ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

食物栄養学科

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

わが国では人口減少・超高齢社会が急速に進行する一方、情報化技術の進展を背景に人々の健康に対する関心が高まってきているとともに、食に対する価値観の多様化、食のグローバル化が人々の食生活、ひいては日本の地域・伝統に根差した食文化に大きな影響を及ぼしています。食品の大量生産・大量消費による資源の枯渇、食の安全・安心を脅かす様々な問題が顕在化するなど、食と健康を取り巻く環境は大きく変化しています。このような状況下で、食と健康を科学的に検証し、人の健康維持・増進に取り組むことは、豊かな食生活の実現とともに、食を通して持続可能な社会の発展に貢献するものであります。
食物栄養学科では、多様な学術分野の専門性を有する教員による食、栄養、健康に関する最新の知見に基づく教育を実施することにより、基礎から応用、そして臨床にわたる幅広い知識、深い専門性と豊かな人間性をもち、優れた対話力をもとに地域の人々と協働して、食生活の質向上と環境への負荷軽減との両立のために食と健康に関わる諸課題に実践的に取り組むことができる人材の育成を目的とします。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

食物栄養学科では、食・栄養・健康について総合的な知識・技能を有する短期大学士となるための教育に加えて、人々の健康維持・増進に取り組む栄養士、食生活を豊かにすることに取り組むフードスペシャリスト、健康食品や食の安全・安心など、「食」へのニーズの多様化に対応するNR・サプリメントアドバイザーとなるための教育を行うことから、次のような適性を有する人を受け入れます。

1 食、栄養、健康の科学に関心があり、探求心を持ち、自律的に学習する意欲がある人
2 基礎的な学力を有し、物事を論理的に思考・判断・表現することができる人
3 人々と連携・協働して、食を通した持続可能な社会の発展に貢献する意欲がある人

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

 食物栄養学科の教育課程は教養基礎科目、専門教育科目、基礎科目、関連科目、自由科目をもって編成する。専門教育科目は栄養士資格を中心に、フードスペシャリスト認定試験受験資格、NR・サプリメントアドバイザー試験受験資格を全て取得できるよう効率的に配置する。専門教育科目を学ぶ基礎を身につけるために基礎科目を配置する。習得した知識や技術をさらに深めるために関連科目を配置する。また、学生の自主的な学習機会を与えるために自由科目を配置する。

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

会津大学短期大学部では所定の期間在学し、かつ本学の教育目標ならびに各学科で定める教育研究上の目的に基づいて設定された授業科目を履修し、所定単位数を修め、以下の知識、能力を修め、卒業認定された学生に対し学位[短期大学士(食物栄養)]を授与する。
<食物栄養学科>
 食物栄養学科では、人の健康に関わる基礎から応用、そして臨床にわたる学術分野を教授することにより、食と健康に関する科学的見識・技能および実践力を有し、豊かな人間性を備えた、食を通して持続可能な社会の発展に貢献できる人材の育成を図る。
 これを達成するために本学科では、以下の能力を身に付けた学生に対して学位を授与する。
1.幅広い教養と知識を身に付け、他者を尊重するとともに、自身の考えを適切に表現する能力
2.食・栄養・健康に関する高度な専門知識と技術、およびそれらを人々の健康的な生活の支援に実践的に活用する能力
3.食生活や食環境、地域食文化における課題を発見し、様々な人と連携・協働して解決する能力