ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

海洋工学部

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育課程

学科・専攻等の名称

学科・専攻名修業年限取得可能な学位
海事システム工学 4年 学士(工学)
海洋電子機械工学 4年 学士(工学)
流通情報工学 4年 学士(工学)

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

.教育課程編成の方針
海洋工学部においては、海、船、物流等に係わる諸課題の理解と解決に必要な高度な技術を身につけ、国際的にも活躍できる高度専門職業人を養成するため、全学共通科目を含む総合科目、基礎教育科目、学外実習、実習、実験、演習を含む専門科目を有機的に組み合わせたカリキュラムを編成します。

2.教育課程実施の方針
・総合科目は、全学体制のもとで開講し、幅広い視野、豊かな人間性と文化的素養を養うことを目的として、文化学系、哲学・科学論系、社会科学系、健康・スポーツ系、外国語系科目より構成されています。
・基礎教育科目は、数学、物理、情報系科目等からなり、これにより専門科目を学ぶための基礎学力を身につけます。
・専門科目により、海、船、物流等に関する必要な専門知識を身につけます。また、実学を重視した実習、実験、演習により、的確な判断力やコミュニケーション能力、リーダーシップの能力を身につけます。さらにゼミナールおよび卒業研究を通して、課題
探求能力、問題解決能力を身につけます。

【海事システム工学科】
1.教育課程編成の方針
海事システム工学科においては、「実学」を重視した講義、実験、演習を中心に、1年次から専門科目を基礎から応用に向けて学習するようにカリキュラムが組まれています。国際的にも活躍できる高度専門職業人を養成するため、全学共通科目を含む総合科目、基礎教育科目、乗船実習及び各種実習、実験、演習を含む専門科目を有機的に組み合わせたカリキュラムを編成します。三級海技士(航海)の資格取得を可能にするためのカリキュラムもあわせて編成します。

2.教育課程実施の方針
・文化学系、哲学・科学論系、社会科学系、健康・スポーツ系、外国語系科目からなる総合科目により、幅広い視野と豊かな人間性を育みます。
・2年次後学期からは、船舶管理または海事工学の教育プログラムを選択し、専門科目を学びます。
・船舶管理教育プログラムでは、船舶の運航や船舶による輸送を安全かつ効率的に行うために必要な知識・技術に加え、気象・海象などの海洋環境の特性、危機管理技術、海事関連事業の経営学、海事関連の法学などを学びます。
・海事工学教育プログラムでは、船体の構造に関する理論、船舶の運動を制御する技術、レーダやGPSなどから得られる情報を処理する技術、通信ネットワークや情報処理システムを含む船舶運航システムに関する知識・技術などを学びます。
・海技士資格の取得を目指す学生は、上記のプログラムだけでなく、海技士科目を学びます。また、4年次の乗船実習(合計4ヵ月)や海事英語教育により、グローバル化に対応するための高いコミュニケーション能力と多種多様な人間関係の中での協調性を身につけます。

【海洋電子機械工学科】
1.教育課程編成の方針
海洋電子機械工学科においては、主に海洋の利用、開発に関連する機械、電気電子、エネルギー、環境等に係る諸課題の理解と解決に必要な高度な技術を身につけ、国際的にも活躍できる高度専門職業人を養成するため、全学共通科目を含む総合科目、基礎教育科目、乗船実習などの各種実習、実験、演習を含む専門科目を有機的に組み合わせたカリキュラムを編成します。 三級海技士(機関)の資格取得を可能にするためのカリキュラムもあわせて編成します。

2.教育課程実施の方針
・文化学系、哲学・科学論系、社会科学系、健康・スポーツ系、外国語系科目からなる総合科目により、幅広い視野と豊かな人間性を育みます。
・数学、物理、情報系科目等からなる基礎教育科目により、専門科目を学ぶための基礎学力を身につけます。
・主に海洋の利用、開発に関連する機械、電気、電子、エネルギー、環境等に関する専門科目により、必要な専門知識を身につけます。
・3年次から海技士(機関)ならびにその関連技術者となることを目指すコースと、乗船実習の経験を活かした機器開発、運用技術者となることを目指すコースに分かれ、それぞれのコースで養成を行う技術者に必要な専門知識を身につけます。
・実学を重視した実習、実験、演習により、的確な判断力やコミュニケーション能力、リーダーシップの能力を身につけます。
・ゼミナールおよび卒業研究を通して、課題探求能力、問題解決能力を身につけます。

【流通情報工学科】
1.教育課程編成の方針
流通情報工学科においては、物流、ロジスティクス等に係る諸課題の理解と解決に必要な高度な技術を身に付け、国際的にも活躍できる専門職業人を養成するため、全学共通科目を含む総合科目、基礎教育科目、学外実習、実習、実験、演習を含む専門科目を有機的に組み合わせたカリキュラムを編成します。それらにより、大学院博士前期課程海運ロジスティクス専攻における流通システム工学、流通経営学に関する高度に専門的な修学の基礎を学びます。

2.教育課程実施の方針
・文化学系、哲学・科学論系、社会科学系、健康・スポーツ系、外国語系科目からなる総合科目により、幅広い視野と豊かな人間性を育みます。
・数学、物理、情報系科目等からなる基礎教育科目により、専門科目を学ぶための基礎学力を身につけます。
・物流、ロジスティクス等に関する専門科目により、少人数体制による理論と実践を共に重視した授業を通じて、物流・情報流・商流に関する専門知識を身につけます。そのため、ロジスティクス・交通計画・物流システムからなる工学系、数理情報・情報工学・システム工学・プログラミングからなる情報系、経済学・商学・経営学からなる社会科学系の3分野の科目をバランスよく開講します。
・実学を重視した実習、実験、演習により、能動的な学修を支援するとともに、的確な判断力やコミュニケーションの能力、リーダーシップの能力を身につけます。
・ゼミナールおよび卒業研究により、現代社会の大規模かつ複雑な諸課題について理解・認識し、対応できる実践的指導力、課題探求能力、問題解決能力を身につけます。

続きを読む… 折り畳む

教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

海洋工学部は海運・海事関連産業のみならず、電子、機械、流通、物流、情報産業など幅広い分野の次世代を担う高度な専門技術者を養成しています。「海事システム工学」「海洋電子機械工学」「流通情報工学」の3つの学科では各々工学的かつ実践的な教育研究を行い、卒業生が即戦力として各フィールドで活躍できる知識と技術を養います。
海事システム工学科では、船舶運航に関する幅広い知識と経験を養い、船舶運航技術や船と陸のシステムを結ぶための情報通信技術、さらにこれら海事システムの管理を基本的・応用的・総合的に教育研究します。
船舶は、“一つの街”と形容されるように様々な機械や電子・制御装置を備えた一大システムです。海洋電子機械工学科では、この船舶に搭載される技術をお手本として、実践的な総合工学教育を行います。
流通情報工学科は、「流通工学」「数理情報」「流通経営学」の3つの分野が協力しあい、企業の経営と密接にかかわるロジスティクスについて一元的な教育を行う、我が国ではじめての学科です。

授業科目

授業の方法・内容

年間の授業計画

シラバス等

学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

1.目指すべき人材像(個性、特色、魅力)
海洋工学部においては、海上輸送に関連する海、船、物流等の問題に関心を持ち、専門的知識を含む幅広い教養と豊かな人間性とともに、課題の理解と解決に必要な高度な技術を身につけ、国際的にも活躍できる高度専門職業人の養成を目指します。

2.学生が身につけるべき能力、素養の目標
・海、船、物流等に関する専門的な知識を持ち、それらを活用して問題解決する能力
・社会のリーダーとして求められる実践的指導力
・課題に対して進んで取り組み、論理的に考え、的確な判断および行動ができる能力
・技術者として必要となる幅広い教養と国際的視野に裏打されたコミュニケーション能力およびリーダーシップの能力
・国際交流の基盤となる幅広い視野・能力と文化的素養

3.卒業認定の要件
学士課程にあっては、所定の年限を在学し、学部の教育目的に沿って設定した授業科目を履修して、基準となる単位数を修得した学生に対して卒業を認定し、学士(工学)の学位を授与します。

【海事システム工学科】
1.目指すべき人材像(個性、特色、魅力)
海事システム工学科伝統の「全人教育(all-round education)」、及び船舶実習、海事英語教育などの実践的な教育により、高いスキルを持った優秀な海事技術者、すなわち
(1)乗船経験を活かして船舶の運航管理及び保守管理ができる船舶管理者
(2)船舶の運航の視点から海事関連の機器・装置・システムの設計・開発、港湾・航路の設計・監理も含めた幅広い「ものづくり」ができる海事工学技術者
(3)グローバルにリーダーシップを発揮でき、世界の海技教育をもリードするような次世代の海技士など、海事分野の次代を担うプロフェッショナルな人材の養成を目指します。

2.学生が身につけるべき能力、素養の目標
(1)海事や工学に関する専門的かつ広い知識を持ち、それらを活用して問題解決する能力
(2)社会のリーダーとして求められる実践的指導力
(3)課題に対して進んで取り組み、論理的に考え、的確な判断および行動がとれる能力
(4)技術者として必要となる幅広い教養と国際的視野に裏打ちされたコミュニケーション能力およびリーダーシップの能力
(5)国際交流の基盤となる幅広い視野・能力と文化的素養

3.卒業認定の要件
所定の年限を在学し、学部および学科の教育目的に沿って設定した授業科目を履修して、基準となる単位数を修得した学生に対して卒業を認定し、学士(工学)の学位を授与します。

【海洋電子機械工学科】
1.目指すべき人材像(個性、特色、魅力)
海洋電子機械工学科においては、船舶機関、海洋機器や海洋環境に関する問題に関心を持ち、幅広い教養と豊かな人間性とともに、機器を開発するだけでなく管理・運用するまでの幅広い技術分野において、理論と実践が調和した知識に基づいて問題を解決する能力を身につけ、国際的にも活躍できる人材としての高度専門職業人の養成を目指します。

2.学生が身につけるべき能力、素養の目標
(1)主に海洋の利用、開発に関連する機械、電気、電子、エネルギー、環境等に関する専門的な知識を持ち、それらを活用して問題解決する能力
(2)社会のリーダーとして求められる実践的指導力
(3)課題に対して進んで取り組み、論理的に考え、的確な判断および行動がとれる能力
(4)技術者として必要となる幅広い教養と国際的視野に裏打ちされたコミュニケーション能力およびリーダーシップの能力
(5)国際交流の基盤となる幅広い視野・能力と文化的素養

3.卒業認定の要件
所定の年限を在学し、学部および学科の教育目的に沿って設定した授業科目を履修して、基準となる単位数を修得した学生に対して卒業を認定し、学士(工学)の学位を授与します。



【流通情報工学科】
1.目指すべき人物像(個性、特色、魅力)
流通情報工学科においては、わが国の衣食住を支える物流と、それを高度に機能させる情報システム、環境対策も含めたグローバルな経済活動の問題に関心を持ち、専門的知識を含む幅広い教養と豊かな人間性とともに、課題の理解と解決に必要な高度な技術を身に付け、国際的にも活躍できる人材としての高度専門職業人の養成を目指します。

2.学生が身につけるべき能力、素養の目標
(1)物流、ロジスティクス等に関する工学系、情報系、社会科学系の専門的な知識を持ち、それらを活用して問題解決する能力を身につけること
(2)社会のリーダーとして求められる実践的指導力
(3)課題に対して進んで取り組み、論理的に考え、的確な判断および行動がとれる能力
(4)幅広い教養と国際的視野に裏打されたコミュニケーションの能力およびリーダーシップの能力
(5)国際交流の基盤となる幅広い視野・能力と文化的素養

3.卒業認定の要件
所定の年限を在学し、学部および学科の教育目的に沿って設定した授業科目を履修して、基準となる単位数を修得した学生に対して卒業を認定し、学士(工学)の学位を授与します。

続きを読む… 折り畳む

学修の成果に係る評価の基準

卒業・修了認定の基準

転学部・編入学等の可否、費用負担

可否費用負担
転学部0円
編入学847,800円

転学部・編入学情報補足

検定料:30,000円、入学料:282,000円、授業料年額:535,800円
支払期日:入学料は入学手続日、授業料は前期分5月20日、後期分11月20日
(20日が土日祝日の場合は銀行の翌営業日)

専攻分野

専攻分野
言語学
日本語
英米語
文化人類学・民俗学
心理学
経済学
経営学
教育学(教員養成課程)
数学・情報科学・統計学
物理学
天文学・地球・惑星科学
化学
機械工学・自動車工学
電気・電子・通信工学
システム・制御工学
情報工学・コンピューター
応用化学・環境工学
応用物理学
原子力工学
金属・材料工学
船舶・海洋工学・商船学
経営工学・管理工学
体育学・スポーツ科学・健康科学

専攻分野に関する説明