ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

情報理工学研究科(博士課程(前期))

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育課程

学科・専攻等の名称

学科・専攻名修業年限取得可能な学位
情報学専攻 2年 修士(工学)、修士(理学)、修士(学術)
情報・ネットワーク工学専攻 2年 修士(工学)、修士(理学)、修士(学術)
機械知能システム学専攻 2年 修士(工学)、修士(理学)、修士(学術)
基盤理工学専攻 2年 修士(工学)、修士(理学)、修士(学術)

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

1. 教育課程の編成方針・教育内容及び教育の実施方法に関する方針
幅広く深い科学的思考力
 自然科学ならびに数学の本質を理解するとともに人文科学的洞察力を涵養し、情報学、情報・ネットワーク工学、機械知能システム学、基盤理工学などで構成される情報理工学分野の高度専門知識を修得します。さらにこれらの学問領域を高度化させ世界に発信する能力を高め、社会の発展に貢献するためのカリキュラムを開設しています。
カリキュラムは、体系化・集約化され、効率的に基礎ならびに最新の高度科学・技術を学べるコースワークと、研究室において具体的研究課題をオリジナルな手法で学生自らが解決するラボワークとに大別されます。

科学者・技術者としての倫理観および社会性・国際性
 獲得した高度専門知識ならびに研究能力を正しく社会に還元し、人類に貢献するために、科学者・技術者の倫理をコースワークならびにeラーニング等で学びます。研究室における研究活動ならびに学会活動を通じて実践的な倫理観ならびに社会性・国際性を修得します。

論理的コミュニケーション能力
 コースワークにより体系化された学問論理の本質を学ぶとともに、英語によって科学・技術を世界に発信するためのスキルを学びます。セミナー、修士論文の中間発表・最終審査会、学会での論文発表などでの討論、質疑応答を通じて論理的コミュニケーション能力を向上させます。

2. 学修成果の評価に関する方針
 授業科目の成績評価は、試験、レポート等で行い、成績は、秀・優・良・可及び不可の5種類の評語をもって表し、秀・優・良及び可を合格とします。ただし、研究科が指定する授業科目の成績は、合格・不合格で表します。合格した者には所定の単位を付与します。修士論文については、審査基準と審査方法を明示し、それに基づき修士論文の内容ならびに修士論文発表会での発表および質疑応答を通じて論文審査および最終試験を行い、評価します。

続きを読む… 折り畳む

教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

 総合コミュニケーション科学を目指す教育の基本的考え方は、従来の高度専門技術者として活躍するために必要な新たな知識の獲得や、分野を越えた柔軟な思考力の涵養により、専門分野の教育のみならず新たな分野へチャレンジし、同時に他分野の専門家とも不自由なく協働・連携できる能力を養成することである。
 そのため、カリキュラムの編成においては、
(1)専門知識の修得ならびに他分野の専門知識を修得する上で不可欠な基礎学力を十分身につける。
(2)創造力と応用力に結びつく専門分野の基本的知識を確実に獲得する。
(3)総合コミュニケーション科学に関わる技術者に強く求められる国際性、倫理観ならびに関連する分野を広く俯瞰できる力を含めた十分な実践的能力を涵養する。
3つを特に重視している。
 
 (1)―(3)の重点項目に沿って、基礎学力を十分身につけられるように配慮し、十分な実践的能力を涵養するために新たに多くの科目を配置する。特に、研究科において教養を深める「大学院基礎教育科目」、および実践力の育成を図る「大学院実践教育科目」を配置する。実践教育科目は短期・長期インターンシップなどを産学連携教育によって実施する。

授業科目

授業の方法・内容

年間の授業計画

シラバス等

学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

以下の能力を身につけたものに学位を授与する。
1.幅広く深い科学的思考力
情報理工学の分野において幅広い視野をもったイノベーティブなリーダーをめざす科学者・技術者として、確かな学力と広く豊かな教養を身につけ、高度な専門知識および技術の修得により、柔軟性と創造性を備えた応用力・実践力をもって先端的課題を能動的に解決できる。
2.科学者・技術者としての倫理観および社会性・国際性
科学者・技術者として、グローバル化した科学・技術のもたらす人間・社会・環境への影響について深く理解し、多様な文化や価値観を理解できる国際性を身につけている。
先端の科学・技術と国際社会・環境との関わり方を意識し、高い倫理観をもって能動的に行動することができる。
3.論理的コミュニケーション能力
専門分野の知識と高度なコミュニケーション手段・技術を活用して正確かつ論理的に情報を伝え、深い科学的思考のもとに討論を行う能力をもち、他人の考えを正しく理解し、自分の考えを他人に正しく伝えることができる。また、研究・開発における課題について熟考し、有益な討論を進めることができる。

学修の成果に係る評価の基準

卒業・修了認定の基準

転学部・編入学等の可否、費用負担

可否費用負担
転学部不可
編入学不可

転学部・編入学情報補足

専攻分野

専攻分野
数学・情報科学・統計学
物理学
天文学・地球・惑星科学
化学
生物学・生化学・バイオ
機械工学・自動車工学
電気・電子・通信工学
システム・制御工学
情報工学・コンピューター
応用化学・環境工学
応用物理学
応用生物学(生物工学)
金属・材料工学
航空工学・宇宙工学
経営工学・管理工学
画像工学・光工学・音響工学
医用工学・生体工学

専攻分野に関する説明