学科・専攻等の名称
学科・専攻名 | 修業年限 | 取得可能な学位 |
---|---|---|
体育学 | 3年 | 博士(体育学) |
大学体育スポーツ高度化共同 | 3年 | 博士(体育スポーツ学) |
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
(体育学専攻)
鹿屋体育大学大学院体育学研究科博士後期課程体育学専攻では、スポーツ・武道及び体育・健康づくりの分野における諸科学等の研究の成果を学際的・統合的に把握し、新たな学際的複合領域の研究の開発及び研究の成果を実践に結びつけることのできる研究者や指導者の養成を目的として、学術の理論と応用及び実践とが一体となった教育研究の展開が可能な教育課程を編成する。
●教育課程の編成の方針
1 スポーツ・武道及び体育・健康づくりに関する異なる専門領域の観点から、独創的な研究テーマの設定や研究をデザインする能力を高めるための共通科目を配置する。
2 スポーツ・武道及び体育・健康づくりの分野において、自立した研究活動や学際的複合領域の研究の開発及び研究の成果を実践に結びつけることのできる高度な学識・能力を養うため、スポーツ総合科学、スポーツ文化・社会科学、スポーツ生命科学の3領域について、学生の志向性に応じて選択できるよう専門科目を配置する。
●スポーツ総合科学領域:スポーツ・武道及び体育・健康づくりの実践的側面に関する高度な専門的知識と研究能力を高めるための科目を配置する。
●スポーツ文化・社会科学領域:スポーツ・武道及び体育・健康づくりの文化的、社会的側面に関する高度な専門的知識と研究能力を高めるための科目を配置する。
●スポーツ生命科学領域:スポーツ・身体活動への生体応答メカニズムに関する高度な専門的知識と研究能力を高めるための科目を配置する。
●教育・学修方法に関する方針
学位論文の作成及びその他の修学上の指導を行うために、指導教員(1名)及び副指導教員(2名)を配置する。指導教員等の指導を十分に受けながら、研究分野及び研究内容等を考慮の上、1~3年次にかけて必修科目(2単位)、選択科目(8単位)を履修することを指導する。学位論文は、指導教員等の指導の元、1年次より着手し、年次毎に開催される論文指導研究会で3回以上発表するように指導する。
●学修成果の評価の方針
各授業科目の学修成果の評価は、客観性及び厳格性を確保するため、学生に対して成績評価基準をあらかじめ明示し、当該基準に基づき厳格な評価を行う。また、博士論文についての研究の成果は、学位論文発表会(公開)において、審査及び最終試験を博士論文審査基準に基づき適切に行う。
(大学体育スポーツ高度化共同専攻)
実践的教育能力と実践的研究能力の養成を目的として、遠隔学習システムを利用しながら、筑波大学と鹿屋体育大学の双方の教育・研究資源を活用できるよう、下記のような教育課程を編成する。
●教育課程の編成方針
教育課程は、4つの科目群「実践的教育能力育成科目」「実践的研究能力育成科目」「高度指導者教養育成科目」「博士論文研究能力育成科目」より構成する。
・「実践的教育能力育成科目」:大学体育や大学スポーツを先導する確かな専門的知識と実技教育能力を身につける。
・「実践的研究能力育成科目」:大学体育や大学スポーツ現場の実践知を探求し、その研究成果を教育へと循環させることができる実践的研究能力を身につける。
・「高度指導者教養育成科目」:大学体育や大学スポーツを先導する指導者として必要な教養を身につける。
・「博士論文研究能力育成科目」:実践的研究論文や博士論文研究計画書の作成力やプレゼンテーション力、高度な大学体育スポーツ指導者として求められる実践的教育力を身につける。
●学修の方法・プロセス
・主に1・2年次において実践的教育能力、実践的研究能力、高度指導者教養とともに、博士論文課題演習を履修する。
・2年次後期に、博士論文研究能力の到達度審査として実施されるQualifying Examination に合格した者が博士論文の執筆に着手する。
・3年目に博士論文を作成し、審査に合格した者は博士の学位を取得する。
●学修成果の評価
・博士論文課題演習Ⅱ:2年次後期に、博士論文研究能力の到達度審査であるQualifying Examination を実施し、実践的研究能力及び実践的教育能力を審査する。
・博士論文:3年次後期に博士論文予備審査及び博士論文審査を実施する。
教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)
授業科目
授業の方法・内容
年間の授業計画
シラバス等
学生が修得すべき知識及び能力に関する情報
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
(体育学専攻)
鹿屋体育大学大学院体育学研究科博士後期課程体育学専攻では、以下のような学識・能力を身につけ、かつ所定の単位を修得し、学位論文の審査及び最終試験に合格した学生に「博士(体育学)」の学位を授与する。
1 スポーツ・武道及び体育・健康づくりの分野において、自立した研究活動を行うことができ、新たな学際的複合領域の研究の開発及び研究の成果を実践に結びつけることのできる高度な学識・能力を身につけている。
2 我が国における身体運動文化の発展及び国民の体力・健康の増進に寄与する高度な学識・能力を身につけている。
(大学体育スポーツ高度化共同専攻)
筑波大学大学院学則、鹿屋体育大学学則及び関係規則に規定する博士課程修了の要件を充足した上で、次の知識・能力を有すると認められた者に、博士(体育スポーツ学)の学位を授与する。
1.実践的研究能力:大学体育スポーツ現場における事象を対象として,実践的かつ有用な研究を実施する能力
2.実践的教育能力:大学体育スポーツの指導場面における教育実践能力
3.コミュニケーション能力:学術的成果の本質を積極的かつわかりやすく 伝える能力
4.国際性:国際的に活動し国際社会に貢献する高い意識と意欲
5.倫理観:大学体育スポーツの指導者としての高い倫理観
学修の成果に係る評価の基準
卒業・修了認定の基準
転学部・編入学等の可否、費用負担
可否 | 費用負担 | |
---|---|---|
転学部 | 不可 | |
編入学 | 不可 |
(2024年9月30日現在)
転学部・編入学情報補足
専攻分野
専攻分野 |
---|
体育学・スポーツ科学・健康科学 |
専攻分野に関する説明