可否 | 費用負担 | |
---|---|---|
転学部 | 不可 | |
編入学 | 不可 |
(2024年5月1日現在)
転学部・編入学情報補足
専攻分野
専攻分野 |
---|
看護 |
専攻分野に関する説明