Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  デザイン学研究科

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    グローバルな視点と独自の完成で社会における時代の変化を洞察し、培ったデザイン力により、多岐にわたる課題を解決することを試み、豊かで持続可能な生活と文化の創出に寄与できる人材の育成を目指しています。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    デザイン学研究科は、グローバルな視点と独自の感性で社会における時代の変化を洞察し、培ったデザイン力により、多岐にわたる課題を解決することを試み、豊かで持続可能な社会の構築と共に、その生活と文化の創出に寄与できる人材の育成を目指しています。
                    そのため、歴史や伝統的な文化から最先端の技術まで、広い知見と高度な専門性と国際性を身に付け、主体的に課題を発見し、それを優れたデザイン力により解決することで、豊かな生活と文化の創出に寄与する意欲と学力基盤のある人材を受け入れます。
                    上記の求める人材像を適切に選抜するために、入学者受入れの方針を専攻において定めています。学問への意欲の溢れる多様な人材を求めており、さまざまな経験を持つ社会人や国際性豊かな留学生にも門戸を開いています。
                    【デザイン学専攻(修士課程)】
                    デザイン学専攻は、多種多様な課題をデザイン学の高度な専門的知識・技能・技術によって解決するために、ビジュアルデザイン学、工芸工業デザイン学、建築学の各分野を主領域としながら、近接する他領域の知識も加えることで、主体的かつ独創的に問題を探求するデザイナー、クリエイター、建築設計者、プランナーなどの高度専門職業人及び研究者の育成を目指しています。
                    したがって、ビジュアルデザイン学、工芸工業デザイン学、建築学で求められる、幅広い知識に基づく多面的な思考力・判断力・表現力、既成概念にとらわれずに物事の本質を観ようとする態度、専門性に根ざしたデザイン力、地域や社会の持続的発展に貢献しようとする強い意欲や協調性、国際的な視野と感覚を身に付けていることを求めます。
                    本専攻では、一般入試及び特別入試ともに、幅広い知識と専門性に基づく感性・思考力・判断力・表現力を評価する小論文と書類審査(ポートフォリオを含む。)、専攻が求める学生像を評価する面接試験により、求める能力・適性を評価します。
                    学内推薦入試では、本学デザイン学部での学びと研究の発展性を評価する書類審査(ポートフォリオを含む。)、専攻が求める学生像を評価する面接試験により、求める能力・適性を評価します。

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    デザイン学研究科は、学位授与の方針に掲げる人材を育成するため、専攻が定める修士課程のカリキュラム・ポリシーに従った教育課程を編成しています。

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                     デザイン学研究科は、グローバルな視野と感性を持ち、社会を的確にとらえ時代の変化を洞察することで、将来予想される問題を優れたデザインの創出により解決し、豊かで新しい便利な生活と文化に寄与できる人材を育成します。
                     本研究科では、専攻が定める修士課程のディプロマ・ポリシーに従い学位を授与します。