ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

工学・マネジメント研究科(博士課程(後期))

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育課程

学科・専攻等の名称

学科・専攻名修業年限取得可能な学位
工学・マネジメント専攻 3年 博士(工学)、博士(学術)

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

博士後期課程では、修士課程で養った高度な専門性を要する研究開発能力をもとに、自立して研究開発ができる能力とその基礎となる豊かな学識を与えることができる教育課程を編成する。

教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

■融合教育と学問領域
絶え間ない技術革新に自律して対応できる優れた研究・開発能力と高度な知識、「知識基盤社会」に対応して国際的にも活躍できる素養、研究開発から商品化までのプロセスのマネジメント、環境と適合する技術のマネジメント、社会安全リスク評価等を併せて教育することで、地域の一層の活性化に貢献します。

〇融合教育
技術が経営と結びついてどのように実社会に展開されているかを理解、修得させる教育で、技術の発展の歴史、技術が新製品を生み出し市場に展開されるプロセス、それを支える技術・知財のマネジメントやビジネスに展開される理論、実例を幅広く扱います。

〇学問領域
(1)テクノロジー(工学)領域
当諏訪圏の工業は、電子・電機・機械・精密等の加工組立型産業が主力となっており、高度な基盤技術を活かして情報通信機器・OA関連機器分野への移行が進んでいる。したがって、本博士後期課程においても、電子、電機、機械、加工、情報通信等に関する工学を本博士後期課程の中心分野とし、「テクノロジー(工学)領域」とする。この領域では。知識基盤社会に対応して自立して研究開発を行う力を身につけ、新たな技術パラダイムを開拓し、国際的に活躍し社会に貢献できる技術者や技術系経営者を養成する。この領域を修めたものには、原則として博士(工学)の学位を授与する。
(2)社会システム領域
我々の生活する社会と、工学や経営学との接点としての領域を、「社会システム領域」と名付ける。具体的には、1.環境を守り、低炭素社会を実現するための技術及びそのマネジメント、2.地域社会の安心・安全を支える地域通信ネットワークの実現、3.火災や犯罪などに技術の観点から対処する社会安全、などを体系化して学修させる。これらは、工学と社会の接点にあり、この領域を修めた者には、単に工学のみならず、より幅広い学識を有するとして、原則として博士(学術)の学位を授与する。

続きを読む… 折り畳む

授業科目

授業の方法・内容

年間の授業計画

シラバス等

学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

博士後期課程では、研究科・専攻所定の期間在学し、教育理念、研究科・専攻が定める教育目標に沿った研究指導を受け、かつ博士の学位論文の審査、試験、学力確認のための試問に合格した学生に対して修了を認定し、博士の学位を授与する。

学修の成果に係る評価の基準

卒業・修了認定の基準

転学部・編入学等の可否、費用負担

可否費用負担
転学部不可
編入学不可

転学部・編入学情報補足

専攻分野

専攻分野
機械工学・自動車工学
電気・電子・通信工学
システム・制御工学
情報工学・コンピューター

専攻分野に関する説明