大学の基本情報
- 大学名
- 広島市立大学
- 本部所在地
- 広島県広島市安佐南区大塚東三丁目4番1号
- 設立年(設置認可年)
- 1994
- 大学の連絡先(代表番号、メールアドレスなど)
- 082-830-1500
- 大学の種類
- 公立・大学(大学院大学を含む)
- 総学生数(学部)
- 1,789人
- 総学生数(大学院)
- 295人
- 総教員数(本務者)
- 200人
(2022年5月1日現在)
大学の教育研究上の目的や建学の精神
【建学の基本理念】
「科学と芸術を軸に世界平和と地域に貢献する国際的な大学」
※ 詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.hiroshima-cu.ac.jp/aboutus/policy/content0002/
【大学の教育研究上の目的及び各ポリシー】
※ 詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.hiroshima-cu.ac.jp/aboutus/category0015/content0111/
大学の特色等
本学の大学案内をご覧ください。
https://www.hiroshima-cu.ac.jp/aboutus/category0009/content0035/
教育研究上の基本組織
学部(短期大学の場合は学科) |
---|
国際学部 |
情報科学部 |
芸術学部 |
研究科 |
---|
国際学研究科(博士課程(前期)) |
情報科学研究科(博士課程(前期)) |
芸術学研究科(博士課程(前期)) |
平和学研究科(博士課程(前期)) |
国際学研究科(博士課程(後期)) |
情報科学研究科(博士課程(後期)) |
芸術学研究科(博士課程(後期)) |
平和学研究科(博士課程(後期)) |
その他の学内組織 |
---|
広島平和研究所 |
教育研究上の基本組織に関する説明
キャンパス情報
広島市立大学
所在地
広島県広島市安佐南区大塚東三丁目4番1号 GoogleMapで参照
アクセス
「広島高速4号線」経由で、広島市中心部からバスで最短12分です。
※ 詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.hiroshima-cu.ac.jp/content0002/
外観

アクセス図

周辺図

校地・校舎等の施設及び設備その他の学生の教育環境(バリアフリー等の対応状況含む)
※ 詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.hiroshima-cu.ac.jp/content0005/
高等教育の修学支援新制度
高等教育の修学支援新制度の対象校か | 確認年月 |
---|---|
○ | 2022年8月 |
※対象校とは、大学等における修学の支援に関する法律に定める授業料等減免実施のための要件を満たしていることについて確認を受けた機関を指す。
要件を満たさない機関及び対象校となるための申請をしていない機関は空欄で表示される。
※対象校であっても要件に合う学生のみが支援の対象になる。
評価結果(認証評価及びその他の評価の結果)
評価機関 | 評価年月 | |
---|---|---|
大学評価 | 公益財団法人 大学基準協会 | 2017年3月 |
評価機関 | 評価年月 | |
---|---|---|
2016年度〜2021年度 中期目標・中期計画・年度計画・業務実績報告・評価結果 | 広島市公立大学法人評価委員会 | 2022年8月 |
学生支援
修学支援
奨学金についてはこちらをご覧ください。
https://www.hiroshima-cu.ac.jp/campuslife/category0002/content0004/
また、本学では、2年次以上の学部生を対象として、学生の修学意欲の向上を図るため、学力及び人物が優秀で他の学生の模範となると認められる者を表彰するとともに、副賞として200,000円の奨学金を給付する特待生制度があります。
https://www.hiroshima-cu.ac.jp/campuslife/c00021589/
なお、本学大学案内の項目「大学生活サポート」等も併せてご覧ください。
https://www.hiroshima-cu.ac.jp/aboutus/category0009/content0035/
心身の健康に係る支援
心と身体の両面から快適な学生生活を過ごすことができるように、さまざまな配慮をしています。心と身体の相談センターでは、学生の“癒しの場”にもなっている「保健室」がケガや病気の応急処置と健康相談を、落ち込んだ時の“支え”になる「相談室」が心配事や悩みを聞いたり“自分探し”を手伝ったりする学生相談を行っています。また、セクシュアル・ハラスメントを含む、学内のハラスメントの発生防止を図るため、教職員14名をハラスメント相談員に任命し、苦情の申し出や相談に応じています。さらに、トレーニング方法などを体育教員がアドバイスする「スポーツ相談」も実施しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.hiroshima-cu.ac.jp/campuslife/category0006/content0010/
https://www.hiroshima-cu.ac.jp/campuslife/c00025690/
留学生支援
本学では国際交流を積極的に行っています。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.hiroshima-cu.ac.jp/overseas/category0001/content0002/
留学生支援(日本人学生への支援)
本学では国際交流を積極的に行っています。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.hiroshima-cu.ac.jp/overseas/category0001/content0001/
障害者支援
本学は、バリアフリー環境の整備や学習指導など、障害のある学生ひとりひとりの状況に応じた支援を行うことで、充実したキャンパスライフを送ってもらうための取組を進めています。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.hiroshima-cu.ac.jp/campuslife/category0007/content0023/
就職・進路選択支援
本学では、学生自らがキャリア(「働くこと」を踏まえた生き方)について考え行動できるようサポートしています。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.hiroshima-cu.ac.jp/jobs/category0001/content0001/
課外活動
クラブ活動の状況
本学では、学部学生の半数以上が大学公認のクラブ・サークルに所属しており、活発な活動を行っています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.hiroshima-cu.ac.jp/campuslife/c00027151/
ボランティア活動の状況
本学では、建学の基本理念に「地域に貢献する」ことを謳い、学生のボランティア活動を推奨しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.hiroshima-cu.ac.jp/campuslife/c00011683/
学生寮一覧
学生寮の有無 |
---|
有 |
学生寮名 | もみじ |
---|---|
所在地 | 広島県広島市安佐南区大塚東三丁目4番 2~5号 GoogleMapで参照 |
学生寮からキャンパスへのアクセス |
キャンパスまで徒歩5分程度です。 キャンパスまで徒歩5分程度です。 |
定員 | 96人 |
寮費(食費込) | |
寮費(食費無) | 5,900円 |
入寮条件 |
自宅からの通学が困難な者で、かつ、経済的に民間アパート等に入居の困難な学部1年生、3年次編入生、学術交流協定大学からの特別聴講学生、特別の事情があると認められる学生。 自宅からの通学が困難な者で、かつ、経済的に民間アパート等に入居の困難な学部1年生、3年次編入生、学術交流協定大学からの特別聴講学生、特別の事情があると認められる学生。 |
特色 | |
(2022年9月21日現在) | |
学生寮名 | さくら |
所在地 | 広島県広島市安佐南区大塚東三丁目4番6号 GoogleMapで参照 |
学生寮からキャンパスへのアクセス |
キャンパスまで徒歩5分程度です。 キャンパスまで徒歩5分程度です。 |
定員 | 96人 |
寮費(食費込) | |
寮費(食費無) | 20,000円 |
入寮条件 |
・国際交流や外国人学生との共同生活に関心・意欲の高い学生。 ・国際交流や外国人学生との共同生活に関心・意欲の高い学生。 |
特色 |
国際学生寮「さくら」は、日本人学生と外国人留学生とが共同生活を行うことで、対人関係の構築や多様性を受入れ共感する力に優れたタフでグローバルな視野を持つ人材を育成する寮です。 国際学生寮「さくら」は、日本人学生と外国人留学生とが共同生活を行うことで、対人関係の構築や多様性を受入れ共感する力に優れたタフでグローバルな視野を持つ人材を育成する寮です。 |
(2022年9月21日現在) |
財務諸表等
財務情報
https://www.hiroshima-cu.ac.jp/aboutus/category0005/content0013/