学部・研究科等ごとの目的
薬学部では、薬の理解を通じて、人類の健康、福祉、衛生及び健全な社会環境の保全に貢献できる人材を育成することを目的とする。
薬学科では、広い視野と高度な職能を持ち、和漢薬を含めた広範な東西医療分野で活躍する薬剤師などを育成することを目的とする。
創薬科学科では、創薬・ライフサイエンスの関連分野を中心に活躍する研究者・技術者などを育成することを目的とする。
(富山大学薬学部規則 第1条の2(人材養成等の目的))
入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)
【入学者受入れ方針】
薬の理解と薬学研究を通じて、人類の健康、福祉、衛生及び健全な社会環境の保全に貢献できる人材を育成するに当たり、創薬科学科では、次の人材を求める。
・薬学関連の研究分野で国際的に活躍したい人
・新薬の研究に携わることで人類と社会に貢献したい人
・東西医薬学の融合による医薬品の創出を目指す人
・疾患に関連する現象や物質に対して興味と研究心を有している人
・生体メカニズムの解明やそのための新しい方法論の開拓に挑戦したい人
【入学者選抜の基本方針(入試種別とその評価方法)】
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
【教育課程編成方針】
創薬科学科では、卒業認定・学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)に掲げる5つの能力を学修するため、教養教育科目及び専門教育科目を体系的に学修する。
【教育課程実施方針】
4年間の学修を通じて薬学研究者として必要な教養と物理、化学、生物、医療の専門分野での学識を深めるためのカリキュラムを編成する。
・1年次においては、教養教育の卒業要件単位を修得するための講義・実習・実技科目を主体とし、専門分野への導入教育も並行して実施する。
・2年次においては、物理、化学、生物系の基礎科学を主とした講義科目と、基礎科学系及び医療系の基礎薬学実習を実施する。後期からは、創薬・和漢薬・脳機能で特徴付けられる各専門コースに分属し、特別専門実習を実施する。
・3年次においては、生物、薬剤、薬理、衛生、医療系分野を主とした講義科目及び総合薬学演習を実施する。また、卒業研究を開始する。
・4年次においては、卒業研究を主として実施する。
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
【卒業認定・学位授与方針】
創薬科学科では、人類の健康、福祉、衛生及び健全な社会環境の保全と向上に貢献できる人材を育成するために定められた教育課程で、十分な学修成果を上げ、以下に示す「幅広い知識」、「専門的学識」、「問題発見・解決力」、「社会貢献力」、「コミュニケーション能力」を身に付けた者に学士(薬科学)を授与する。
詳細についてはリンク(URL)をご参照ください。