Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  教育学研究科(専門職学位課程)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    学部・研究科等の特色等

                    学部・研究科等の特色等

                    平成31年4月から、教職実践高度化専攻(教職大学院)を拡充し、実践的指導力に秀でた教員を養成できる体制を充実した。
                     特別支援教育コースを新設するとともに、既存の教育実践開発コースの授業科目に、教科や幼児教育の領域に関する科目を加え、充実を図った。
                    (教育課程の基本的な考え方・特色)
                     教職実践高度化専攻では,OJDによる学校現場の課題解決プロジェクト型研究をとおして,学校及び地域の教育諸課題に関する理論的・実践的に高度な専門能力を有し,学校現場における指導的役割を担い得る人材の養成を目指す。課題解決プロジェクト型研究とは,院生が学校教育・運営に係る課題,市町域に跨がる課題や子どもたちが抱える諸問題等を実践的に解決できる資質や能力を身につけるため,勤務校を含む連携協力校等において行う幅広い課題研究の総称である。山口県教育委員会や各市町教育委員会と密接に連携・協力し,地域の学校課題に即した学校改善・授業改善に資する構想力・実践力を育成するため,課題解決プロジェクト型研究を含めた教育課程を編成している。今回新たに設置される特別支援教育コースや教科領域及び幼児教育を取り込み,教育課程を変更する教育実践開発コースの教育課程も同様の方針のもと編成する。本学教職実践高度化専攻の基本方針は以下のとおり。
                    (1)OJDによる課題研究を核とした教育課程を編成,OJTとOff-JTの融合(理論と実践の融合)による実践研究
                     学生が学校の抱える教育諸課題に向きあい,課題の解決に向け,大学院教員等と協働した長期実践研究が基本となっており,学校教育における「理論と実践の融合」を重視した授業科目の開設,配置を行っている。
                    (2)コースの違いや院生各個人の状況を踏まえた授業科目の開設や配置
                     現職教員院生と学部新卒院生の知識・技能,教職実践や経験,課題意識の違い等を踏まえた授業科目の開設,配置を行っている。また,院生各個の居住地,学校所在地やキャリア形成上の目標,職能発達課題等を踏まえ,オーダーメイド型の履修を可能としている。
                    (3)デマンドサイドのニーズに応える授業科目の開設や配置

                    続きを読む…