Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  工学・マネジメント研究科(博士課程(後期))

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    絶え間ない技術革新に自立して対応できる優れた研究・開発能力と高度な知識をもつ高度な職業人(とくに技術者)の養成と、かつ「知識基盤社会」に対応して、国際的にも活躍できる素養を身につけた技術者を養成して、当該地域の一層の活性化に貢献することを主たる目的とする。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    <求める学生像>
                    工学・マネジメント研究科では、本研究科の基本理念・育成する人物像・教育理念に基づき、次のような能
                    力や意欲を備えた人を積極的に受け入れる。
                    1. さらに深い先端分野の研究を希望する人
                    2. 工学と経営学の融合教育を理解し、積極的に学修する意欲を持っている人
                    3. 先端分野の研究と工学と経営学の融合教育で培った能力や知識によって、地域社会及び広く国内外の
                    学術・産業の発展に高度専門職業人として貢献したい人

                    <入学者選抜の基本方針>

                    続きを読む…

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    博士後期課程では、本学の理念と研究科の基本理念に則り、高度専門職業人、研究者に必要とされ
                    る専門分野における深い知識・卓越した技能、科学・技術を発展させるための健全な倫理観、専門分
                    野以外の課題を見渡し自身の研究課題の社会的意義を再認識する俯瞰力、課題の本質を見抜き解決
                    方法を見出す洞察力、専門分野近傍の課題に対して新たな知見・技術を見出す応用力を身につける
                    ことを目標として、学位論文の作成を中心に、専門性の高いカリキュラムを策定する。
                    教育内容・方法の方針は、研究指導の計画を策定し、学位論文作成へ有機的につながる体系的な教
                    育および研究指導を行う。加えて、本研究科が工学とマネジメントの幅広い学問分野により構成さ
                    れて いるという利点を生かして、融合教育科目を設定することで、高い専門性と総合性のバラン
                    スを確保し、深い専門性と近傍分野における課題解決についての卓越した応用力を育成する。

                    続きを読む…

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    博士後期課程では、研究科・専攻所定の期間在学し、基本理念、育成する人物像、教育理念に沿って
                    編成された授業科目を履修して、所定の単位を修得し、かつ研究指導を受け、博士の学位論文の審
                    査、試験、学力確認のための試問に合格した学生に対して修了を認定し、博士の学位を授与する。