Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  理工学部

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    教養課程(1年次)
                    応用化学生物学科 学士(理工学)
                    電子光工学科 学士(理工学)
                    情報システム工学科 学士(理工学)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    1 教育内容
                    公立千歳科学技術大学では、入学時の選抜を学部一括で行い、1年次では理工学に共通な基礎となる学科共通科目を配置しています。
                    学科への移行は2年次に行い、2年次以降に専門教育科目を配置しています。各学科とも、ディプロマ・ポリシーに掲げる目標を達成するために、学科共通科目、専門教育科目を体系的に編成し、講義、実験・実習を適切に組み合わせた教育を行います。
                    専門教育科目では、各学科とも履修プランを設定し、一つの分野を重点的に、またはいくつかの分野を融合的に履修可能にします。
                    カリキュラムの体系を示すためにカリキュラムマップを作成し、わかりやすく明示します。
                    4年間の総括的な学修は「卒業研究」によって行い、ディプロマ・ポリシーに沿った社会に求められる素養を身につけさせます。

                    (1)アカデミックリテラシー
                    【理工系に関する基礎知識】

                    続きを読む…

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    理工学部
                    公立千歳科学技術大学は、理工学分野をはじめとする幅広い教育と研究を通して、高い知性とすぐれた人格を有する人材の育成を理念に掲げています。
                    その実現に向けて、理工学の基礎的な知識・技術を養うと同時に、問題解決に取り組む主体性やチームで物事を進める協働性といった人間力を高めることで、生涯にわたって学び続ける力を身につけ、社会で活躍できる人材の育成を目標としています。
                    理工学部では、変化の激しい時代においても、各技術分野で活躍するための基礎となる「数学」「科学」「情報」「語学」等の幅広い基礎的学力を修得させた上で、各学科の特色を活かした様々な専門的科目の学びや実験・実習、卒業研究、科目内外でのプロジェクト活動を行うことによって、将来的にどのような業種に進んだ場合においても、柔軟に適応できる能力を身に付けることを目指しています。
                    このような特徴を有する教育課程において、別に定める所定の単位を取得した上で、下記に定める資質を身につけた者に学士の学位を授与します。
                    (1)アカデミックリテラシー
                    統計・解析などの数理的思考ならびに物理・化学・生物・情報に関する基礎的な知識【理工学に関する基礎知識】と、「聞く」「話す」「読む」「書く」の4つの技能による言語活用力および表現力【言語リテラシー】と、計測や電気・電子回路ならびにプログラミングに関する基本的な知識・技能【理工系に必要とされる基盤スキル】を有し、それらを、実験・実習・卒業研究・プロジェクト活動などを通じて活用することができる。
                    (2)主体性・自律性
                    主体的に目標を定め、その実現のために自らが立てた規範に従って行動を起こすことができる。

                    続きを読む…

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部
                    編入学

                    転学部・編入学情報補足

                    専攻分野

                    専攻分野
                    数学・情報科学・統計学
                    物理学
                    化学
                    生物学・生化学・バイオ
                    機械工学・自動車工学
                    電気・電子・通信工学
                    システム・制御工学
                    情報工学・コンピューター
                    応用化学・環境工学
                    応用物理学
                    応用生物学(生物工学)
                    医用工学・生体工学

                    専攻分野に関する説明