ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

教育学研究科

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育課程

学科・専攻等の名称

学科・専攻名修業年限取得可能な学位
児童教育学 2年 修士(児童教育学)

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

 子どもたちが育ち学ぶ保育・教育の状況を調査・分析し,問題点を整理し,課題の解決に繋げる探求的能力を養うとともに,教育・保育現場における事例研究やフィールド研究を重視し,研究に裏付けられた教育・保育活動の実践者として力量を高めるため,次の3点を重視しつつ授業と研究指導を進める。

ア 理論と実践の融合と総合化による自立的な対応力の育成
イ 高度な理論学習による問題の本質的理解のための能力の育成
ウ 乳幼児期から児童期にわたる連続的な子どもの発達理解と対処能力の育成

 このため教育課程は,基礎科目,基幹科目,応用科目,特別研究の4区分で編成する。このうち,基幹科目は教育学・保育学,心理学,教育実践学及び特別支援教育学の4分野の科目群で編成する。
 基礎科目は,子どもに関与するすべての専門職に従事する者にとって,激動する現代社会の価値観・方向性を反映した児童教育学の必要不可欠な知識及び考え方の基本を理解するための科目群として開設する。
 基幹科目は,教育・保育の本質と実践の基礎となる理念を,教育学・保育学,心理学,教育実践学及び特別支援教育学の4つの分野から深く考究し,それぞれの分野に固有の視点に立って,課題の特質と研究方法について理解を深めるための科目群として開設する。
 応用科目は,各分野における問題について,研究の深化と総合化の両立をめざす科目群として開設する。教育・保育に関する具体的かつ実践的なテーマについて研究を深め,理論と実践の融合と総合化を進めつつ,「実践的な探究力」や「探究的な実践力」を育成することをめざす。
 特別研究は,学生が主体的に問題意識を深化させ,教育学・保育学,心理学,教育実践学及び特別支援教育学の各分野における専門的な学修成果を基に特定の課題を設定し,地域の教育・保育の現状を踏まえた研究に取り組み,教育・保育現場で指導的な役割を担える高い探究力と研究遂行能力の修得をめざす。

続きを読む… 折り畳む

教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

授業科目

授業の方法・内容

年間の授業計画

シラバス等

学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

 教育学研究科に2年以上在学し,所定の単位を修得し,かつ,必要な研究指導を受けた上,「修士の学位授与と修士論文の審査基準」に基づいて実施する修士論文の審査及び最終試験に合格した者について,所定の手続きを経て修士課程の修了を認定し,修了を認定された者に修士(児童教育学)の学位を授与する。
 単位の修得については,基礎科目から8単位,基幹科目又は応用科目から14単位以上(うち,特定分野の基幹科目から6単位以上),特別研究8単位,計30単位以上を修得するものとする。
 教育学研究科では,上記の学修によって,次のような資質や能力を身に付けた者に修了を認定し,学位を授与する。

ア 保幼小の繋がりの中で,子どもの成長と発達の課題に的確に対処できる研究に裏付けられた実践的な探究力と探究的な実践力
イ 日常行動と学習行動の繋がりについての視点から,発達科学や教育学の最新の知見に立って子どもの学びの向上を導ける高い学習指導力
ウ 特別な支援を必要とする子どもの成長や発達に関する科学的な知見を持ち,適応等についての課題に的確に対処できる専門的スキルと高いカウンセリング能力
エ 教育・保育の歴史や制度への深い理解に立って指導上の問題や学校・保育所等における困難に適切に対処できる高いマネージメント能力

学修の成果に係る評価の基準

卒業・修了認定の基準

転学部・編入学等の可否、費用負担

可否費用負担
転学部不可
編入学不可

転学部・編入学情報補足

専攻分野

専攻分野
教育学(教員養成課程を除く)
児童・子ども・保育

専攻分野に関する説明