Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  助産学専攻科

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    本専攻科の教育課程は,助産師国家資格取得に必要な指定規則31単位を含む「助産学基礎領域」,「助産学実践領域」,「助産学関連領域」の3つの領域で構成し,体系的に編成する。

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    助産学専攻科では,以下の能力を身に付け,所定の単位を修得した学生に対して修了を認定する。
                    (1) 思いやりのある豊かな人間性を培い,すべての人の生命の尊厳を守り,権利を擁護できる能力。
                    (2) 思春期の健康教育をはじめとする女性のライフサイクル各期におけるリプロダクティブ・ヘルス/ライツに関する支援ができる能力。
                    (3) 離島・へき地の地理的特性を踏まえた周産期における母子及び家族の健康課題の支援ができる能力。
                    (4) 高度化する周産期医療に対応できる助産診断技術を持ち,産む人のニーズを尊重した満足で安全な分娩介助が自立してできる能力。
                    (5) 保健・医療・福祉・行政との連携を図り,協働して継続的な支援ができる能力。
                    (6) 助産師としての責任と義務を認識し,グローバルな視点で地域・国際社会に貢献できる能力。
                    (7) 社会の変化を敏感に察知し,生涯にわたり自己の資質の向上に努める能力を身につけ,助産学の発展に貢献できる能力。

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部
                    編入学

                    転学部・編入学情報補足

                    専攻分野

                    専攻分野
                    看護

                    専攻分野に関する説明