Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  保健医療科学研究科(博士課程(前期))

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    人間の尊重を基本として,保健医療に関する専門的な学術の理論と応用を教授研究し,精深な学識と研究能力を養い,学術文化の進展と保健医療の向上に寄与することを目的とします。
                    専門分野における基礎的研究能力を備え、地域の保健医療の質的向上等に寄与できる看護師・保健師・助産師、理学療法士、作業療法士、診療放射線技師を育成し、同時に各学問領域の基盤形成を目指します。
                    1 少子高齢化社会のニーズに応え,医学・医療技術の進歩に対応できる高度医療専門職として活躍できるための基本的能力を養う。
                    2 看護学,理学療法学,作業療法学,放射線技術科学及びこれらに関連する新たな知識・技術情報等を収集し,自ら課題についての解決法を研究する基本的能力を養う。
                    3 保健医療科学の視点に立ち,大学教育を担うことのできる基本的能力を養う。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    次のような要件を備えた学生を求める。
                    1 保健医療の質的向上に真摯な姿勢で取り組み、臨地・臨床実践においてリーダーとして活動する意欲を持つ学生
                    2 保健医療に関する知識・科学技術の探求に熱意を持つ学生
                    3 保健医療に関する科学的研究を推進し、それぞれの専門分野の発展に寄与しようとする意欲を持つ学生
                    【看護学専攻】 
                     医療機関や地域・行政等において看護実践の向上を牽引する実践者ならびに専門看護師を志向する学生、看護援助方法の開発・改良に専心する学生、教育・研究者としての基盤形成に取り組む学生を求める。
                    【理学療法学・作業療法学専攻】
                     リハビリテーション医療を担う高度医療専門職として、また、教育者及び研究者として活躍できる基本的な能力の獲得を目指す学生を求める。
                    【放射線技術科学専攻】
                     医療機関等において先端技術を駆使する放射線技術部門のリーダー、高い倫理性をもつ放射線管理者、精緻な人間工学に基づいた機器開発者、専門教育の教育者などに意欲のある学生を求める。

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    専門分野に関する基礎的研究能力を有する高度医療専門職の育成を目的に、看護学専攻、理学療法学・作業療法学専攻及び放射線技術科学専攻共通の「共通科目」と、専攻ごとの「専門科目」でカリキュラムを構成する。
                    <基礎科目>
                    保健医療に関わる高度専門職として要求される人間・社会・環境に関する理解を深め、専門科目の基盤を形成する。
                    <専門科目>
                    【看護学専攻】
                     修士論文コースとCNSコースを開設し、修士論文コースは、看護学の多様な課題に関する研究を推進できる能力及び指導力を備えた人材の育成、CNSコースは、専門分野の臨床研究推進能力と高度な実践力を備えた人材育成を目標とする。
                     この目標を達成するため、次の方針で教育課程を編成している。
                    (1)専攻分野の研究や高度の実践を担うために基盤となる科目及び方法論に関する専門科目を各専攻領域で履修する。
                    (2)修士論文の作成,CNSに関連する実習を進めるための知識や技術について、演習科目で深く学修する。

                    続きを読む…

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    学位授与に関する方針は、次の要件を満たしていることである。
                    <専攻共通>
                    1 人間性の尊重を基本とし、保健医療に関する学術の理論及び応用を身につけている。
                    2 高度医療専門職として高い倫理観を有し、多岐にわたる保健医療分野へのニーズに応えうる専門分野に 
                      関する基礎的研究能力を身につけている。
                    3 優れた教育者、研究者となりうる基本的能力を身につけている。
                     (さらに専攻毎に以下の要件を満たしていることとする。)
                    【看護学専攻】
                    (1)看護学に関する高い学識・技術に基づいた高度の実践力を身につけている。

                    続きを読む…