Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  情報理工学域

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                     情報・理工学領域において、幅広い教養を授け、グローバルな視野、人間性・国際性ならびに倫理感を涵養し、高度コミュニケーション社会の持続的な発展に貢献する専門技術者を養成する。
                     確かな基礎学力を基盤とし、主体的な学びにより高度な専門知識を修得し、広い視野と知識で能動的に課題を探求し、解決することのできる能力と持続的な学修能力を修得させる。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    【情報理工学域】
                    「総合コミュニケーション科学」の基盤となる情報,通信,電子,機械,ロボティクス,光科学,量子物性,基礎科学等の情報領域,理工領域はもとより,両者の融合による革新的学際領域において,新しい価値の創造に貢献することがますます期待されています。
                    電気通信大学では,時代の要請を踏まえ,学生自らが,成長にあわせて段階的・探究的に専門分野を選択し,高度な専門性と総合力を身につける学修者主体の教育を実施します。
                    情報,融合,理工の各領域において,基礎学力と倫理観を備え,国際性,応用力,実践力を伴う確かな専門基礎力と継続的学修能力を持ち,社会との関わりの中で大きく成長していくことのできる人材を育成します。その過程においては,科学的思考力,俯瞰力,倫理意識,論理的コミュニケーション能力等の涵養を大切にします。また,学士課程と修士課程(博士前期課程)の一貫性も教育課程の大きな特徴であり,学域における学びが,先端的な学問研究へと展開します。
                    このような教育方針に沿って,以下のような資質・能力・意欲を持った皆さんを,広く国内外から受入れます。

                    [情報理工学域・求める学生像]
                    「総合コミュニケーション科学」とその基盤となる領域に不可欠な自然科学および数学に強い興味と探究心を持ち,その学修およびディプロマ・ポリシーとカリキュラム・ポリシーに基づく教育の実現のために必要な基礎学力と論理的思考力・判断力・表現力を有し,多様な人々と協働しながら主体的に学ぼうとする意志の強い皆さんを求めます。
                    情報,融合,理工,それぞれの領域において,修得した知識と技術を活用して広い視野からグローバルに活躍し,社会の発展に貢献するという意欲に溢れる人を歓迎します。

                    続きを読む…

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    1. 教育課程の編成方針・教育内容及び教育の実施方法に関する方針

                     幅広く深い科学的思考力

                     基礎学力と豊かな教養を身につけ、体系的な専門知識や技術を修得します。
                     具体的には、1年次では、全学共通科目を中心に情報学・理工学全般の基礎を幅広く学び、年次を追って、段階的・探求的に専門性を高めます。
                     また、4年次では、研究室に配属され、卒業論文の完成を目指して教員の指導を受けます。その過程で、研究に必要な専門的な知識と、問題発見や課題遂行のための自律的能力、ならびに、客観的な観察やデータに基づく問題解決能力を修得します。

                     科学者・技術者としての倫理観および社会性・国際性

                    続きを読む…

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    ○幅広く深い科学的思考力
                    情報理工学の分野において幅広い視野をもった科学者・技術者として、確かな基礎学力と豊かな教養を身につけ、体系的な専門知識および技術の修得により、柔軟性と創造性を備えた応用力・実践力をもって課題を解決できる。

                    ○科学者・技術者としての倫理観および社会性・国際性
                    科学者・技術者として、グローバル化した科学・技術のもたらす人間・社会・環境への影響の重要性を理解することができる。
                    科学・技術と国際社会・環境との関わり方を意識し、高い倫理観を持って行動できる。

                    ○論理的コミュニケーション能力
                    幅広いコミュニケーション手段・技術を活用して正確かつ論理的に情報を伝え、科学的思考のもとに討論を行う能力を持ち、他人の考えを正しく理解し、自分の考えを他人に正しく伝えられる。また、課題について熟考し、有益な議論を進められる。