学部・研究科等ごとの目的
【総合人間自然科学研究科として(全専攻共通)】
学術の理論及び応用を教授研究し、その深奥をきわめ、諸学術の進歩と人類福祉の向上に寄与すること、及び高度の専門性が求められる職業を担うために深い学識と卓越した能力を培い、文化の進展と社会の発展に貢献することを目的とします。
【スポーツ・芸術文化共創専攻の目的】
地域社会のスポーツ文化・芸術文化の領域において、多様な主体とともに地域課題の解決策を創出するための教育研究を行うことを通じて、持続可能な地域社会の発展に寄与することを目的とします。
入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)
【知識・理解】
・スポーツ・芸術についての大学卒業程度、またはそれに準ずる基本的知識がある。
・スポーツ・芸術文化共創に関わる基盤的な理論や地域の文化・課題に関する知識又は経験がある。
【思考・判断】
・入学までに修得したスポーツ・芸術の知識と幅広い教養や経験を通して論理的な考察を行うことができる。
【技能・表現】
・スポーツ・芸術についての大学卒業程度、またはそれに準ずる実技技能と表現力、及び論述の力を有している。
【関心・意欲】
・スポーツ・芸術文化共創の研究に対する強い意欲と、地域課題に対する深い関心を持っている。
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
【教育内容】
(ⅰ)ディプロマ・ポリシーへの到達に向けて「研究科共通科目」、「専攻共通科目」、「専攻ゼミナール科目」、「専攻選択科目」「研究指導」から成る教育課程を編成する。
(ⅱ)「研究科共通科目」
スポーツ・健康、芸術の各分野における先端的研究を取り上げる科目を配置する。
【◎知識・理解】【○関心・意欲・態度】
(ⅲ)「専攻共通科目」
スポーツ・芸術を軸とした地域文化振興に関する専門知識の修得に関する科目、地域社会の現状や課題を分析する科目など、社会学及び関連分野に係る専門知識を修得する科目を配置する。
【◎知識・理解】【◎思考・判断】 【○技能・表現】 【◎関心・意欲・態度】
(ⅳ)「専攻ゼミナール科目」
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
【知識・理解】
・スポーツ・芸術に関する専門的かつ高度な理論や文化活動に係る国内外の動向に関する知識を有している。
・地域社会の現状や課題に対する深い理解と、文化振興に関する高度な知識を有している。
【思考・判断】
・学術的知見をベースとした論理的な思考により課題に向き合い、エビデンスに基づき客観的かつ高度な判断をすることができる。
【技能・表現】
・地域課題に対して、スポーツ・芸術に係る技能・表現を活用した学術的な研究に基づく解決策を提示することができる。
【関心・意欲・態度】
・スポーツ・芸術に関する地域課題の解決に強い意欲を持ち、地域のリーダーとして文化振興等を主導することができる。
人材養成では、スポーツや芸術の優れた知識・技能を有し、エビデンスベースドな研究成果を地域社会に還元することを通じて、文化振興などの課題を解決することができる高度な専門職業人を養成する。
そして、高知県をはじめとした自治体やスポーツ・芸術関連団体の職員として、文化振興の施策の推進やスポーツ・芸術の体験イベントや展覧会などの企画等を担う人材や、スポーツ・芸術関連企業の職員として所属組織内での人材育成に携わる人材など、地域のスポーツ・芸術の裾野を広げることができる人材を地域に輩出する。