ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

体育学研究科(修士課程)

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育課程

学科・専攻等の名称

学科・専攻名修業年限取得可能な学位
体育学 2年 修士(体育学)
スポーツ国際開発学共同 2年 修士(スポーツ国際開発学)

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

(体育学専攻)
鹿屋体育大学大学院体育学研究科修士課程体育学専攻では、スポーツ・武道及び体育・健康づくりの分野において、専門的知識・技術の教育研究、高度な専門性が求められる職業を担うことのできる研究者や指導者の養成及び社会人の再教育を目的として、学術の理論並びに応用と実践が一体となった教育研究の展開が可能な教育課程を編成する。

●教育課程の編成の方針
1 スポーツ・武道及び体育・健康づくりの分野における教育研究能力及び高度の専門性を要する職業等に必要な基礎的能力を養うため、「共通科目」を必修科目又は選択科目として配置する。 
○スポーツ・武道及び体育・健康づくりの分野で求められる基礎的なリテラシー及びマネジメント力を涵養するための科目を配置する。
○スポーツ・武道及び体育・健康づくりの分野で求められる基礎的な研究実践力及びディスカッション能力を涵養するための科目を配置する。
○スポーツ・武道及び体育・健康づくりの分野で求められる基礎的な英語力を涵養するための科目を配置する。
◯キャリアを形成するための科目を配置する。

2 スポーツ・武道及び体育・健康づくりの分野における専門的知識・技術の教育研究能力及び高度の専門性を要する職業等に必要な能力を養うため、スポーツ総合科学、スポーツ文化・社会科学、スポーツ生命科学の3領域について、基礎科目及び応用科目を学生の志向性に応じて選択できるよう配置する。
なお、基礎科目は主に理論を展開し、応用科目では理論の応用や実践を展開する。
○スポーツ総合科学領域:スポーツ・武道及び体育・健康づくりの実践的側面に関する専門的知識・研究法を追究するための科目を配置する。
○スポーツ文化・社会科学領域:スポーツ・武道及び体育・健康づくりの文化的、社会的側面に関する専門的知識・研究法を追究するための科目を配置する。
○スポーツ生命科学領域:スポーツ・身体活動への生体応答メカニズムに関する専門的知識・研究法を追究するための科目を配置する。

3 スポーツ・武道及び体育・健康づくりの分野における総合的な教育研究能力及び高度の専門性を要する職業等に必要な能力を活かし、修士学位論文をまとめるための科目を必修科目として配置する。
○スポーツ・武道及び体育・健康づくりの分野における専門的知識・研究法を活かし、修士学位論文としてまとめるための科目を配置する。

●教育・学修方法に関する方針
学位論文の作成及びその他の修学上の指導を行うために、指導教員(1名)及び副指導教員(2名以内)を配置する。指導教員等の指導を十分に受けながら、研究分野及び研究内容等を考慮の上、1~2年次にかけて共通科目(6単位)、基礎科目及び応用科目(20単位)を履修するとともに、2年次に課題研究科目(4単位)を履修することを指導する。なお、特講と特講演習はセットで履修することを推奨する。学位論文は、指導教員等の指導の元、1年次より着手し,2年次において学位論文中間発表会及び発表会で発表できるように指導する。

●学修成果の評価の方針
各授業科目の学習成果の評価は,客観性及び厳格性を確保するため,学生に対して成績評価基準をあらかじめ明示し,当該基準に基づき厳格な評価を行う.また,修士論文又は特定の課題についての研究の成果は,審査及び最終試験を修士論文審査基準に基づき適切に行う。


(スポーツ国際開発学共同専攻)
学位に相応しい専門的能力を身につけるため、以下の専門科目を実施している。また、関連する分野の基礎的素養や広い視野、汎用的知識・能力の涵養に資するよう、関連科目を設置している

●教育課程の編成方針
■講義科目(14 単位以上履修)
・基礎科目(スポーツ国際開発論Ⅰ、オリンピックムーブメント論、スポーツマネジメント論、スポーツ・文化・社会、ヘルスプロモーション論、上級コーチ教育論、研究方法論など)において、獲得すべき能力の基盤となる知識を身につける。
・応用科目(スポーツ国際開発論Ⅱ、経営マネジメント論、プロジェクトマネジメント論など)において、グローバルな俯瞰力と実践現場で発揮できるリーダーシップ能力、スポーツ・体育・健康に関する実践力、そして国際貢献のためのコミュニケーション能力とマネジメント能力を身につける。
・関連科目(開発学原論、社会開発のための公共政策、国際政治学、アジアにおける開発経済学など)において、国際情勢と政策及び地球規模課題に対する知識と分析力を身につける。
■演習科目(10~12 単位履修)
・学内科目(課題演習)では、スポーツを通じた開発と平和、スポーツを通じた教育・青少年育成、スポーツとジェンダー・人種・民族、健康と環境、アダプテッドスポーツ・高齢者の5領域を各自の研究テーマに合わせて選択し、獲得すべき能力についての専門的な知識とともに、グローバルな俯瞰力と実践現場で発揮できるリーダーシップ能力を身につける。
・学外科目( JSCセミナー、JSCプロジェクト、国外大学セミナー、国際カンファレンス・セミナーなど)では、グローバルな俯瞰力と実践現場で発揮できるリーダーシップ能力を身につける。
■実践科目(6~8 単位履修)
・国内OJP(4週間)と国外OJP(16週間)により、獲得すべき能力の実践現場での知識と実践力を身につける。
■キャリアパス形成
本専攻は、筑波大学・鹿屋体育大学の両大学の特徴を活かし、かつJSCとの協働によって、講義・演習・実践とが橋渡しされ、キャリアパス形成に直結するような教育課程編成と実施がなされている。JSCが展開している事業に学生が参加する「JSCセミナー」「JSCプロジェクト」のほか、国内OJP(4週間)を実践する機関のひとつにJSCが位置づいており、国外OJP(16週間)実施の際にもJSCの情報やネットワークを活用している。国外OJPは、学生のキャリアパス形成にとって重要であり、協定締結機関である国際協力機構(JICA)の長期ボランティア制度を利用できるほか、国外のNGO、IF、NF、大学等と連携を取って実施している。

●学修の方法・プロセス
 ・指導体制は主指導教員1名、副指導教員2名(副指導教員のうち1名は本籍大学以外の教員)
 ・1年次において、各自の志望領域の課題演習を履修する。
 ・1年次後半から2年次にかけて、国外On the Job Practice(4週間)を実践。
 ・2年次において、課題研究を履修する。
 ・2年次において、中間発表会(10月)、論文(または特定課題レポート)テーマ提出(11月)、論文(または特定課題レポート)提出(1月)、最終試験(1月)を実施する。


●学修成果の評価
 達成度評価については、入学時から課程修了まで、学生の履修状況、教授方法、指導体制などの項目で総合的に行っている。
 ・講義科目:筆記試験及び口頭試問によって、専門的知識とともにプラクティショナーとしての基礎力を評価する。
・演習科目:課題演習における専門的知識については、筆記試験や口頭試問によって評価する。学外での実践科目におけるグローバルな俯瞰力と実践現場で発揮できるリーダーシップ能力については、両大学教員とJSC担当者及び協定を締結した現場指導者との協議の上で、学修状況と面接によって評価する。
・実践科目:国内・国外OJPにおける総合的な能力の評価については、両大学教員とJSC担当者及び協定締結機関の現場指導者との協議の上で、学修状況と面接によって評価する。
・キャリアパス形成:演習科目(学外)や実践科目の経験をもとに、グローバルな俯瞰力と実践現場で発揮できるリーダーシップ能力、スポーツ・体育・健康に関する実践力、国際貢献のためのコミュニケーション能力とマネジメント能力について、両大学教員とJSC担当者及び協定締結機関の現場指導者との協議の上で、学修状況と面接によって評価する。

続きを読む… 折り畳む

教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

授業科目

授業の方法・内容

年間の授業計画

シラバス等

学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

(体育学専攻)
鹿屋体育大学大学院体育学研究科修士課程体育学専攻では、以下のような能力を身につけ、かつ所定の単位を修得し、学位論文の審査及び最終試験に合格した学生に「修士(体育学)」の学位を授与する。
1 スポーツ・武道及び体育・健康づくりの分野において、専門的知識・技術の教育研究能力及び高度の専門性が求められる職業を担うために必要な能力を身につけている。
2 我が国におけるスポーツ・武道文化の発展及び国民の体力・健康の増進に寄与する能力を身につけている。

(スポーツ国際開発学共同専攻)
筑波大学大学院学則および鹿屋体育大学学則に規定する課程の目的を充足した上で、次の能力などを有することが最終試験において認定された者に修士(スポーツ国際開発学)の学位を授与する。
1.国際情勢と政策及び地球規模課題に対する知識と分析力、使命感
2.グローバルな俯瞰力と実践現場で発揮できるリーダーシップ能力
3.スポーツ・体育・健康に関する基礎的知識と実践力
4.国際貢献のためのコミュニケーション能力とマネジメント能力

続きを読む… 折り畳む

学修の成果に係る評価の基準

卒業・修了認定の基準

転学部・編入学等の可否、費用負担

可否費用負担
転学部不可
編入学不可

転学部・編入学情報補足

専攻分野

専攻分野
体育学・スポーツ科学・健康科学
その他の専攻分野
スポーツ国際開発学

専攻分野に関する説明