Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  情報工学部

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    情報通信工学科 4年 学士(工学):52名
                    情報システム工学科 4年 学士(工学):47名
                    人間情報工学科 4年 学士(工学):32名

                    ※表示人数は前年度の学位授与者数

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    【基本方針】
                    情報工学部では、学位授与の方針に掲げる人材を育成するため、4 年間で系統的に修得した情報工学に関する広範囲な分野の専門的知識を基礎として、常に進展する先端的な技術を自主的・継続的に学習し、自身の活動に活かすことができるよう、体系的な教育課程を以下のように編成しています。また、地域企業との協働のもと、より実践的なスキルを習得できるよう、共通教育科目と学部教育科目からなる副専攻を設置しています。

                    【共通教育科目】
                    共通教育科目では、技術者として求められる知的実践的自律性を培うため、教養教育の導入、理論、実践を網羅する科目群を編成しています。
                    【キャリア形成力】
                    高校の学びから大学での学びへの転換と準備のための初年次教育ならびに各学科の専門性への学びを促し、大学での学びがキャリア形成の一環であることを理解して、社会人力と継続的な学習能力を意識させるキャリア形成科目群
                    【人間・社会・自然の理解】
                    人間や社会及び文化について考えるため、普遍的な理論や知識を修得し人間理解を深めるとともに、多種多様な社会の仕組みや歴史を修得し、そのあり方を問う論理的思考力や課題発見力を養う人文・社会科学科目群

                    続きを読む…

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    大学のホームページでご確認ください。

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    情報工学とは、情報の伝送・認識・処理・利用にかかわるハードウェアとソフトウェアの技術を研究開発するための学問です。情報工学部は、豊かな教養と人間性をもって情報技術を活用して、人間及び自然との調和を図りながら高度情報化社会の持続的発展に貢献できる技術者の育成を目指しています。
                     本学部では、卒業要件を満たすことにより、次の能力や態度・意欲を身に付けた者に学位を授与します。

                    【人間・社会・自然の理解】
                    人文科学、社会科学、自然科学、健康科学の知識を通して、人間・社会・自然を理解する力を身に付けている。
                    【倫理観】
                    技術者倫理や情報倫理など他者に配慮し円滑かつ健全な活動を行うための知識を身に付けている。
                    【数理応用力】
                    数学、自然科学に関する知識とそれらを学科の専門分野に応用できる思考力、判断力を身に付けている。

                    続きを読む…

                    履修単位の登録上限制度

                    大学のホームページでご確認ください。

                    平均修得単位数

                    平均学修時間(授業内、授業外)

                    学修の成果に係る評価の基準

                    学生の平均満足度

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部
                    編入学

                    転学部・編入学情報補足

                    専攻分野

                    専攻分野
                    電気・電子・通信工学
                    システム・制御工学
                    情報工学・コンピューター

                    専攻分野に関する説明