大学の基本情報
- 大学名
- 総合研究大学院大学
- 本部所在地
- 神奈川県三浦郡葉山町(湘南国際村)
- 設立年(設置認可年)
- 1988
- 大学の連絡先(代表番号、メールアドレスなど)
- 046-858-1500
問合せページへ - 大学の種類
- 国立・大学(大学院大学を含む)
- 総学生数(学部)
- 総学生数(大学院)
- 543人
- 総教員数(本務者)
- 25人
(2020年5月1日現在)
大学の教育研究上の目的や建学の精神
総合研究大学院大学は、大学共同利用機関法人及び国立研究開発法人が設置する大学の共同利用の研究所その他の機関との緊密な連係及び協力の下に、世界最高水準の国際的な大学院大学として学術の理論及び応用を教育研究して、文化の創造と発展に貢献することを理念としています。
本学は、上記の理念に基づき基礎学術分野において国際的に通用する高度の研究的資質を持つ広い視野を備えた研究者の育成を目的とし、学融合により従来の学問分野の枠を越えた国際的な学術研究の推進並びに学際的で先導的な学問分野の開拓を目指します。
近年、従来の学問分野の枠を超えた独創的、国際的な学術研究の推進や、科学の新しい流れを創造する先導的学問分野の開拓の重要性が強く要請されております。
本学は、このような要請に対応する研究者を養成するため、学問諸分野で先端的な研究を行い、国内外の研究者の共同研究の推進に中心的な役割を果たしている大学共同利用機関の最先端を行く高度で優れた研究環境を活用した、我が国最初の独立大学院大学として創設されました。本学は、学術研究の新しい流れに先導的に対応できる,幅広い視野を持った国際的で独創性豊かな研究者を養成します。
大学の特色等
【特色ある博士課程教育】
・先端研究の現場を活用した教育プログラム
・個の能力に即したカスタムメイド教育プログラム
・社会人学生・留学生受入プログラム
【高い専門性の育成】
・多様な専門教育プログラム
・各専門分野の最先端研究者による研究指導
・基盤機関が有する世界最高水準の資料・施設・設備
【広い視野の養成】
・全学の学生が一堂に会する合宿型授業「フレッシュマンコース」
・研究科や専攻の枠を越えた分野横断教育プログラム
・遠隔授業システムを活用した専攻横断的教育の提供
・複数専攻で研究交流を行う「研究科合同セミナー」
【国際的通用性の涵養】
・最先端研究技術・研究者の交流拠点における教育
・国際共同学位プログラム等の構築・実施
・「SOKENDAI研究派遣プログラム」の実施
・アカデミック・コミュニケーション教育
【先導的学問分野の創出】
・研究科・専攻を横断する学際的教育
・先導科学研究科を中心とした国際協働研究
・「科学と社会」教育プログラムの全学的な展開
教育研究上の基本組織
その他の学内組織 |
---|
附属図書館 |
教育開発センター |
学術情報基盤センター |
教育研究上の基本組織に関する説明
本学は、6研究科20専攻を設置しています。文化科学、物理科学、高エネルギー加速器科学、複合科学、生命科学の各研究科は、4つの大学共同利用機関法人と国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構が設置する17の研究所等を基盤としています。
先導科学研究科は、大学本部にあってこのような基盤機関を持たず、「進化学」と「科学と社会」に関する教育・研究を通して総研大の理念を達成することを目指す、生命共生体進化学専攻の単一専攻研究科です。大学本部が行う総研大全専攻に向けた各種教育プログラムの運営にも協力しています。
また、全学共同教育研究施設として、教育開発センターを設置しているほか、附属図書館及び学術情報基盤センターを設置しています。
キャンパス情報
葉山キャンパス
所在地
神奈川県三浦郡葉山町(湘南国際村) GoogleMapで参照
アクセス
葉山キャンパス
○JR横須賀線「逗子」駅東口・京浜急行逗子線「逗子・葉山」駅南口下車
京急バス「湘南国際村」行きで「湘南国際村センター前」下車、徒歩3分
京急バス「湘南佐島なぎさの丘」行きで「湘南国際村間門沢調整池」下車、徒歩10分
○京浜急行本線「汐入」駅下車
京急バス「湘南国際村」行きで「湘南国際村センター前」下車、徒歩3分
○横浜駅YCAT(横浜シティエアターミナル・・・横浜駅東口より徒歩5分)⑥番乗り場より京急バス「横須賀(西部地域)」行き、「湘南国際村センター前」下車、徒歩3分
●横浜横須賀道路(有料)「逗子I.C.」より逗葉新道(有料)出口より交差点左折、南郷トンネルを抜け直進5分、「湘南国際村センター入口」交差点を左折約1分
外観


周辺図

高等教育の修学支援新制度
高等教育の修学支援新制度の対象校か | 確認年月 |
---|---|
※対象校とは、大学等における修学の支援に関する法律に定める授業料等減免実施のための要件を満たしていることについて確認を受けた機関を指す。
要件を満たさない機関及び対象校となるための申請をしていない機関は空欄で表示される。
※対象校であっても要件に合う学生のみが支援の対象になる。
評価結果(認証評価及びその他の評価の結果)
評価機関 | 評価年月 | |
---|---|---|
大学機関別認証評価 | 大学評価・学位授与機構 | 2014年3月 |
評価機関 | 評価年月 | |
---|---|---|
大学機関別認証評価 | 大学評価・学位授与機構 | 2008年3月 |
学生支援
修学支援
心身の健康に係る支援
留学生支援
留学生支援(日本人学生への支援)
障害者支援
就職・進路選択支援
課外活動
クラブ活動の状況
本学では現在8つの課外活動団体が活動しています。 本学の各専攻は全国に点在しているため、各団体とも全学的な活動ではなく主に専攻内での活動を行っていますが、年間の活動の中で他団体との交流も行っています。
ボランティア活動の状況
学生寮一覧
学生寮の有無 |
---|
無 |
財務諸表等