Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  人間健康学部

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    「平和・自由・進歩」の建学の精神に基づいた幅広い教養と調和のとれた知・徳・体をそなえた人材及び心身の健康を支援する人材を養成します。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    【人間健康学部】
                    ■スポーツ健康学科のアドミッション・ポリシー(入学者受入方針)
                     スポーツ健康学科の教育目標を達成するために、本学科に入学を希望する人には以下のことを求めます。
                    1.豊かな個性と強い学習意欲を有し、主体的に取り組む姿勢を持っていること。
                    2.基本的な学習スキルを活用し、他者との対話や議論を通して、現代社会の課題を理解・分析したうえで、自らの考えを多様な方法で表現できること。
                    3.スポーツ健康学科の特徴を正しく理解し、高等学校教育における教科を全般的に修得していること。また、スポーツ健康科学に必要な保健および体育の内容について基礎的・基本的な知識および技能を身につけていることが望ましい。
                    4.健康を科学的視点から探究し、地域社会や国際社会において健康づくりを支援する意欲があること。
                    5.スポーツ科学や健康科学に興味・関心があり、大学においても習慣的な運動や健康づくりの意欲があること。

                    続きを読む…

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    スポーツ健康学科カリキュラムポリシー
                     ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与方針)であげた能力を育成するため、以下の方針に沿ってカリキュラムを編成します。

                    1.豊かな教養と高度な専門知識を統合しつつ、グローバル化に対応できるコミュニケーション力(英語を含む外国語力、母語によるライティング力)、数理的分析能力、ICT活用力、現代社会の諸問題を解決する能力を4年間かけて育成できるカリキュラムを編成する。
                    2.科目のナンバリングを行い、単位の実質化を図り、多様な教育方法を実践しながら国際基準に沿った教育を行う。
                    3.全ての年次に地域社会や国際社会の課題に取り組む演習科目を配置することで、自立した主体的な学びを促すとともに、他者との対話や議論を通して批判的・論理的な思考力を育成する。
                    4. 全ての学生を対象として教育課程における学習成果の中間評価を行うとともに、3年次および4年次における卒業研究演習を必修科目と位置づけ、卒業論文等により最終評価を行う。
                    5.スポーツおよび健康に関する専門基礎科目群を配置する。専門性を高めるため、2年次から「スポーツ領域」または「健康領域」を選択し、より探究的な専門科目群を配置する。

                    続きを読む…

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    スポーツ健康学科
                    スポーツ健康学科は、以下の能力を身につけた学生に学士(スポーツ健康学)の学位を授与します。

                    1.高い倫理観を持ち、社会人として必要な幅広い教養およびスポーツ健康科学分野における専門的知識・技能
                    2.地域社会や国際社会の課題に取り組み探求し続けるための生涯学習力
                    3.自由な発想で課題を発見・設定し、批判的・論理的に思考・判断しつつ解決する力。また、その内容をわかりやすく表現する力
                    4.多様な視点を尊重し、協働して問題を解決していくために必要なチームワークやリーダーシップ
                    5.心身ともに健康に生きるため、自己の可能性を肯定的に考え、自らを律しながら、主体的・計画的に行動する力

                    続きを読む…